昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
今年は暖冬で、本当に暖かい日が続いてますよね。
まだもうすぐ3月ということで、もう春がそこまで来てると感じずにはいられません。
(花粉症の方は、そろそろむずむずと来始めている頃でしょうか(;・∀・))
また我が家の赤ちゃんも産まれて一ヶ月が経ち、顔つきもしっかりしてきました。
大きくなったら、これをばくっと頬張って美味しく食べてくれる姿を今から想像してにやにやしてます。
そんなお子ちゃまが大好きなお料理の代表格とと言えばそう!
オムラーーーイス!!(^^)
今回はそんなオムライスを、らでぃっしゅぼーやから届いた食材をふんだんにつかって、しかも超手抜きで作ったのでご紹介します!笑
今月も美味しそうな食材がいっぱい届きましたよ〜

そして今回使ったのはこの子たち!


コンテンツ
らでぃっしゅぼーやで作るふんわりオムライス
材料(2人前)
- 有機たまご …2個
- 有機牛乳 …20ml
- 有機ウィンナー …5,6本
- 白ごはん …1.5合
【味付け調味料たち】
- 砂糖 …大さじ1杯
- ケチャップ …適量
- コンソメ …適量
- バター …適量
- バジル …少々
らくらくレシピ(所要時間 20分)
- たまごを割り、砂糖と牛乳を入れてよく混ぜる
- 熱したフライパンで小さく切ったウィンナーを炒める
- 白ごはんを加えて切るように混ぜながら炒める
- ケチャップ、コンソメを入れて味を整えたら、一旦お皿に移す
- フライパンにバターをしき、卵を流し込む
- いい感じにオムレツが出来たら、炒めたご飯に乗せる
- ケチャップをかけ、バジルをふりかけて完成

いやねー、あのよくテレビであるふわふわのやつあるじゃないですか。
包丁ですーっと切ったら、ふわ〜って両側に広がるやつ。
まるで天使が羽を広げるかのように幸せな空気になるやつ。
あれはね、むり!笑
何度かチャレンジしたことはあるんですけど、いかんせん手間もかかっちゃうんですよね(^o^;)
ましてや子供が出来てからはもうスピード勝負なので、
今回はザ☆家庭オムライスでお送りさせていただきます!笑
レシピのポイント
はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!
チキンライスの味付けは正直なんでもいい
まず「オム」じゃなくて「ライス」側、チキンライスの方の味付け。
オーソドックスなものならば、
・ケチャップ
・コンソメ
・細かく切った鶏もも肉
あたりを入れるのですが、それにこだわる必要はありません!
オムライスの味付けは、8割方はたまごとケチャップです笑
今回僕は、鶏もも肉ではなく、らでぃっしゅぼーやのウインナーを使ってみました。
また、余ってたパスタソースもブチ込んで、ケチャップと混ぜてみました。
余ってるものもふんだんに使えるので、冷蔵庫の整理にひじょうに便利ですね♪
たまごに牛乳を入れることでまろやかな味わいに
そして、肝心なのがオムライスの「オム」の側。
味付けはお好みで色々考えられますが、僕の場合はお砂糖をいれます。
オムレツもだし巻きたまごも、すこし甘めの味付けが好きなんですよね。
そしてそこに、牛乳もいれるとよりまろやかな味わいになります。
ぼくじつは、牛乳って苦手なんですよ。
でもこのらでぃっしゅぼーやから来る牛乳はめちゃくちゃ美味しくて、すーっと喉を通るんですよ!
低温殺菌しているからか、後からお腹が痛くなることもないし、とても気に入ってます♪
コンソメでついでにスープも作っちゃえ

最後に付け合せのスープですが、これはもう超シンプルなコンソメスープです。
カップに粉末のコンソメを入れて、お湯を入れて混ぜただけという10秒で完成する手抜きスープ。笑
ただそれだけではあまりにもあまりにもなので、バジルをほんのひとかけ。
こうするだけで、香りがたって深みが出るので、すごく美味しくなるんですよ。
バジルさん、有能です。
まとめ

今回はちょっと、あまり「映える」料理にならなくてすみませんでした(^o^;)
でも、味は抜群に美味しいですからぜひチャレンジしてみてください!
オムライス、早く赤ちゃんが大きくなって食べてくれるのが楽しみですね〜(^o^)
また今回もお料理に使っている食材たちはらでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。(一部を除く)
新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
