軽い認知症だから、火を使わせるのが怖いんだよね…。
介護で疲れちゃってるから僕も頼みたいな
今回は、制限食や健康食が豊富な「食宅便」の紹介です。
100件以上の口コミを徹底的に調査して分かった、食宅便の本当の評価とは?
食宅便を検討中であればぜひ一読ください。このページを見れば、食宅便のすべてがわかります!
糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
コンテンツ
「食宅便」を提供している日清医療食品とは?

まずは、食宅便を提供している「日清医療食品」という会社を簡単に紹介します。
日清医療食品は、1972年から医療や福祉施設などに「医療食」を提供し続けています。
その長い年月、試行錯誤を重ねて築き上げた食のノウハウをもとに、「健康」で「おいしい」お弁当を家庭にお届けしている会社です。
食宅便の基本情報
それでは、食宅便の基本情報をサラッとまとめますよ。
会社名 | 日清医療食品株式会社 |
電話番号 | 0120-8149-39 |
URL | https://shokutakubin.com/shop/default.aspx |
取扱商品 | 宅配の冷凍弁当 |
購入形態 | 都度購入・定期購入 |
料金 | (例)おまかせコース(7食分)3,630円 |
支払方法 | クレジットカード払い・代金引換払い・口座振替 |
送料 | 362円 |
配達エリア | 全国 |
※税抜表示
食宅便の3つの特徴
食宅便の特徴は山ほどあるけれど…特徴を3つにまとめました。
1.制限食などメニューがかなり豊富
出典:糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
食宅便のメニューは糖質やカロリーなどの制限食だけでも6種類。
その他にも「おまかせコース」や、好きなものだけ選べる「お好みセレクト」など色々あります。
2.他社と比較しても、総合的に安い
まず、他社と比較した以下の表をご覧ください。
1食あたりの料金 | 送料 | おかずの品数 | |
食宅便 | 518円~ | 362円 | 5品 |
わんまいる | 738円~ | 850円~ | 3品 |
ナッシュ | 548円~ | 初回無料・760円~ | 4品 |
ウェルネスダイニング | 600円~ | 初回無料・350円~ | 4品 |
やわらかダイニング | 643円~ | 初回無料・350円 | 4品 |
ヨシケイ(夕食ネット) | 315円 | 送料無料 | 3品 |
おまかせ健康三彩 | 646円 | 定期購入は送料無料・621円 | 3品 |
※税抜表示
公正な判断をするためにも、同じ「宅配」の「冷凍弁当」で比較してみました。
価格の安さは、ヨシケイ(夕食ネット)に次いで2位です。そして送料もヤマトのクール便で362円と良心的。
そしておかずの品数では5品と一番多いです!なので価格、送料、品数、総合的にみるとかなり安いと言えますね。
3.管理栄養士が考案!栄養バランスが良い
出典:糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
日清医療食品の最大の強みといったら、長年の実績から生まれた「食のノウハウ」を持っていることです。1972年から病院向けに医療食を提供し続け、約47年間、メニューや食材選び、調理の仕方など、お客様が「おいしく」「健康」になれる食事を提供しつづけてきたのです。
そんなノウハウと、管理栄養士が考えたメニューは、おいしくて栄養バランスにすぐれています。
食宅便の豊富なメニュー
食宅便の売れ筋メニューから、主要メニューまで紹介します。
まずは、メニューが豊富な制限食から。
制限食メニュー
こんな方にオススメ! | メニューの詳細 | |
売れ筋3位!低糖質セレクト (7食セット) |
糖質を抑えたい方 | 1食の糖質は10g以下 |
売れ筋2位!塩分ケア (7食セット) |
塩分を抑えたい方 | 1食の塩分を2.0g以下 |
カロリーケア1200 (7食セット) |
カロリー制限をしたい方 | 1食のカロリーがご飯を入れて約400Kcalに作られている |
カロリーケア1600 (7食セット) |
カロリー制限をしたい方 | 1食のカロリーがご飯を入れて約530Kcalに作られている |
たんぱくケア (7食セット) |
タンパク質を控えたい方 | たんぱく質量が13g程 塩分2.0g カリウム500mg リン270mg以下(1食) |
あいーと (7食セット) |
噛む力、 飲み込む力が弱い方 |
歯ぐきでつぶせれる固さで、 やわらかい |
出典:糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
通常メニュー
こんな方にオススメ! | メニューの詳細 | |
売れ筋1位!おまかせコース (7食セット) |
食事バランスが気になる方 | メニューは週替わり |
おこのみセレクトコース (4食以上) |
好きなメニューを選びたい方 | 和食・洋食・中華 肉・魚料理から選べれる |
逸品おかず (4食セット) |
おかずがもっと欲しい方 | 和食・洋食・中華から選べれる |
おうちdeヘルシー丼 (5食セット) |
丼もの・麺・カレー・炒飯など食べたい方 | (例)焼き肉丼、五目炒飯、チキンドリア、親子丼、ジャージャー麺、タコライスなど |
おまかせメニューの一例
メニューにご飯はついてる?

