忙しい主婦の救世主的存在・時短アイテムの「ミールキット」は各社からいろいろなものが販売されています。その種類は人気に比例して、どんどん増える一方なので、どのサービスを利用したらいいのか、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
今回は、生協の宅配サービスの一つでもある「パルシステム」で取り扱っているミールキットについて徹底調査していきます。
コンテンツ
パルシステムって?

パルシステム(pal*system)は名前からはよく分かりませんが「生協グループ」の宅配サービスの一つです。生協は営利を目的としていない団体として1965年に活動をスタートさせ「共同購入」という新しい購入スタイルを導入し、より安くより安全なものを家庭に届けています。
パルシステムは「pal(友達)」と「system(制度)」を掛け合わせた造語で、生協の中でも個人宅配サービスの先駆け的存在です。
パルシステムを含む生協の宅配サービスを利用する場合は、生協の組合員に加入する必要があります。この点は後ほど詳しくご説明しましょう。
生協といえば、個人宅配のほかにスーパー(店舗)を利用したことがある方も多いのではないでしょうか?住んでいる地域にもよりますが、生協では店舗展開も行っています。
それでは早速パルシステムの詳細を見ていきましょう。
基本情報
企業名 | パルシステム生活協同組合連合会(パルシステム連合会) |
住所 | 東新宿本部 〒169-8527 東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿 |
電話番号 | 03-6233-7200 |
サイトURL | https://www.pal-system.co.jp/?via=j-header |
注文方法 | 配送員へ注文書を渡す or インターネット注文(アプリ有) or 電話 |
利用形態 | 週1回 or パルシステム指定便(東京限定) |
入会金 | 無料(※別途加入時に500~1,000円の出資金が必要) |
送料 | 200円前後(配達手数料として1回の注文ごとにかかり、エリアで金額が異なる) |
冷凍手数料 | 無料 |
初回特典 | ・3,000円分のクーポンプレゼント ・手数料(送料)が1年間無料 ・お試しセットを特別価格で1回購入可能 |
その他特典 | ・ふれんどパル割引 ・グループパル割引 ・ベイビー特典 ・キッズ特典 ・シルバー優遇 ・ハンズ優遇 ・自然災害割引(52週間) |
配送地域
パルシステムは、サービスを展開している地域が限定されています。利用したくても、住んでいる場所によっては宅配できないため、気をつけましょう。
パルシステムを利用できるのは、主に関東エリアと近隣県のみです。この他、生協の宅配サービスには「おうちコープ」と「コープデリ」がありますが、配送地域が異なることを覚えておくといいでしょう。生協の宅配サービスのなかでも、パルシステムは広い地域をカバーしていることが分かります。
パルシステム対応エリア | 東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・神奈川・山梨・静岡・新潟・福島 |
おうちコープ対応エリア | 神奈川・山梨・静岡 |
コープデリ対応エリア | 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟 |
配送方法
パルシステムは週1回「パルシステムの定期便」としてのお届けとなります。自宅や職場など指定した場所まで生協の配送スタッフが届けてくれます。
このほか「パルシステムの指定便」といって、東京エリア限定で指定日配達も行っています。指定便はインターネット注文のみの対応となり、対応エリアは以下の通りです。
「パルシステムの指定便」対応エリア | 東京都(奥多摩町・檜原村・青梅市の一部地域を除く) |
出資金が必要
パルシステムは生協のサービスで、このサービスを利用するには生協の組合員に加入する必要があります。
生協グループでは、まとめ買いをすることで安く分けあうことができる仕組みを共同購入と呼んでいます。この共同購入を利用するために必要となるのが、出資金と呼ばれるものです。生協は営利を目的としていないので、出資金は企業の運営資金となります。
出資金は生協のサービスを利用する際に支払いますが、脱退する際に全額返金となります。
出資金は住んでいる地域によって次のようになります。
コープ | 出資金 |
栃木(佐野市・足利市)・群馬・福島・山梨 | 2,000円 |
東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木(佐野市・足利市以外)・静岡・新潟 | 1,000円 |
栃木県はエリアによって管轄生協が異なるため、住んでいる場所で出資金が異なります。
支払方法
利用できる支払方法は次の通りです。
- 口座振替(銀行・信用金庫・労働金庫・農協・ゆうちょ銀行)
- クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMERICAN EXPRESS・Diners Club)
パルシステムではポイント制度があり、利用代金500円につき1ポイントが貯まり、お買い物に使用することができます。でも、クレジットカード払いを選択するとポイントが付与されません。
うれしい特典
- 利用金額割引・・・利用金額に応じて手数料が割引または無料
- ふれんどパル割引・・・2人分を1ヶ所配送で手数料割引
- グループパル割引・・・3人分を1ヶ所配送で手数料割引または無料
- ベイビー特典・・・一定期間手数料無料
- キッズ特典・・・一定期間手数料無料
- シルバー優遇・・・70歳以上で手数料半額
- ハンズ優遇・・・障がいのある方手数料無料
- 自然災害割引(52週間)
住んでいる場所によって特典を受けられる期間や特典内容が若干異なりますので、詳しくはコープデリのホームページでご確認ください。
その他プレゼント
新規でWebから加入申し込み申請をすると、次の特典を受けることができます。
- 3,000円分のクーポン
- 人気商品(こだわり酵母食パン)
- web口座振替登録で200ポイント(1ポイント=1円)
3,000円(税込)以上のご利用で1,000円値引きされるクーポンだニャ〜
お試しセット

