【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

nosh(ナッシュ)

ワタミの宅食がひどいらしいのでクチコミを集めてみた

あの居酒屋で有名な”ワタミ”が宅食サービスに参入してきました。

テレビCMもやっているのでご存知の方も多いかもしれませんね。

「あのブラック企業のワタミでしょ!?安心できない、、、」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その後ホワイト化し働きやすい企業に変身したワタミ。

・離職率8.7%(業界平均17.6%)
・「外食業界で働きやすい会社」第10位
・勤務間インターバル制度(10時間)導入
・労働組合結成⇒アルバイト・パート含めたベア実現

一説には「全然ホワイトじゃない!」とかいう声もちらほら見えますが、きっと昔よりはいいはず(汗)

そのワタミが作った宅配食材はどんな物なのか調べてみました。

ワタミの宅食とは

ワタミの宅食は日替わりのお弁当を毎日届けてくれるサービスです。
この”毎日届ける”というところがワタミの宅食の差別化でもあります。(人によってもめんどくさいかもしれません)

ただ、出来立てのお弁当やお惣菜を届けてくれるのは嬉しいですよね!
noshとかは冷凍状態で届くので、食べるときにべっちゃりしているのが嫌だな〜と思っていたのですが、ワタミの宅食ならその心配もなさそう。

お弁当の内容も栄養管理士が計算してカロリーや栄養を考えてくれているので、毎日食べても安心です。(むしろ食事にあまり気を使っていない人なら全部ワタミの宅食にしたほうが健康になるかも?)

メインのサービスプランは4つ

ワタミの宅食 レギュラーメニュー
  1. まごころおかず 一番人気400カロリーのお惣菜だけ弁当
  2. まごころ手毬  少し量が減った4種類のお惣菜
  3. まごころダブル 主菜が2つついた500カロリーのお惣菜弁当
  4. まごころ御膳  ご飯がついた1食500カロリーのお弁当

受け取れない時はどうなる?

毎日配達と説明しましたが、配達を受け取るためにずっと家にいるのはなかなか難しいですよね。

そんな方のためにワタミでは鍵付き安全ボックスを無料で貸し出してくれます。これで「いつ配達の人が来るんだろう、、、」と配達の時間を気にすることもありません。

悪い口コミの内容は?

「ワタミの宅食」と検索すると

一番初めに「ワタミの宅食 ひどい」と出てくるので、そんなにやばいのか!とワクワクしながら調べてみたのですが(性格悪い)

特に悪い口コミは見つかりませんでした、、、

Twitterで遡りまくって見つけたのは

宅食の車のマナーが悪いというものばかりでした。

味の口コミは、、、

肝心の味の口コミは概ねいいものばかりで

キノコご飯!美味しい!ワタミの宅食!

味は濃くなくて美味しいです。

ワタミの宅食楽だし普通にまあまあおいしいし最高〜

と「まずい」という意見はほとんど発見できませんでした。

Twitterで探してみて欲しいのですが本当にこの方ぐらいで、他にはほとんど見つからず

「ワタミの宅食 まずい」で出てきたものとしては

・ワタミの宅食×4食分 まずい、冷凍庫が満タンだ

みたいなものだけでした。

他の宅配弁当と比較

noshとの比較

宅配お弁当で最近人気なnoshと比較してみます

nosh ワタミ
値段 599円~698円(税込) 490円~680円(税込)
お弁当のタイプ 冷凍 冷蔵
配送スケジュール まとめて配送 毎日配達
送料 1000円前後(地域/注文額で変動) 無料

noshとの大きな違いは「冷凍」か「冷蔵」か?だと思います。

冷蔵庫に突っ込んでおいて、めんどくさいときにチンして食べる。という冷凍ならでは食べ方もできるんですが、その一方でやっぱり冷凍ならわではのチンしたときの”べっちょり感”がどうしても美味しさを損なうんですよね。

冷凍とチンの調理方法を活かした、リゾットとかカレーとかは美味しいのですが、揚げ物とかはやっぱり限界あるなぁと思いますね。

逆にワタミの宅食の場合冷蔵なので味・食感はかなり保たれているのですが、冷蔵だと長期保存が効かないため毎日配送になってしまいます。しかも翌日までに食べることを推奨されています。スケジュールの変更があった場合使い勝手の悪いサービスになるかもしれません。

味に関してはnoshはどちらかというと若者向け、ちょっと濃いめですね。

コープとの比較

ワタミの宅食と近いなと思うのはコープのお弁当です

コープ ワタミ
値段 578円~745円(税込) 490円~680円(税込)
お弁当のタイプ 冷蔵 冷蔵
配送スケジュール 毎日配達 毎日配達
送料 248円(地域/注文額で変動) 無料

冷蔵で毎日配送というところが同じですし、配達の際に手渡しできない場合、受け取りボックスを用意してくれるというところまで似ています。

ただ、金額に関しては全体的にワタミの方が安いですし送料もかからないというところに軍配が

1300円から気軽に試せる

よくある「お試しプラン」というものはワタミの宅食にはありまん。

紹介する側としては、「なんだーお試しないのか〜」という感じですがお試しがすごいサービスって通常料金が高いイメージがあるのでまあなくてもいいかなとは思います。

ちなみややこしいのですが、冷凍お弁当の「ワタミ宅食ダイレクト」にはお試しセットがあります。

サービスは2日分から試すことができるので

656円×2食で1,312円から試すことができます。

なんとなく雰囲気を確かめるならこれでいいんじゃないかなと思います

ワタミの宅食には介護食や冷凍食品も

ワタミの宅食にはメインのお弁当意外にも色々なプランが用意されています。

まずは追加オカズを注文する

ワタミの宅食 オプション

野菜惣菜・フルーツ・サラダ
これらはお弁当と合わせて購入することができます。

サラダなんかは野菜不足の人は良さそうですね〜

そのほかには介護食のお弁当が2種類

ワタミの宅食 介護食

やわらかおかずとムース食が用意されています。
それぞれの生活にあったお弁当を注文できるのは良いですね!

介護食とか美味しいのか気になる。

まとめ 味は良さそう

色々情報をまとめてみましたが、びっくりしたのは味の感想が良いものばかりだということ。

こういうサービスって意外とマイナスの評価がネットに出やすいのですし、ましてやワタミってなんかもうブラックのイメージがあるじゃないですか?
だから世論も結構叩く感じなのかな〜と思ってしまっていたのですが、

それを感じさせないほど評価が良かった!

実際に注文してみたので試した感想もまた記事にしたいと思います!