【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

初心者ガイド

ミールキットとは?価格や賞味期限は?メリット・デメリットとは

近頃テレビでもよく取り上げられるようになったミールキット。その単語は聞いたことがあるけれど、どんなものなのかよく分からないという人のために、ミールキットのすべてをご紹介します。

ミールキットってすごく便利そう! 使ってみたいな~。
ねこ
ねこ
おお、なんと!ミールキット使ったことがないとな!
そうなんだよ、気にはなってるけど使えず早3日…
ねこ
ねこ
そんなに日は経ってないニャ〜

でもひとまず、ミールキットについて詳しく教えていくニャ〜

ミールキット基本情報

「ミールキットの意味」「ミールキットはどんなものか」「どうして人気なのか」「どこで買えるのか」など、ミールキットの基本情報を確認していきましょう。

詳しく頼む

ミールキットの意味は?

ミールキットは「meal kit」とつづります。英語で「食事セット」という意味になります。ミールキットと呼ばれる機会が多くなってきましたが「料理キット」「食材キット」という名称で販売されていることもあります。

また各サービスごとにミールキット自体に独自の名前を付けていることもあります。

ミールキットってどんなもの?

ミールキット(キットミール)

ミールキットには、その日の食事の献立を作るのに必要な食材や調味料などがセットされています。2人前なら2人分の量ができるようにすべて計量されています。

ミールキットには、主に次のようなものが入っていますよ。

  • 野菜・肉などの食材(カット済みもあり)
  • 調味料(入っていないミールキットもあり)
  • 献立のレシピ

食材はカットされているものもありますが、傷みが早いという理由からカットされていないミールキットもあります。食材は一つ一つ個包装されていて、衛生的です。

調味料も人数分が調味袋に入っているものもあれば、すべて自分で揃えないといけないこともあります。そのほか、しょうゆや塩コショウなど自宅に常備されているものは入っていない場合もあるため、この辺りは利用する前にサービスを確認する必要がありますね。

どうして人気なの?対象は?

ミールキットの人気になぜ火が付いたのか・・・。それは共働き世帯の増加によってワーキングママ(ワーママ)が増えたことが背景にあります。

仕事を終えて、夕食の献立を考え買い物に行き、下ごしらえ~調理・・・という流れを行うのはとても大変なことですよね。まして小さい子どもを抱えていたり、シングルマザーだったりしたら尚更大変です。

そんな大変な夕食に関する一連の流れを、買い物をすることもなく、メニューを考えることもなく、下ごしらえすることもない状態ですぐに調理開始できるようにしたのが、忙しい主婦の救世主「ミールキット」なのです。

対象はワーママのみならず、つわり中や子育て中の方、シニア層で買い物や調理が難しい方など幅広くカバーしています。

ねこ
ねこ
手を抜きたいけど、お弁当やお惣菜を買うばかりになるのは…という方にピッタリニャ〜

どこで買えるの?

ミールキットの多くはネットで注文し、食材宅配サービスで自宅まで届けられます。

食材宅配サービスというと、生協の宅配をイメージする方も多いのではないでしょうか?食材宅配サービスとは、生協のようにスーパーで扱っているような生鮮食品・日用品・衣類などをカタログから選び、配達員が自宅まで届けてくれるサービスですね。そのなかにミールキットも掲載されているのです。

またヨシケイのように夕飯のメニューのミールキットのみを取り扱っているところもあります。

賞味期限は?

ミールキットの賞味期限は、食材がどのような状態で届くかによって異なります。

肉・野菜などがカット済みで届けば、賞味期限は短く届いた日から1~2日となります。カットされていない場合は3~4日と賞味期限は長くなります。

ほとんどのミールキットは上記のような冷蔵タイプですが、なかには冷凍タイプのミールキットも存在します。こちらは冷凍できるので賞味期限が長く、「夕飯の食材がない」など、いざというときに常備しておくと重宝しますよ。

毎日使うならカット済みのミールキットが便利そうだな

調理方法は?

ミールキットの調理方法はそのレシピで異なります。

ただレンジで温めるだけのものもあれば、フライパン一つで炒めるだけというレシピもあります。冷凍タイプの場合、一度レンジで温めてその後フライパンで調理というものが多いです。

ねこ
ねこ
最低限の調理器具でおいしいごはんが食べられるニャ〜

対応人数は?

