昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
色々な会社から、趣向を凝らしたサービスが多数展開される中、ぼくが今利用しているのが、らでぃっしゅぼーやの野菜パレット。
新鮮なお野菜はもちろんのこと、上質な平飼たまごや油揚げ、国産若鶏に豆腐に牛乳と、毎日の食卓に欠かせない食材がまとめて届く、めちゃくちゃ便利なサービスなんです。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
らでぃっしゅぼーや初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
昨今は新型コロナウイルスの影響で、「外出自粛」「3密を避けよ」というメッセージが声高に叫ばれています。
わたしたちも、医療従事者を始めとした最前線で頑張ってくれているみなさまに迷惑をかけないよう、ひいては自分自身の命を守るため、責任ある行動を取らねばなりません。
スーパーでのお買い物にも制限がかかろうとしている中、らでぃっしゅぼーやのような、おうちに食材を届けてくれるサービスは、本当にありがたくてめちゃくちゃ助かってます。
そして最近は「おうちで料理を楽しんでいる」といった方がすごく増えていますよね。
SNS上などで見かけることも多く、とっても嬉しい限りです(^^)
そんな方の為にも、誰でもカンタンに試すことが出来るラクちんレシピをお伝えしますので、今回もぜひ参考にしてくださいね!
今回の材料はこんな感じ。

コンテンツ
らでぃっしゅぼーやで作るなんちゃってカオマンガイ
材料(2人前)
- 鶏胸肉 …300g
- 小松菜 …2束
- トマト …1個
- ご飯 …2.5合
【味付け調味料たち】
- 砂糖 …大さじ2杯
- しょうゆ …大さじ2杯
- 酒 …小さじ1杯
- にんにく …チューブで3cmほど
- 豆板醤 …小さじ1杯
- ごま油 …少々
- しょうが(お肉用) …2cmほど
- 砂糖(お肉用) …大さじ1杯
らくらくレシピ(所要時間 20分)
- お砂糖をまぶした鶏肉を沸騰したお湯に入れる
- しょうがを入れ、弱火〜中火くらいで10分煮る
- 食べやすく切った小松菜も入れてさらに5分煮る
- お皿にご飯と、カットしたトマト、鶏肉、小松菜を盛り付ける
- 調味料達を混ぜ合わせてかける
- できた

はい!エスニック料理の定番、カオマンガイです(^^)
本場のものはタイ米を使い、調味料にナンプラー(魚醤)を使ったりして独特の風味を出すのが相場です。
でも、家にないでしょ?ナンプラー。笑
KALDI的なところで買ったこともありますが、賞味期限の内に使い切ることなんてまずありません。
だから、今回はご家庭にあるものだけを使った、いわば「なんちゃってカオマンガイ」です♪
本場のそれとは多少違うかもしれませんが、めちゃくちゃ美味しくて癖になるんですよ〜(^^)
レシピのポイント
はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!
砂糖をまぶすことで水分を閉じ込める
鶏のムネ肉って、どうしてもパサパサになるイメージありませんか?
でもね、工夫をしたらムネ肉でも柔らかくジューシーに仕上げることが出来るんです!
コツは、煮る前にお砂糖を全体にまぶすことです。
こうすることで、お肉の中の水分が外に流れ出るのを防ぐことが出来るんです。
これであのパサパサ感とはおさらば!柔らかジューシーな、ムネ肉に大変身します!
今回はたまたまもも肉しかなかったのでそのまま煮ましたが、ムネ肉を使う場合はぜひ試してくださいね!

お肉に火は通しすぎない
お肉というのは、加熱すればするほど固くなっていきます。
ですが生だともちろんお腹を壊してしまいますので、
「ちゃんと火は通ってるけど、柔らかい状態」
にすることに最大限の注意を払ってください。
今回であれば沸騰したお湯に入れて弱火〜中火で15分ですが、
お肉が小さければ弱火にしてもいいですし、早めに火を止めても予熱で熱は加わっていきます。
やや火力弱いかなーくらいで調理して、真ん中を切ってみて赤みが残っているようならプラス5分煮る、といった感じでいいかなと思います。
一気に熱を加えすぎ固くなったら、もう元には戻せませんので(^o^;)

混ぜ合わせただけのタレがめちゃくちゃ美味い
最後に味付けに使う混ぜ合わせタレなんですが、その名の通り「混ぜ合わせただけ」で出来ちゃいます。
醤油をベースに、砂糖と豆板醤で甘辛い仕上がりにして、ニンニクでスパイスを効かせてます。
これ、ホントに美味しいんです。もうこのタレだけでご飯が何杯でもおかわり出来るくらいに美味い!
そしてつけあわせのトマトや小松菜にもめっちゃ合うんです。
万能。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回はわざわざ買いに行かなくてもご家庭にあるものを使って、なんちゃってエスニック料理を作ってみました。
ご飯はある。でも卵はないし、チャーハンも飽きたし…。お、鶏はある。
みたいなときにぴったりのレシピです笑
ぜひ一度、お試しあれ!
また今回もお料理に使っている食材たちはらでぃっしゅぼーやの野菜ぱれっとで届いたものです。
新鮮で美味しい食材を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!
