今回はその食宅便が提供する1番簡単なプラン、「おまかせコース」を頼んでみました。
iPhoneで撮影したリアルな写真とともにレポートするので、ぜひご一読くださいね。
糖質を無理なく制限! 管理栄養士監修「食宅便 低糖質セレクト」
コンテンツ
宅配食材の「食宅便」とは?

「食宅便」は、あの有名フードメーカーの日清医療食品株式会社が提供する宅配食材サービスです。
豊富なメニューが特徴で、カロリーや塩分、糖質、たんぱく質など様々な制限をクリアする献立・コースを用意しています。
どの献立・コースも定期便という形で申し込みができ、毎週・隔週・月1回の好きなタイミングを選ぶことが可能です。
その他、食宅便の口コミ・評判やメリット・デメリットなどはこちらの記事で解説しています。
「食宅便」のおまかせコースを頼んでみた

今回はその食宅便が提供する1番簡単なプラン「おまかせコース(税込3,920円)」を頼んでみました。
というのも、このおまかせコースはその名の通り食宅便の方でメニューを選び送ってくれるプランで、こちらが1つずつ献立を選ぶ手間はかかりません。
栄養バランスを考えた7食分のおかずを届けてくれるのでとてもスムーズですよ!
定期便にはAとBの2種類があり、公式サイトには詳しいイメージ写真が掲載されていました。(今回はAを選びました!)
またサイドメニューとしてご飯やお味噌汁も一緒に注文できます。
「食宅便」のおまかせコースを徹底レポート
申し込みを済ませた後、自宅に届いたのがこちらです!
これだけ大きく「食宅便」と書かれていると一目で何が届いたか分かっていいですね。
開けるとこういった形で書類が同梱されていました。

こちらが肝心の宅配食材。

こうしてみるとなんだか可愛いですね。
温める時間は1つ1つ袋に記載されているので指示通りに温めていきます。
食宅便おまかせコース1食目:十勝風豚焼肉

1食目は十勝風豚焼肉です。
感動する……というわけではありませんが、思ったよりお肉はジューシーで美味しかったです。
上段中央の食べ物はリンゴのコンポートのようなデザートなのですが、袋ごと電子レンジで温めるのでちょっとだけ微妙な暖かさに。冷えてたらきっともっと美味しく感じたはず。
その点は丸ごと電子レンジで調理できてしまう故の仕方なさかもしれないですね。
また右上のお魚は味がしっかり染み込んでいて箸が進みました。
食宅便おまかせコース2食目:鰤(ブリ)の照り焼き

2食目は鰤(ブリ)の照り焼きです。
食宅便は魚や野菜の煮つけが美味しいのかもしれません!
こちらの鰤(ブリ)は骨もほぼわからないほど柔らかく煮込まれていて、とても食べやすかったです。
食宅便おまかせコース3食目:牛皿と海鮮八宝菜

3食目は牛皿と海鮮八宝菜です。
海鮮八宝菜は魚介のプリっとした食感があり美味しかったです。牛皿も含めてご飯が食べたくなるおかずでした。
シューマイや卵焼きは「どこかの冷凍食品で見たことあるな……」という印象がぬぐえませんでしたが、トータルで見れば割といい方かと思いました。
食宅便おまかせコース4食目:味噌おでん

4食目は味噌おでんです。
こちらは温めても温度のムラができてしまって、冷たいところがなくなるまでちょっと苦戦しました。
また左下の緑の和え物……2食目で食べたやつと被っているんです。
もしかしたら微妙に味が違うものだったのかもしれませんが、私は一緒だと思いました。
まあ食宅便は1食あたりの品数が多いし、栄養バランスを考えると仕方がないのかもしれません。
ただ他の宅配食材サービスだとあまりなかったのでびっくりしました。
食宅便おまかせコース5食目:鶏肉と根菜の和風グラタン仕立て

5食目は鶏肉と根菜の和風グラタン仕立てです。
また4食目と同じひじきの煮物が入っていました。食宅便にとってはメニューが被るのはよくあることなのかもしれません。
幸い、私はひじきの煮物が好きだったので得した気持ちになりましたが……。苦手なおかずがダブったらちょっと悲しくなるかもしれないですね。
また、メインの鶏肉と根菜の和風グラタン仕立ては優しい味で美味しかったです!
食宅便おまかせコース6食目:トマト煮込みハンバーグ

6食目はトマト煮込みハンバーグです。
お肉はふっくら、トマトの味はしっかりでとても美味しかったです。
エビチリもみずみずしくて、ご飯が進むおかずでした。
食宅便おまかせコース7食目:鱈(タラ)のおろしポン酢

最後の7食目は鱈(タラ)のおろしポン酢です。
この日は今までで1番優しい味付けでした。
出汁がきいていたり、しっかりと煮込まれていたり、やっぱり食宅便は和風料理が美味しい感じがします。
「食宅便」おまかせコースの感想まとめ
今回は食宅便のおまかせコースを頼んでみました。
食宅便は他の宅配食材サービスと違って、お皿に移さなくても食べれる容器に入っています。そのため洗い物の手間がなくなり、家事の時短に関しては大きな効果が見込めます。
ただし、今回頼んだおまかせコースでは食材の被りがいくつかありました。
色んなものを沢山食べたいという方や、もともと好き嫌いが多いという方はちょっと微妙かもしれません。
とはいえ安さにおいて食宅便の右にでるものはないんですよね。
食宅便がお得かは、メニューとコスパを比較したときに満足できるかどうかがポイントになりそうです。
この辺りの食宅便メリット・デメリットは、料金プランや申し込み方法と一緒にこちらの記事でまとめています。ぜひ併せてご覧ください。

