お家まで食材やお弁当を届けてくれるサービスです。今では国内に100を超えるサービスが乱立していると言われており、そのユーザーは一人暮らし・カップル・高齢者・ファミリーと様々です。
今回は50代主婦の島田さんがOisixを利用している理由を教えてもらいました。
コンテンツ
オイシックスを始めた理由
家に車が1台しかなくて、ほとんど娘が使っており、徒歩で買い物に行くことが多いのですが、徒歩だとお米や飲料などの重い物が購入しづらいという悩みがありました。
細かく買いに行くのもめんどくさい(そもそも少しでもかなり重い)のでどうにかしたいと思って検索していたら、Instagramでオイシックスを使っている人が目に入りました。
その後オイシックスの他にも宅配サービスをいろいろ検索してみましたが、私が東北に住んでいるのもあり、配送してくれる良さそうな会社があまり見つからなかったんですよね。
(生協で微妙だったり、送料が高かった)
というわけで、全国規模で展開しているメジャーな会社のオイシックスにしました。名前が売れている宅配会社が良いだろうと、
オイシックスを使ってみた感想
オイシックスは近所のスーパーやコンビニ、デパートとは違う品揃えだったので、注文したい、一度は食べてみたいと思える食品や飲料がたくさんありました。
パンや肉、魚などの価格は若干割高だと感じましたが、産地にこだわっているので、安全出し、まあそこには目を瞑ります。(笑)
全て頼むのはちょっと高いのですが、もともと悩みだった重いお米や飲料は、もう全てオイシックスで注文することにしました!
空いた時間にスマホでサクサク注文したら、すぐに配達してもらえるのはやっぱり便利〜
特に、寒い日や雨が続く日は、宅配サービスって「ありがたや〜」ってなります。
味はパンに関しては正直パン屋さんの味には負けますが、それでも結構柔らかくておいしいです。他の商品はもうスーパーで買うより美味しいです。(笑)
緊急事態の備えにおすすめな理由
先ほど「寒い日や雨が続く日に家まで届けてくれるのはありがたい」と言いましたが、一番ありがたかったのはコロナが流行った時です
コロナでみんなが買い占めをした時スーパーやコンビニに全然食品がなかった時を覚えていますか?あんな時でもオイシックスには在庫があったんですよ!
これはすごいですよね。
これからコロナが流行るかはわかりませんが、台風とか大雪で食材が買えなくなっちゃう時が1~2年に一度は来ると思うんですよね。そういった時に普段から活用していないと、間に合わない場合があるので、オイシックスに限りませんが何らかの宅配サービスと契約をして、コンスタンスに注文を続けていた方が便利だと思います。