昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から、趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。
新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
新型コロナウイルスも一旦落ち着きを見せたかに思われましたが、ここに来て感染が再拡大してきていますよね。
緊急事態宣言が発令されるまでには至っていませんが、個々人がしっかりとウイルスへの対策を取りながら生活をしていく日常はしばらく続くでしょう。
スーパーなどでのお買い物にも、引き続き注意が必要ですが、そんななかでもらでぃっしゅぼーやのような、おうちに食材を届けてくれるサービスは、本当にありがたくてめちゃくちゃ助かってます。
そして最近は「おうちで色んな料理を作って楽しんでいる」といった方がすごく増えていますよね。
SNS上などで見かけることも多く、とっても嬉しい限りです(^^)
そんな方の為にも、誰でもカンタンに試すことが出来るラクちんレシピをお伝えしますので、今回もぜひ参考にしてくださいね!
今回は、鶏肉を使ったスパイスカレーです!!
「スパイスカレー沼」などと言われるほどに、奥が深いこのジャンル。
ただ僕自身は、時間もかかりそうだし、スパイスとか色々買い揃えないと出来ないんだろうと、今までずっと敬遠してました。
でも実は、初心者でもたった3つのスパイスがあれば出来ちゃうという情報を手に入れたので、これはチャレンジするっきゃないと思い立ったわけであります!
ちょっと時間はかかりましたが、調理事態は全然難しくなく、むしろ作ってる工程も楽しかったので、紹介したいと思います!

らでぃっしゅぼーやで作るチキンスパイスカレー
材料(2人前)
- 鶏もも肉 …1枚
- たまねぎ …1個
- トマト …1個
- ヨーグルト …少々(お好みで)
【味付け調味料たち】
- ターメリック …小さじ1杯
- コリアンダー …小さじ1杯
- カイエンペッパー …小さじ1/2杯
- 塩 …少々
- にんにくチューブ …適量
- しょうがチューブ …適量
らくらくレシピ(所要時間 60分)
- みじん切りにした玉ねぎをレンジで3分加熱する
- 油で熱したフライパンで、中火で15分ほど炒める
- 飴色になったら、水で溶いたにんにくとしょうがを加えて混ぜる
- 切ったトマトを入れて潰し、水分がなくなるまで炒める
- ねっとりしてきたら、ターメリック、コリアンダー、カイエンペッパー、塩の順に加える(加えるごとに混ぜる)
- 水200mlを入れて強火で煮立たせ、さらに200mlの水を入れる
- 食べやすく切った鶏もも肉を入れて煮立たせる
- とろ火にして30ほど煮込む
- お皿によそって完成。お好みで揚げ野菜を添えて。

はい〜!出来ました!
味も香りも、もうまさにお店で出てくるスパイスカレーです!
いつも食べてる市販のバーモ◯トカレーのルウを使ったんでは、絶対に再現出来ません!
これがスパイスの威力かと、自分でも衝撃を受けました…!
ちなみに写真映えするように揚げ野菜も添えましたが、無しでも全然だいじょうぶですよ(^^)
コンテンツ
レシピのポイント
はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!
スパイスはとりあえず3つでオーケー
「そもそもスパイスなんてないよ!」
というご家庭がほとんどだと思います。大丈夫、ウチもです。
ただ、この3つのスパイスさえあれば、とりあえず出来ちゃうんです!
- ターメリック(ウコン)
- コリアンダー
- カイエンペパー(チリペッパー)
これ、実は普通のスーパーで必ずと言っていいほど売ってるんですよ。

調味料のコーナーに分かりやすく並んでて、1本150円程度なので、意外とお手軽なんですよね。
めちゃくちゃざっくりいうと、
- ターメリック→カレーっぽさ
- コリアンダー→コクや風味
- カイエンペッパー→辛さ
っていう役割があると覚えとけばオッケー♫
「クミン」を加えるのも日本人好みの味になっていいみたいです!
時短術も使いながらしっかりと水分を飛ばす
ルウを使うカレーはひたすら水で煮込みますが、スパイスカレーの場合はひたすら炒めて水分を飛ばします。
そしてまず最初に立ちはだかる関門が、たまねぎを茶色くなるまで炒め倒す、通称「飴色たまねぎ」。
普通に炒めただけではかなり時間がかかるのですが、最初にレンジで3分ほど加熱してから炒めれば、およそ15分足らずで飴色になり、時間を大幅に短縮出来ます。
(ちなみに僕は普通に炒めはじめてしまい、40分かかりましたww)
しっかりたまねぎの水分を飛ばしきったら、トマトを入れてこれまた水分をしっかり飛ばします。

これくらいねっとりするまで頑張りましょう。
隠し味のヨーグルトでマイルドに

あとはスパイスを入れたら、水で伸ばして煮込んでいくだけです。
ここでなんとも言えないスパイスのスパイシーな香りが部屋じゅうに漂ってくるはず。
で、味見をしてみてください。
もし、刺激的過ぎてちょっときついなと感じたら、ヨーグルトを入れてみてください。
辛味が和らいでマイルドになって、すごく食べやすくなるんですよ!
まとめ

今回は僕自身も初めてスパイスカレー作りに挑戦したのですが、びっくりするくらいに本格的な味になりました。
しかもね、作ってる時間が楽しいんですよ。
時間は少しかかりますが、難しいことはなく、ラクちんに本格的な料理が楽しめるので超オススメです!
ちなみに今回のレシピはこちらの記事を参考にさせて頂いております!
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/hinishi/5019
また今回使った鶏肉などの食材はらでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。
安心安全かつ、新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