●越後ごはん:タンパク質を抑えたい方向け
●もち麦ご飯:腸内環境を整えたい方向け
●へるしごはん:糖質を抑えたい方向けなど
食宅便の口コミや評判
100件以上の食宅便の口コミを、くまなく調査しました。ですが、すべての口コミをここに載せるには量が多すぎますよね。
なので、よくある口コミや参考になる口コミをまとめました。
まずは、良い口コミから見てきましょう。
食宅便の良い口コミ
https://www.instagram.com/p/B05LBzTh-1G/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/ByHwy7tANdm/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BjeGGsElJm4/?utm_source=ig_web_copy_link
煮物なんて煮崩れしてないし、味がしっかり染み込んでる。 冷凍弁当って開けてガッカリが多いんだけど、食宅便は見た目も良いし、美味しい!
冷凍弁当を何社か食べてるんですけど、日清の「食宅便」のクオリティがすごい🙄🍴
煮物なんて、煮崩れしてないし、味がしっかり染み込んでる。
冷凍弁当って開けてガッカリが多いんだけど🤷♀️ 食宅便は、見た目も良いし、美味しい。 pic.twitter.com/hKmNX3EhMY
— 梅原しおり💩うんち栄養士 (@unchieiyoushi) July 21, 2019
「美味しい」という口コミが断トツで多かったです。
次は、ダイエットに「食宅便」を利用している方の口コミを紹介します。
個人的に、朝のお弁当より、昼のタラのお弁当がボリューム満点で満足感高かったです。タラも二切れ入ってたし、お肉もしっかり入ってた。うまうま。(中略)#5キロ減
https://www.instagram.com/p/Buohlqon6Nn/?utm_source=ig_web_copy_link
食宅便の悪い口コミ
悪い口コミで時々目についた「量が少ない」という意見。見ていきましょう。
https://www.instagram.com/p/Bq4YqRxgNBG/?utm_source=ig_web_copy_link
「量が少ない」といった口コミは、全体の1割もない印象です。
逆に「量も満足」といった声の方が多かったですね。
次は、味に関する「悪い口コミ」をみていきましょう!
一品一品それぞれ違う味付けで、これで本当に低糖質?って疑うぐらいにしっかりした味付け。しかも、なかなかお腹に溜まる。
だけど、ごはんを食べない私には少し味が濃いな〜。
帆立を食べた時にジャリっとした。でも、これで糖質6gだなんて信じられない。
https://www.instagram.com/p/BvL2X23nhkn/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BvQ5WlaHQ6P/?utm_source=ig_web_copy_link
「味が濃い」というご意見でしたが、反対に「薄味」というご意見も。
「どっちなんや?」という感じですが、このあたりも人それぞれの味覚ということで。
【12日目】食卓便で低糖質ダイエット
食卓便の低糖質セレクトを毎晩食べて体重40キロ代を維持します!
