昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から、趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
ちなみにわが家には先日赤ちゃんが誕生♫
そんなご家庭では買い物に行くだけでもひと苦労だと思います。
ましてや大きな野菜や、卵・牛乳といったものは重たくて持って帰るのも大変。
なので、ラクをするために、このらでぃっしゅぼーやの野菜パレットが大活躍してくれるわけなんですね!
それでは今回もママやパパ、頑張るあなたがラクを出来るラクめしレシピをご紹介しちゃいます。
今回は「ネギ」が主役のレシピです!
風邪をひいたときにはネギとはよく言ったものです。
今回らでぃっしゅぼーやから、なんとも新鮮で美味しそうな立派なネギが届いたんですよ〜!

ネギ好きとしてはこらたまらん!と思って今回レシピを作りましたので、はりきって紹介したいと思います!
というわけで今回はネギを主役にしたネギネギ牛丼!
牛丼といえば玉ねぎのところを、あえてネギでいってみました〜(^o^)
コンテンツ
らでぃっしゅぼーやで作るたっぷりネギネギ牛丼
材料(2人前)
- ネギ …1本
- 牛バラ肉 …300g
- 卵 …2個
【味付け調味料たち】
- ごま油 …少々
- 砂糖 …大さじ1杯
- みりん …大さじ1杯
- しょうゆ …大さじ1杯
- にんにく …2片
- しょうが …少々
らくらくレシピ(所要時間 15分)
- スライスしたニンニクをごま油で炒める
- 牛肉としょうがをいれて炒める
- 火が通ったら、調味料達をいれてひと煮立ちさせる
- 水分がなくなってきたらご飯によそう
- 1cm幅に切ったネギをごま油で炒めて、塩コショウをかける
- ごはんによそって、お好みで生卵を乗せて完成

レシピのポイント
はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!
牛肉はすき焼きのときと同じ味付け
牛肉の味付けに使ったのは、
砂糖・しょうゆ・みりん・酒
と、煮物やすき焼きを作るときの調味料と同じです!
この組み合わせは特に和食ではしょっちゅう出てくるので、覚えておくと何かと便利でしょう!
さらに今回はそこへ、にんにくとしょうがをスパイスとして加えます。
ちょっと風邪気味だったので、ニンニクでパワーをつけて、しょうがで体を温めようという作戦です。
チューブのものがあればよりラクちんですよね!
牛は煮るけど、ネギは炒める!
今回の最大のポイントがこれ。
牛は煮るけど、ネギは炒める!
先程のすき焼き風の味付けにネギも投入したいところですが、今回はその気持はぐっとこらえる。
牛肉をあげたあと、改めてネギはネギだけでごま油で炒めました。
こうすることでネギの鮮度を保ったまま、シャキシャキの瑞々しい食感を楽しむことが出来て、
さらに味付けも塩コショウにとどめておけば、ネギ本来の旨味をしっかりと味わうことが出来るんです。
すこし手間はかかりますが、かけたぶんだけ美味しいお料理に仕上がりました(^o^)
もちろん卵との相性も抜群。

付け合せはラクらく湯豆腐
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、簡単なお豆腐のつけあわせも作りました。
お豆腐に刻んだネギを乗せて、レンジでチンするだけ♪
そしてしょうがと七味をかけて、ポン酢で頂くという、超手抜き湯豆腐です(^o^)
冷奴だと味気ない感じがあるけど、これだと体がしっかり温まって、心もほくほくになるんです。
このレンジで手抜き湯豆腐、実は密かにハマってます…笑
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はネギを主役にした牛丼のレシピをご紹介しました。
なんといってもポイントは、お肉と一緒に煮るのではなく、ネギ単体でごま油で炒めること!
ネギ本来の香りや旨味、そしてシャキシャキ感を十二分に楽しめる丼が出来上がりました。
ぜひ皆さんもためしてみてくださいね!
このネギネギパワーで、風邪もウイルスもふっとばすぞー!(^o^)
また今回もお料理に使っている食材たちはらでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。(一部を除く)
新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