ミールキットの主流は2人前となっています。1人前や3~4人前の取り扱いがあるサービスもあります。

そのほか「大人2人前+離乳食取り分け or 幼児食」や「キッズメニュー」と取り扱っているサービスもありますよ。

調理時間は?

ミールキットの調理時間は、食材がカット済みかどうかでもかなり変わってきます。またそのミールキットが1品献立なのか2~3品献立なのかでも調理時間が大きく変わります。

短いと10分で完成しますし、多くは15~20分の調理時間です。食材がカットされていなくて「煮込む」「揚げる」などの工程が加わると40分くらいかかることもあります。

15分〜20分でできるご飯ってある程度決まってない?
ねこ
ねこ
ミールキットだからそこ叶えられる時短料理がいっぱいあるから種類は豊富だニャ〜

価格は?

とても便利なミールキットですが、気になるのは価格ですよね。長く続けたくても、価格が高ければ食費を圧迫してしまうことになります。

一般的なミールキット2人前の価格は、品数にもよりますが900~1,500円となっています。1人前に換算すると450~750円くらいになりますね。

外食することを考えると1人800円以上はしますから、ミールキットはお得と言えるのではないでしょうか?

普通に買い物をして調理すれば、もっと安上がりですが、ミールキットは買い物に行く手間や下ごしらえをする手間を省くことができます。その手間をお金で買ったと思えば、妥当な金額と言えますね!

たしかに買い物、下ごしらえ、料理すべてが20分以内に収まると考えれば安い
ねこ
ねこ
ママが忙しいときは、パパにお願いしてもサクッとできちゃうニャ〜

ミールキットのメリット・デメリット

ミールキットは使って嬉しいメリットがたくさんあります。でも、デメリットも知っておかないと、いざ購入したときに「こんなはずでは・・・」と後悔してしまうこともあります。

ミールキットを利用するメリットとデメリットについてご紹介していきましょう。

ミールキットを利用するメリット

まずはメリットを見ていきます!

買い物に行かなくていい

ミールキットの多くは食材宅配サービスで自宅に届きます。仕事帰りに買い物に行かなくてもいいですし、重い荷物を家まで運ばなくてもいいのは助かりますね。

メニューを考えなくていい

毎日の食事のメニューを考えるというのも主婦の頭を悩ませることの一つです。ミールキットは、選んだメニューのレシピをその通りに作ればいいので、楽チンです。

調理時間の短縮になる

食材がカットされているミールキットや、調味袋が付いているミールキットは、袋から出して炒めたり煮たりすれば完成します。食材を切ったり、調味料を計量したりする時間を短縮できるのは大きいですよね。

調理時間を短縮できれば、その時間を自分の時間として上手く使うことも可能になります。

生ごみが出ない

ミールキットには「人数に合わせて必要な分だけ」の食材しか入っていません。袋から出して、そのまま調理できるため、肉や魚の皮・骨や野菜の芯・皮などの生ごみが出ないのです。

ゴミ袋も有料ですし生ごみは臭いの原因ともなるので、生ごみが減ることは嬉しいですよね。

洗い物が少なくなる

食材を切る際に使う包丁やまな板、皮をむくピーラー、野菜を洗うボウルやザル・・・など調理するときには色々な器具を使います。ミールキットを使えば、これらの調理器具を使わなくて済みます。

主に使うのはフライパンや鍋なので、細かい洗い物が減り、水道代の節約にもなりますね。

調理の失敗がない

ミールキットにはメニューのレシピが同梱されています。そのレシピを見ながら順序通りに調理していけばいいので、自分で手を加えたり火加減を誤ったりなどしない限り調理の失敗はありません。

「簡単に調理できる」という点では、旦那さんや小学生のお子さんでも調理可能ですよ。ママが忙しくてご飯を作ることができない場合、旦那さんやお子さんにお願いしてみるのもアリかもしれません。

レパートリーが増える

ミールキットには1品(主菜)を作るものと2~3品(主菜+副菜)作るものがあります。主菜はよく食卓に並ぶものが多いと思いますが、副菜にはこれまでに作ったことがないようなメニューが含まれることもあります。もちろん、主菜も食べたことがないものを選ぶこともできます。