パルシステムで商品を注文する初回に限り「お試しセット(2,000円相当)」が1,000円、しかも送料無料でお試しできます。お試しセットは次の三種類あるので、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
- 定番満足お試しセット・・・人気のハムや卵など7品
- 有機野菜お試しセット・・・人参やネギなど有機野菜8品
- 赤ちゃんとママのお試しセット・・・離乳食に使える裏ごし野菜や冷凍食品など6品
安心・安全にこだわった商品を安く手に入れるチャンスですね。とてもお得なサービスですが、残念ながらお試しセットにミールキットは入っていません。でも素材の品質などはチェック可能なので、まずはお試しセットを頼んでみてはいかがでしょうか?
パルシステムのミールキット

パルシステムのミールキットは、なんといっても安心・安全な食材を使っていることがポイントです。使用されている食材は国産中心なのも嬉しいですね。
特徴
パルシステムのミールキットの特徴は次のようになります。
- 安心・安全な食材を使っている
- 食材は国産中心のものを使用
- 化学調味料不使用
- 3日分の時短ごはんセットがある
- 材料はカット済み
- 調味タレも同梱
- 使い切りなので生ごみが出ない
- 野菜が豊富で彩が良い
- 2人前~3人前
生協の宅配サービス全般に言えますが、生協では素材へのこだわりがすごいです。食材は国産中心ですし、調味料にも化学調味料を使用していないという徹底ぶりなので、食に対する安全面で定評があります。
また献立を考える手間を省ける「3日分の時短ごはんセット」や、お弁当のおかずなどにも嬉しい「わが家の常備菜セット」などのミールキットが揃っています。
こんな人におすすめ!
パルシステムのミールキットは次のような方におすすめです。
- 安全・安心の食材を使いたい
- 国産のものを使いたい
- 買い物が面倒
- 買い物に行く時間がない
- 子どもが小さく外出しづらい
- レシピを考えるのが苦手
- 調理時間を節約したい
- 料理のレパートリーを増やしたい
- 献立のマンネリから脱出したい
- 献立に悩まされたくない
- 栄養バランスを整えたい
- 自炊に慣れていない
- まな板や包丁をなるべく使いたくない
- 生ごみを減らしたい
パルシステムのミールキットは食材がカットされていたり下処理が済んでいるので、洗い物を減らすことができます。調味料も小袋に入っているものをそのまま使うため、スプーンや計量カップなども使用しなくて済みますね。食材や調味料などはすべて使い切りとなっていますから、ゴミの量も減らすことができますよ。
どんなコースがあるの?
パルシステムでは「3日分の時短ごはんセット」「わが家の常備菜セット」「お料理セット(らくらくごはん)」の3つのコースのミールキットを取り扱っています。それぞれの特徴をご紹介していきましょう。
3日分の時短ごはんセット

献立に悩まされることなく、3日分の夕飯を作ることができる人気のコースです。主菜と副菜を作れるミールキットが3日分届きます。
もし苦手なメニューがあったら1品ずつのキャンセルも可能です。
わが家の常備菜セット

新しくできた「わが家の常備菜セット」は簡単なレシピで常備菜が3品作れる優れものです。1品の量は副菜として4~5人分相当となっています。
常備菜はお弁当のおかずとしても使えるので、週末にまとめて3品作って平日を乗り切る方法もおすすめですよ。
お料理セット「らくらくごはん」

1品ずつ選べるミールキットは「らくらくごはん」という名前がついています。調理時間は10~20分。2~3人前のみの取り扱いです。定番のおかずから、名店の味を再現できるものまで、和洋中多彩なメニューがそろっています。
どんなメニューがあるの?
パルシステムのミールキット、とても便利で使いたくなった方も多いのではないでしょうか?どんなメニューがあるのかいくつかご紹介します。
- 野菜が摂れる!ドライカレー
- 産直豚カタロースの豚丼
- たっぷり野菜と春雨の具だくさんスープ
- キムチチヂミ
- お肉たっぷりポテトグラタン
- 重慶飯店監修・鶏肉とカシューナッツ炒め
和洋中、いろいろなメニューが楽しめますね。1週分のカタログに、ミールキットが25市種類ほど掲載されているので、マンネリすることなく好みのメニューを選ぶことができるでしょう。

