昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から、趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。
新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
緊急事態宣言解除から1ヶ月が過ぎ、日常が取り戻されつつあるものの、まだまだ油断は禁物。
ウイルスへの予防策を取りながらの生活はまだまだ続きそうです。
スーパーなどでのお買い物にも、引き続き注意が必要ななか、らでぃっしゅぼーやのような、おうちに食材を届けてくれるサービスは、本当にありがたくてめちゃくちゃ助かってます。
そして最近は「おうちで色んな料理を作って楽しんでいる」といった方がすごく増えていますよね。
SNS上などで見かけることも多く、とっても嬉しい限りです(^^)
そんな方の為にも、誰でもカンタンに試すことが出来るラクちんレシピをお伝えしますので、今回もぜひ参考にしてくださいね!
今回のお料理の主役は、春雨です!
賞味期限も長いので、ついつい冷蔵庫の奥底から出てきがちな春雨さん。
お鍋やすき焼きのときに使うけど、この季節は何に使うか考えもの。。
そんなときは、チャプチェにしちゃいましょう!
韓国料理のあの赤いやつです!
春雨と豚肉、それにらでぃっしゅぼーやで届いた新鮮なお野菜たちを使えば、もう死角なし!
らでぃっしゅぼーやで作る豚肉のチャプチェ
材料(2人前)
- 豚肉 …150g程度
- 春雨 …40g個程度
- ピーマン …1個
- にんじん …1/3本
- 玉ねぎ …1/4個
【味付け調味料たち】
- しょうゆ …大さじ2杯
- 砂糖 …小さじ2杯
- にんにく …小さじ1杯
- オイスターソース …大さじ1/2杯
- 鶏ガラスープ …小さじ1/2杯
- 砂糖 …大さじ2杯
- おろししょうが …4cm程度
- ごま油 …適量
らくらくレシピ(所要時間 25分※煮込み時間は除く)
- 沸騰させたお湯で春雨を茹で、水気をしっかり切る
- 野菜を食べやすい大きさに切る
- フライパンにごま油をひいて豚肉を炒める
- 一旦豚肉をお皿に上げ、野菜たちを炒める
- 野菜がしんなりしてきたら、春雨とお肉を加え、調味料たちと混ぜ合わせる
- できた

ほぼ、豚肉と野菜の炒めものですが、そこに春雨のつるっとした食感が加わることで、全然違う味が楽しめるんです!
一見手が込んでそうに見えますが、めちゃくちゃラクちん料理なんですよ〜
それに、お野菜をなかなか食べてくれないお子様も、春雨と一緒になることでびっくりするくらい食べてくれます。
春雨でかさ増しにもなるので、ファミリーにはうってつけのレシピです!
コンテンツ
レシピのポイント
はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!
春雨をゆでた後は、しっかりと水気を切る
春雨は乾燥タイプと水に入っているたいぷとがありますが、基本的にどちらでも大丈夫です。
(乾燥タイプの方が日持ちするし、何より値段もお安いので好きです。)
茹で時間は、必ず袋に記載してある時間を守ってくださいね。
そして茹で上がったあとは、しっかりと水気を切ること!
ちゃんとザルなどにあげて、水分が残らないようにしましょう。
これを怠ると、全体的に水っぽくべちゃっとした仕上がりになってしまうし、味もうまくまとまりませんので、ご注意を。
お肉を炒めたら一旦お皿に移す
フライパンにごま油をひいたら、まず最初に豚肉を炒めます。
そして火がある程度通ったら、別のお更に一旦避難させてあげましょう。
こうすることで、お肉に火が通り過ぎて固くなってしまうのを防ぎます。
また、お肉から出た油で野菜を炒めることが出来るので、お肉の旨味が野菜にしっかり染み込んで美味しくなります。

まとめ

今回は余りがちな春雨を使ったチャプチェのレシピをお届け致しました。
実は意外と簡単なんですが、なのに美味しい!
しかも野菜嫌いのお子様にも食べやすく、安いのでボリュームアップにもなるという、もういいことづくめのお料理です。
ぜひお試しあれ!
また今回の使ったお野菜たちは、らでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。
安心安全かつ、新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