これまでに作ったことがないようなメニューを作ることで、料理のレパートリーを増やすことができます。「最近おかずがマンネリ気味・・・」という方にもミールキットはおすすめです。

またミールキットの中には、有名シェフや料理研究家が考案したレシピもあります。有名店の味を自宅でカンタンに再現できるので、試してみる価値ありですよ。

栄養のバランスがとれる

ミールキットのなかには、野菜がたっぷり含まれているものや栄養バランスがきちんと計算されているものもあります。2~3品構成となっているメニューも、トータルでの栄養バランスがきちんと計算されているため、バランスのいい食事をとることができるでしょう。

もはや自分でイチから料理する理由がわからないくらい…。

これは買いだわ

ねこ
ねこ
まだデメリット言ってないニャ〜

ミールキットを利用するデメリット

では次にデメリットを紹介していきます。

自炊よりコストがかかる

ミールキットは時短になりますが、野菜や肉・魚などの食材を買って自炊するよりコストがかかってしまいます。自炊との差額を見たときに、コスパがいいのかどうなのかをみていく必要がありますね。

賞味期限が短い

ミールキットはカットされた食材を使っている場合、鮮度の面から賞味期限が短めに設定されています。しかし多くの食材宅配サービスでは、商品の注文は数日前~1週間前に締切となっています。きちんと予定を把握してから注文しないと、賞味期限が過ぎてしまい食材が無駄になってしまうこともあるため気をつけなければいけません。

プラゴミ・梱包材のゴミが出る

ミールキットは食材一つ一つが袋に入っています。調味料や粉類も袋に入って届くものもあります。生ごみは少なくなりますが、これらが入っているプラゴミの量が増えてしまうことも覚えておかないといけません。

また段ボールに入って届く食材宅配サービスもあり、この場合梱包材のゴミも発生してしまいます。

量が足りないものもある

ミールキットには「2人前」「3人前」などの表記がありますが、それはあくまで目安に過ぎません。男の人や食べ盛りのお子さんがいる場合、表記されている分量では「量が足りない」と感じてしまうでしょう。

ミールキットは、サービスごとにできあがりのボリューム感がそれぞれ異なります。もし試してみて「足りないかも」と思ったらもう少し量の多いものを頼まないといけなくなります。

好みの味付けでない場合もある

調味料が袋に入っている場合、味付けが固定されてしまいます。もちろん自分で自宅にある調味料を足すこともできますが、もともとの味が苦手なことも考えられますね。

配達エリアに入っていない

食材宅配サービスもいろいろありますが、すべてが全国配達可能ではありません。利用したくても、住んでいる場所が配達エリアに入っていない場合もあります。

もし利用したいサービスがあったら、住んでいる場所が配達可能エリアに含まれているかきちんとリサーチしておきましょう。

送料がかかる場合もある

食材宅配サービスには「配達料無料」のところもあれば「〇〇〇円以上無料」「金額に関わらず配達料有料」というところもあります。こちらも事前に確認が必要な項目ですね。

ねこ
ねこ
便利なことが多いように感じるミールキットだけど、デメリットもこれだけあることを覚えておかないといけないニャ〜

自分のライフスタイルに合っているか考えよう

ミールキットについての基本的な情報やメリット・デメリットなどをご紹介してきました。とっても便利で時短につながるワーママの救世主ともいうべき存在のミールキットですが、デメリットについてもよく考えて自分のライフスタイルに合っているか照らし合わせてみる必要があります。

また毎週・毎日利用しなくても、忙しいときだけ利用するのも一つの方法です。各サービスごとミールキットの特徴が異なりますので、自分に合ったミールキットを探してみてくださいね。

たまに使うのが精神的にも金銭的にも良さそう
ねこ
ねこ
ライフスタイルに合わせて使ってみるといいニャ〜
ミールキット比較おすすめランキング!項目別(価格・味・時短など)比較忙しい主婦を中心に「便利!」と人気を集めているミールキット。テレビでもよく取り上げられるようになりましたね。 ミールキットのすごい...
コスパ・美味しさなど総合力ランキング!宅配食材サービスのおすすめは? 今回は味やコスパなど色々な要素を含めて宅配食材サービスをランキング付けしました。 題して宅配食材サービスの総合力ランキング...