昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
さて、今日はみなさん大好きの、ビールに合うお料理です!!
インフルエンザや新型肺炎などの影響から、緊張した日々が続いていることかと思います。
それに春に向けて、家族のなかでも、進学、転職、部署異動、等々色々な環境が変わる準備などで、心身ともにお疲れが出ていませんでしょうか。
そんなあなたに、を紹介致します!
ご飯はもちろん、ビールもどんどん進むパワフルレシピですよ(^o^)
コンテンツ
らでぃっしゅぼーやで作るホルモンスタミナ炒め
材料(2人前)
- しろもつ …200gm
- にんにく …1,2片
- たまねぎ …1.5個
- キャベツ …4,5枚
【味付け調味料たち】
- ごま油 …少々
- 酒 …おおさじ1杯
- しょうゆ …おおさじ2杯
- 砂糖 …少々
- みそ …おおさじ2杯
- こしょう …少々
- 鷹の爪 …少々
らくらくレシピ(所要時間 15分)
- 沸騰したお湯でしろもつを5分ほど下茹でする
- にんにくをスライスして、ごま油で弱火で炒めて香りを出す
- カットした玉ねぎ、キャベツを加えて炒める、
- しろもつも加えて炒め、調味料たちを入れる
- キャベツがしんなりして味が染み込んできたら火を止める
- 器に移して、こしょうと鷹の爪をかけて完成

はいー!ホルモンをお野菜たちと一緒にニンニクで炒めてみました!
味付けはお醤油とお味噌!
もう美味しくないわけがないですよね…
最初はもつ鍋にしようかとも思ったのですが、鍋にしちゃうと食べる時間が長くなるし、ついつい食べ過ぎちゃうんですよね。
で、次の日は胃もたれという…
なので今回は、より手軽でサクッと出来る炒め料理にしちゃいました!
レシピのポイント
それではいつも通りレシピのポイントをば。
ホルモンは炒める前に下茹でをする

ホルモンは基本的に、調理する前に一旦茹でるのをおすすめします。
そのまま使うと臭みが残ったままですし、油が多すぎてこってりし過ぎるんですよね。
胃もたれ必至です。
ちなみに、茹で時間が長すぎるとどんどん縮んでちっちゃくなっちゃうので注意してくださいね。
時間にすると1分とか2分くらい。ほんとにさっとで大丈夫です。
ニンニクはスライスの仕方で風味が変わるよ
このお料理に欠かせないのが、ニンニク。
ぼくはニンニク大好きニンニク大魔神なので、しょっちゅう登場してきます。
その際に注意したいのが、ニンニクの切り方。
ニンニクは、細かく切れば切るほど、風味が強くなります。
つまりニンニク臭が強まるということですね。笑
なので、臭くなってもいいからガツンとニンニク効かせたい!という場合は細かくみじん切りにしましょう。
ちなみに今回僕はそこまでニンニク感を出したくなかったので、スライスしただけにしてます。
見た目的にも綺麗なので、写真にもこだわる方は普通に輪切りでいくといいんじゃないかと。
箸休めのひと皿も忘れずに

ホルモン×ニンニクで、パンチのある超こってり料理なので、少しさっぱり系のおかずも欲しいところ。
今回はらでぃっしゅぼーやで一緒に届いたきゅうりを使って、簡単な和え物をつくりました。
輪切りにしたきゅうりに、ほんの少量のお塩と、塩昆布を混ぜただけ。
超簡単なんですけど、超美味しい。居酒屋でもたまに見かけることがあるかもしれませんね。
ごま油をたらしたり、いりごまをかけたりしてもいい感じ。
お口がさっぱりするので、再びホルモンに箸を伸ばせそうです(^^)
まとめ
さて、今回はガツンとニンニクを効かせたホルモン料理を作ってみました。
年度末の忙しい時期に加え、新型ウイルスのせいで私達の生活にも大きな影響が起きてるいま。
色んなお疲れがたまっているのではないかと思います。
そんなときこそ、スタミナのつく料理で元気をつけて、日々を乗り越えていこうではありませんか!!
さらにそこへ、ビールもきゅっと入れちゃって、日々のストレスも洗い流しちゃいましょう(*^^*)
ちなみに今回もお料理に使っている食材たちはらでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。(一部を除く)
新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
