昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から、趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。
新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
新型コロナウイルスも一旦落ち着きを見せたかに思われましたが、ここに来て感染が再拡大してきていますよね。
緊急事態宣言が発令されるまでには至っていませんが、個々人がしっかりとウイルスへの対策を取りながら生活をしていく日常はしばらく続くでしょう。
スーパーなどでのお買い物にも、引き続き注意が必要ですが、そんななかでもらでぃっしゅぼーやのような、おうちに食材を届けてくれるサービスは、本当にありがたくてめちゃくちゃ助かってます。
そして最近は「おうちで色んな料理を作って楽しんでいる」といった方がすごく増えていますよね。
SNS上などで見かけることも多く、とっても嬉しい限りです(^^)
そんな方の為にも、誰でもカンタンに試すことが出来るラクちんレシピをお伝えしますので、今回もぜひ参考にしてくださいね!
今回のは蒸し料理を作ってみました!
普段、「蒸す」ってあんまりやらないかもしれませんが、実は意外や意外、ラクちんでメリットたっぷりなんですよ。
あと、らでぃっしゅぼーやから枝豆も届いたんで、そちらも有効に活用したいなと思いまして。
枝豆って基本的に茹でて塩振っておつまみとして頂くことがほとんどかと思うんですが、ウチの妻さんはお酒を飲まないので…
今回はお肉と野菜と一緒に蒸してみました(^^)
使った食材たちはこちら!

らでぃっしゅぼーやで作る枝豆と豚肉のスチームサラダ
材料(2人前)
- 豚肉 …200g
- 枝豆 …2つかみ
- キャベツ …3〜4枚
- しめじ …2房
- パプリカ …1/2個
【味付け調味料たち】
- 胡麻だれ …適量
らくらく レシピ(所要時間 15分)
- 野菜をたべやすい大きさに切る
- パプリカ以外を蒸し器に入れて、中火にかける
- キャベツ→豚肉→しめじ→枝豆の順番でお皿にあげていく
- パプリカも一緒に盛り付けて、胡麻だれをかけて完成

はい〜!美しく仕上がりました〜!
超絶カンタンなので、ポイントもないくらいなんですが…(^^;)
コンテンツ
レシピのポイント
入れるのは同時、出すのを時間差で
ひとつのお鍋でどかっと蒸してしまえばオーケーという超絶ラクちんな蒸し料理ですが、
一応火を通す時間にだけは食材ごとに気をつけてあげましょう。
まずは薄いキャベツから引き上げます。その後にお肉。
お肉は火を通しすぎると固くなっちゃうので、注意ですね。
そしてしめじをあげて、最後に枝豆。
この最後の枝豆を引き上げるまでは、中火で8分程度で大丈夫です。
ちなみに、枝豆は房に入ったまま蒸してあげましょう。こうすることで水分を閉じ込めてふっくら仕上がります。
蒸し上がってから、房からぴゅぴゅぴゅっとつまみ出してあげればオーケーです。

蒸すことで栄養を失わないかつ時短調理に
加熱をして調理するには、
- 焼く
- 炒める
- 煮る
- 茹でる
等様々ありますが、今回オススメしたいのが、
「蒸す」という調理法。
この蒸すという調理をすることでのメリットは、栄養分を失わずにしっかり摂取出来るということ。
たとえばビタミンCなどは、「水溶性の成分」でして、つまり水に溶けやすい、という特徴があります。
なのでビタミンCの多い野菜、たとえばほうれん草などは、お湯で茹でるのは栄養の観点から見るともったいないということになります。
水につけるのではなく、高温の水蒸気を当てることで加熱をする調理法なので、栄養分が水に溶け出すことなくしっかり閉じ込めることが出来るんですね!
さらに、「蒸す」調理方法は、「茹でる」よりも早く熱を加えられますので、より調理時間の短縮にもなるんですよ!
胡麻だれ以外ももちろんオーケー
そして今回はぼくが胡麻だれが大好きなので使いましたが、もちろんそれ以外でも大丈夫です。
ポン酢に七味を加えてさっぱり頂くのもいいし、青じそドレッシングなんかで食べるのもさわやかで美味しいですよ(^^)
まとめ

今回は超絶ラクちんな蒸し料理のレシピにチャレンジしてみました!
ちなみに我が家ではフライパンに乗せて使う簡易的な蒸し器を使っていますが、
専用の器具のないご家庭でも、代用出来る方法は色々ありますので、ぜひ一度調べてみてくださいね♫
栄養をしっかり取れて、時短調理が出来て、楽しみ方も色々な蒸し料理。
この機会にぜひ、挑戦してみてはいかがでしょうか(^^)
また今回使った枝豆、キャベツなどはらでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。
安心安全かつ、新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