🔅カジキの葱塩ダレと鶏肉のガーリック醤油
🔅糖質:6.2g
🔅評価:⭐️
🔅翌朝の体重:40.1
全部同じ味に感じるし薄め。肉固め。ただしカジキはうまい#食宅便#ダイエット垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/bQRbwfg95e
— 冷凍弁当でダイエット (@reito_bento) May 27, 2019
送料が毎回かかるのはキツイとの声がありましたが、食宅便の送料は362円。ここは通常のクール便だともっと高いので、安くて良心的といえます。
ご飯ナシだと味は濃く感じるようです。
100件以上の口コミを調査した「まとめ」
100件以上の口コミを調査した結果をまとめます。
すべての口コミが「おいしい!」という、良い口コミばかりじゃないのは事実。けれど、「美味しい」という声が断トツで多かったです。
食宅便のメリットとデメリット
食宅便のサービスや口コミから見えてきた、食宅便のメリットデメリットを解説します。
食宅便のメリット6つ
1.総合的に「安い」
おまかせメニュー:1食518円(税抜)
「食宅便の3つの特徴」でも、価格を他社と比較し、総合的にみて安かったですよね。1食518円~で送料は362円(クール便)、品数は5品!と断トツで多い。
なおかつ、自分で調理が大変な「制限食」や、管理栄養士が考えた「栄養バランスにすぐれた食事」という観点からみても、お値打ち度はかなり高いといえます。
2.おいしく食べて健康になれる!
出典:糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
食宅便のすべてのメニューは、管理栄養士が考えた栄養バランスにすぐれたお弁当です。どのお弁当も、1食に20品目のお肉や魚・野菜が入っています。
ちなみに、口コミで「冷凍なのに美味しい」「これ制限食?」なんて声がありましたよね。
一般の家庭の冷凍庫より、14倍のスピードで急速冷凍します。(日清医療食品よりいただいた回答)
急速に冷凍することで、一気にうまみを閉じ込めているんです!
なので、制限食でも出汁がきいて、結果「美味しい」という口コミも多かったわけです。
3.体質改善やダイエットに最適なお弁当

糖質制限食を自分で作るのって、とてもめんどうじゃありませんか?
カロリーの計算なんて、大変で挫折してしまいそう!
食事はプロに任せ、ダイエットや体質改善に注力するのがかしこい選択です。
4.家事の時短ができる
食宅便のお弁当が届いたら冷凍庫にしまい、食事をしたい時にレンジでチンするだけ!なので、調理の時間も買い物の時間も、大幅に減らすことができますね。
夕食の準備や買い物時間が減ることで、1日1時間以上は時間を作れるのでは?その1時間、のんびりしたり好きなことができ、豊かな気持ちになれます。
5.洗い物がへる
食宅便の容器は、使い捨てのトレイ。なので食べたあとは、ゴミ箱に「ポイ」するだけ。なんともラクチンです。
疲れている時って、食後の洗いものがしんどいですよね。食宅便のお弁当なら、洗い物の時間も体力も節約できます。
6.冷凍だから賞味期限が長い

食宅便のお弁当は、賞味期限が短いもので2ヶ月程度。長いものだとそれ以上。
常温のお弁当と違い「その日のうちに食べなきゃ!」ということもなく、冷凍庫に入れておけばよいだけ。
食べたいときに食べられる!というメリットがあります。
食べれなくて無駄にしてしまう、ということも少なそうですね。
食宅便のデメリット2つ
1.冷凍庫のスペースを確保しないといけない
何となく定期購入してしまった冷凍弁当の供給に消費が追いつかず遂に制圧されてしまった冷凍庫。もう何も入らない… pic.twitter.com/qWRoS0NKFS
— 774@長瀞さん6巻11月8日発売 (@774nanash) December 2, 2017
この方の冷凍庫は20食入っていそうですね。定期購入でお弁当がたまってしまったようです。
食べれなくてたまったり注文したりしすぎると、冷凍庫に入りきらなくて困ってしまいます。そうなると食後のアイスも入りませんよ。
2.少し物足りない?
