昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から、趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。
新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
新型コロナウイルスも一旦落ち着きを見せたかに思われましたが、ここに来て感染が再拡大してきていますよね。
緊急事態宣言が発令されるまでには至っていませんが、個々人がしっかりとウイルスへの対策を取りながら生活をしていく日常はしばらく続くでしょう。
スーパーなどでのお買い物にも、引き続き注意が必要ですが、そんななかでもらでぃっしゅぼーやのような、おうちに食材を届けてくれるサービスは、本当にありがたくてめちゃくちゃ助かってます。
そして最近は「おうちで色んな料理を作って楽しんでいる」といった方がすごく増えていますよね。
SNS上などで見かけることも多く、とっても嬉しい限りです(^^)
そんな方の為にも、誰でもカンタンに試すことが出来るラクちんレシピをお伝えしますので、今回もぜひ参考にしてくださいね!
今回のお料理の主役は、たまごです!
らでぃっしゅぼーやの野菜セットで、新鮮で美味しい「平飼いたまご」という商品を購入してるんですが、これがもう美味しいんです!

黄身が濃厚でしっかりした味わいなんですが、しつこくなくて後味はさっぱりしているという、超美味しいたまごなわけです。
今回はその平飼いたまごを、贅沢にもタルタルソースにしちゃいました!

らでぃっしゅぼーやで作るラクちんタルタルチキン
材料(2人前)
- 鶏もも肉 …1枚
- ブロッコリー …1/2個
- レタス …3〜4枚
- たまご …2個
【味付け調味料たち】
- 小麦粉 …適量
- 焼き肉のたれ …大さじ1杯
- マヨネーズ …たっぷりめ
- 塩こしょう …少々
らくらくレシピ(所要時間 20分)
- ゆでたまごを作る
- 野菜を食べやすい大きさに切る
- ブロッコリーに塩を振りレンジで600Wで1分チンする
- 鶏もも肉をひと口大に切り、塩こしょうと小麦粉をまぶす
- 油をひいたフライパンで鶏肉を皮から焼く
- 反対の面も火が通ったら、やき肉のタレをからめてブロッコリーも加える
- ゆでたまごを粗く潰して、マヨネーズと塩こしょうと混ぜ合わせる
- レタスを敷いたお皿に盛り付けて完成

はい〜!出来ました!
美味しそうでしょ?
タルタルソースを作るって、なんとなくハードルが高いように感じてしまいがちですが、実は全然難しくないんですよね〜。
コンテンツ
レシピのポイント
はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!
ブロッコリーはレンジで時短
ブロッコリーも本来は沸騰したお湯で茹でるのがベストですが、今回はラクをするためにレンジでチンしちゃいました!
ゆでたまごを作るのにもお鍋を使ってるので、ガスが2口しかないご家庭などはちょっと手間だと思うので、レンジも有効活用しましょう。
(あるいはゆでたまごのお鍋に同時にブロッコリーもぶち込んじゃうという荒業もありますが、たまごが野菜臭くなったらいやなのでやめときました…笑)

鶏肉は皮目から先に
これはもう定番ですよね。
鶏肉は皮から先に焼いた方が、パリッと香ばしく仕上がります。
他にも色々メリットはありますが、「基本的に鶏肉は皮から焼く!」とおぼえておけばオーケーです。
ゆでたまごは粗めにつぶす
はい、主役のタルタルソースです!
市販のチューブで出てくるタルタルソースは、かなり細かく作られてるかと思いますが、
せっかくご自宅で作るんなら、手作りならではのソースにしましょう!
そのためにはゆでたまごを気持ち粗めに潰すこと。
こうすることでしっかりと食感が残って、ソースだけでも美味しい、素敵タルタルに仕上がります♫
少しパンチが欲しいなと思ったら、こしょうを多めにしたり、あるいはオリーブオイルを少し垂らしてもいいでしょう。
その場合はバジルも加えることで香りと風味が増して、味も見た目もオシャレな感じになりますよ(^◇^)

まとめ

今回はたまごをふんだんに使った、タルタルチキンを作ってみました!
チキン南蛮と似ていますが、衣をつけてしっかりと揚げた上に甘辛〜いタレをかけて、さらにタルタルなので、かなりパンチきつめですよね…(^^;)
今日紹介したものはシンプルに炒めているだけなので、そこまでカロリーも高くなく、手間もかからないラクちんレシピなので、挑戦しやすいと思います!
ブロッコリーとの相性もばつぐんなので、ぜひお試しあれ!
また今回使った食材たちはらでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。
安心安全かつ、新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