パルシステムのミールキットを使っている人の感想は?
それでは実際にパルシステムのミールキットを使って調理をした人の口コミをいくつかご紹介しましょう。
復職したら買物毎日やってらんないなと思い試しにパルシステム始めてみたんだけど「3日分の時短ごはんセット」がとても良い〜!!
包丁も調味料も不要!なミールキットではなくてレシピとそれに合わせた食材をピックアップして送ってくれるので割高じゃないしアレンジもしやすい。 pic.twitter.com/dCvA8FT0DM— ゆりーな (@yuriiiina1215) 2019年2月26日
本日の夕飯はパルシステムのミールキットで ふんわりたまごの本格海鮮チリソース炒め チリソースがめちゃくちゃ海老の味がしてコクがあって美味しい☆ pic.twitter.com/zsFYWMsLDG
— 凛瑠@FANKS (@harugariru) 2018年7月20日
牛(パルシステム)のミールキットに助けてもらってなんとかご飯作れた。割高だから普段あんまり頼まないけど今日は助かりましたわ。 pic.twitter.com/FyFyfKLJF3
— あず (@azuazugreen) 2019年6月3日
パルシステムのミールキット!これ野菜も全部国産アメリカ産ミックスベジタブル使ってるマンだけど、コープのミールキットとお値段変わらず国産ならこっちがいいな〜(大豆おいしい…) pic.twitter.com/7Rqrpj0h7S
— シソ子○娘1歳+息子0歳 (@sisoco_) 2019年5月21日
5月5回のパルシステム注文 4,558円
いつもミールキットを2品注文しているけど、今回は3品注文。
金門飯店の茄子の四川風炒めがとても美味しそうだったから♪ ただ、子供たちが辛くて食べれない可能性があるので、水餃子セットも頼んでみました。#食材宅配 #生協 #パルシステム #palsystem pic.twitter.com/jQeFvlxEKe— ぴろき (@SyokutakuKazoku) 2019年5月29日
このようなツイートがありました。「国産の食材を使用していること」や「有名店の味を再現できること」「3日分の献立を考えなくて済むこと」などに魅力を感じて利用している声がありました。忙しいときのみならず、病気やつわりで台所に立つのが辛いときに使う手もありますね。
店舗でも買える?
パルシステムは生協のサービスの一つなので、生協店舗でミールキットが購入可能か気になるところですよね。店舗でも購入できれば嬉しいのですが、残念ながら今のところ生協店舗では販売していないようです。
パルシステムのミールキットの価格は?
パルシステムのミールキットの価格は、コースごとに決まっているわけではありません。メニュー一つ一つ価格が異なりますので、おおよその目安をご紹介します。
パルシステムのミールキットで作ることができる分量は2~3人前しかありません。「3日分の時短ごはんセット」のみ2人前と3人前が選べます。1人前の取り扱いはないので気をつけましょう。4人分欲しいときは2セット購入することになります。
コース(品数) | 価格相場(税抜価格) |
3日分の時短ごはんセット | 3,000~3,500円/2人前 4,000~4,500円/3人前 |
わが家の常備菜セット(副菜3品) | 1,500~2,000円 |
お料理セット「らくらくごはん」 | 600~1,200円 |
お料理セット「らくらくごはん」はメニューが主菜か副菜かによって価格が大きく異なります。肉や魚、野菜を多く使ったものは価格も高く設定されています。
料金シュミレーション
2人暮らしでパルシステムを利用するといくらになるのか、料金シュミレーションしてみましょう。今回は利用頻度が高いお料理セット「らくらくごはん」のミールキットのメニューに多く設定されている1セット800円で計算していきます。
利用回数 | 価格 |
毎日1食分利用(1ヶ月30食分) | 24,000円 |
週2食分利用(1ヶ月8食分) | 6,400円 |
こうしてみてみると、パルシステムのミールキットはコープデリのミールキットと大体同じ相場となります。1食(1品)あたり400円となり、国産素材中心という点を考えるとお得感がありますね。
休止・解約するには?
パルシステムのサービスを解約したい場合は、次の方法で行うことができます。コープ系列では解約=脱退といって、書類の記入を行うことになります。書類は次の方法で手に入れることができます。
- 配達員に伝える
- インターネットのお問い合わせ窓口からメールフォーム送信
脱退手続きが完了すると、2週間以内に指定口座に出資金が返金されます。脱退すると、パルシステムポイントが無くなります。
配達の休止を行う場合は、次の方法で手続き可能です。
- 配達員に伝える
- インターネット(オンラインパルまたはタベソダ)
まとめ
パルシステムのミールキットを利用する場合、週一回の配達がミールキットを使いたい日とうまく噛みあっているかがポイントになります。
カット済みの食材は消費期限が短く設定されています。配達曜日は住んでいる場所によって指定されていますから、住んでいる地域の配達曜日がいつなのか管轄してる生協に問い合わせてみましょう。配達曜日とミールキットを使いたい日がうまく噛みあわないと、せっかく注文したミールキットが無駄になってしまうことも考えられます。
国産素材中心、化学調味料不使用など、パルシステムのミールキットは体に嬉しいことばかりです。お試しセットにはミールキットは含まれていませんが、野菜そのもののおいしさや人気の牛乳・卵などの味や品質はチェックできます。素材の味を確かめて納得できたらミールキットを注文してみてはいかがでしょうか?