「低糖質セレクト」メニューの一例
少数の口コミではありますが、「量が少ない」という意見もありました。
逆に「お腹がいっぱい!満腹」のような口コミも少なかったですね。
ということは、「そこそこ満足できる」と感じる人と、「量が少なくて物足りない」と感じる人に分かれそうです。よく食べる人はちょっと物足りない量かもしれません。
食宅便の低糖質セレクトは痩せるのか?口コミ検証
食宅便の「低糖質セレクト」や「はらすまダイエット」は、ダイエット向けのメニューです。口コミでも「低糖質セレクト」を利用している方は多い印象でした。
そこで「低糖質セレクト」は、痩せるのかどうか?リアルな口コミを見ながら検証していきましょう。
[REVIEW]身体を張って検証しました:1日1食を日清医療食品「食宅便」にしてみたら? 減量成功! http://t.co/JCqFgIHevu
— ITmedia (@itmedia) October 30, 2014
この方の記事を読んでみると、「1日1食、食宅便のお弁当で置き換え」をされたようです。
どれぐらいの期間やっていたのか?は言及していなかったんですが、82.7キロから81.4キロ。1.3キロの減量!「無理なく痩せた」と書いてありました。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
ダイエットに健康に!塩分・カロリーが気になる方に!冷凍のおかずセット「食宅便」がおすすめですよ! – 気づいたら14キロ痩せの健康ダイエットhttps://t.co/nMeyRFNj4s— まぁちゃんの健康ダイエット14㎏痩せ (@masanodiet) May 4, 2019
1日1食を日清医療食品「食宅便」にしてみたら? 減量成功!。健康に気を使った食事の宅配サービスでダイエットは可能か? を検証する本連載・・だから?
— えま (@z14j0bgt) November 1, 2014
とまぁ、「減量成功しました!」という口コミもあるものの、それに関するSNSの投稿はあまり多くなかったです。
痩せるのか?を証明するのには、やや信憑性にかけますよね。
なぜなら…
ほぼ、すべてのお弁当のカロリーは低め
栄養バランスが良く、ダイエットに必要な栄養素がとれる
この二つの要素があるので、1食置き換えたら「痩せる」と思われます。
主要メニューの平均カロリー(食宅便に聞いてみました!)
1食の平均カロリー | 〈最低カロリ〉~〈最高カロリー〉 | |
おまかせコース | 248kcal | 159kcal~407kcal |
低糖質セレクト | 228kcal | 179kcal~304kcal |
塩分ケア | 221kcal | 165kcal~342kcal |
カロリーケア1200 | 227kcal | 200kcal~250kcal |
カロリーケア1600 | 279kcal | 250kcal~310kcal |
たんぱくケア | 215kcal | 177kcal~283kcal |
食宅便はタンパク質を抑えた「タンパクケア」以外は必要なたんぱく質量がしっかり入ってます。カロリーも低く、ダイエットで不足しがちな栄養素もしっかりとれる!
そんな観点からみても、ダイエットは成功できそうです。
ちなみに、低糖質セレクトじゃなくても、食宅便のメニューはすべてダイエット向き!他にお菓子を食べすぎたりしなければ、ですけど。
食宅便の安全性や添加物
毎日利用することを考えたとき「お弁当の安全性」や「添加物」のことが気になりますよね。
食宅便の徹底した衛生管理
食宅便の衛生管理は、かなり徹底しています。
まず、食品工場で働く人達は、清潔な作業服を身にまといます。そして工場に入る前に、髪の毛や異物混入を防ぐために、エアシャワーや粘着ローラーを使っています。
もちろん、手洗いうがいなども徹底的!
衛生管理のマニュアルや動画、小冊子などを用いて、働く人たちへの教育に力を入れている会社です。調理から衛生面にいたるまで、各工程でしっかりとした確認作業をおこなっているようです。
添加物は大丈夫?
工場で使う添加物はごく一部。保存料に関しては、使用していないとのことでしたが、厳密にいうと食宅便のお弁当には添加物が入っています。
ハムなどの加工食品を一部使用しているので、そういった加工食品の中に添加物が入っていたりしますね。
※加工食品の例としてハムを取り上げましたが、食宅便で使うハム全てが加工食品というわけではないです。
添加物は極力使わないスタンスで、「安全の範囲内での使用」という回答でした。完全に添加物NGという方にはオススメしません。
商品のパッケージまたは、食宅便公式サイトから確認できます。
糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
1.各セットメニューの「セット内容の詳細はこちら」→確認したいメニューをクリック
2.下にスクロールして「アレルギー・原材料を確認する」をクリック
原材料(添加物)、アレルギー物質、開発者からのコメントを見ることができます。

食宅便のお試しセットは?
食宅便には「お試しセット」はありません。
でも、商品の価格は1食519円(税抜)~、送料は362円(税抜)なので試しやすいですね。
制限食以外で購入を考えているなら、「おまかせコース」か「お好みセレクト」がオススメです。
お好みセレクトの場合、和食・洋食・中華、肉料理、魚料理から好きなメニューを4点以上選べれます。1食519円~(税抜)と安いですよね。
食宅便の料金と「1カ月分の料金」も
気になる食宅便の料金です。また、継続して利用したいと思ったとき、1カ月にかかる料金もまとめてみました。
食宅便の料金(1か月分の料金も)
料金 | 1食あたりの料金 | 1カ月の料金(28食) | |
おまかせコース(7食セット) | 3,630円 | 518円 | 14,520円 |
低糖質セレクト(7食セット) | 3,630円 | 518円 | 14,520円 |
塩分ケア(7食セット) | 4,019円 | 574円 | 16,076円 |
カロリーケア(7食セット) | 4,019円 | 574円 | 16,076円 |
たんぱくケア(7食セット) | 4,019円 | 574円 | 16,076円 |
やわらかい食事(あいーと) | 4,080円 | 582円 | 16,320円 |
継続的に利用するなら「らくらく定期便」がおすすめ!

時々注文するだけなら「都度購入」で良いですが、継続的に利用するなら「らくらく定期便」をおすすめします。理由も含め解説しますね。
らくらく定期便とは?
まず、「らくらく定期便」の概要を簡単に説明します。
「らくらく定期便」とは、指定の曜日に継続してお弁当を届けてくれるサービスです。
隔週:2週間に1回
月に1回ここに本文を入力
らくらく定期便をオススメする理由
「らくらく定期便」をおすすめする理由としては、食生活を見直したい、体質改善したい、ダイエットを成功させたい!というときに注文をし忘れると、せっかくの習慣が台無しだからです。食生活がまた逆戻り、なんてことにもなりかねません。
なので、体質改善やダイエットなどの目的があるのであれば定期で届けてくれる「らくらく定期便」の利用がおすすめなのです。
お休みしたい時は?
旅行に行くからお休みしたい!今回はいらない!そんな時は「スキップ機能」でスキップしてお休みにできますよ。
食宅便の送料と配送エリア
送料
- 1梱包(2セットまで):362円(税抜)
ヤマト運輸のクール便で届きます。
クール便の配送料は、他社で¥800ぐらいが多いので良心的!
配送エリア
- 配送先は全国に対応
全国に対応していますが、ヤマトのクール宅急便が対応していない以下の地域のみ、お届けができません。
伊豆諸島(大島・八丈島を除く)
小笠原村(小笠原諸島)
どんなふうに送られてくる?

専用ダンボールに梱包して、冷凍でお届けしています。
食宅便の支払い方法と手数料
食宅便には3つの支払い方法があります。詳しくみていきましょう。
代金引換払い
- 代金引換手数料:1梱包(2セットまで)297円(税抜)
2セットを超えるごとに、297円が加算
商品受取時に、商品代金と一緒に代金引換手数料も支払う方法です。
クレジットカード払い
- 支払い回数:一括払いのみ
- 手数料:無料
JCB、VISA、マスターカード、ダイナース、アメリカンエキスプレス
口座振替払い
「らくらく定期便」のみ、口座振替が利用可能
[電話番号]0120-8149-39
[受付時間]8:30~20:30
※手続き完了までに2~3ヶ月かかり、それまでは代金引換での支払いです。
入会金や年会費などは必要?
入会金や年会費等は一切必要ありません。
会員登録などももちろん無料です。
食宅便の注文方法
電話かインターネットから注文ができます。
電話からの注文
[電話番号]0120-8149-39
[受付時間]8:30~20:30
インターネットからの注文
糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
まとめ:食宅便がおすすめな人!向かない人
では最後に、食宅便が「おすすめな人」と「向かない人」をまとめてみます。
ここまで目を通したあなたは、「食宅便がおすすめな人」?
食宅便がおすすな人
体質改善やダイエットを成功させたい人
料理や買い物の時間を極力へらしたい人
料理や買い物が一苦労な高齢者
制限食を作るのがストレスになっている人
単身や1人暮らし、夫婦、高齢者
食宅便が向かない人
食事を作る体力も時間も余裕のある人
料理や家事がが生きがいな人
家庭5人以上
食宅便のお弁当を通じて、あなたの毎日が健康で豊かなものになりますように!
