【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

わんまいる

わんまいるを徹底調査!メリット&デメリット完全解剖

【体験談】わんまいるの口コミや評判を実際に注文して調査!メリット&デメリット徹底解剖

毎日、料理に後片付け、食事の買い出しにや掃除、洗濯、仕事もあって、主婦はクタクタですよね。

だからといって、食卓にスーパーのお惣菜も出しにくいし、味気ない宅配弁当なんて、旦那さんに怒られそう。

それでも少しは休みが欲しい!」なんて思った事が一度でもあるなら、食事宅配の「わんまいる」のおかずを試してみてください。
品質に並々ならぬこだわりを持つわんまいるのミールキットは、和食通の旦那さんも唸るクオリティ。

わんまいるは、「日経DUAL」の食材宅食ランキング2016で、品質と味部門1位に選ばれた超本格派ミールキットです。

今回は、わんまいるを徹底的に調査しました。

この記事の内容
  • お値段
  • 料理の品質
  • 口コミ&評判
  • 他社との比較
  • 実際に注文した感想

わんまいるの情報を完全網羅したので、ちょっぴり長めになってしまいました。
しかしこの記事で全てが分かるので、ぜひ最後までご覧ください。

ママ
ママ
長いのイヤ!忙しいの!

という方は↓のボタンから公式ページ飛んでチェック&申し込みができるのでどうぞ。

わんまいる公式ページを覗いてみる

わんまいるの5つ特徴:評判&知名度UP中

ママ
ママ
わんまいる…?
ねこ
ねこ
なんだその顔は…夕食のおかずセットを届けてくれる会社さんだニャ〜
ママ
ママ
もとからの顔だよ!それはさておき、そのおかず、おいしいの?
ねこ
ねこ
口コミを見るとなかなか評価が高いニャ〜
ママ
ママ
へぇ~。お弁当容器に入って毎日届くわけ?
ねこ
ねこ
違うニャ。真空パックの冷凍でおかずが届くんだニャ〜
ねこ
ねこ
急速冷凍しているからできたての味と変わらないし栄養もバッチリ考えられているみたいニャ〜

「簡単」×「おいしい」×「健康」
これを合言葉に、冷凍タイプのおかずセット「健幸ディナー」を「わんまいる」はお届けしています。

わんまいるの3つの指針
  • お客様が「簡単」に食べれること
  • お客様が「おいしい」と思うこと
  • お客様が健幸ディナーを食べて「健康」になること

この3つの指針を、大切に考えている会社です。

とくに、美味しさと健康へのこだわりには、わんまいるの堀田社長の熱い想いを感じます。そんなこだわりに溢れたわんまいるを、じっくり見ていきましょう。

わんまいるの基本情報

まずは、大まかな「わんまいる」の基本情報からお伝えしますね。

取扱商品 主菜1袋+副菜2袋の健幸ディナー
ご当地グルメや有名ホテルの冷凍総菜
保存状態 冷凍食
購入形態 都度購入と定期購入
配達エリア 全国(ヤマト運輸の配達可能地域)
価格 5食分1セット「お試しセット」3,223円
5食分1セット「定期お届け」3,686円
送料 850円
北海道・沖縄県:1,950円
電話番号 0120-548-113
営業時間 月~金10:00~17:00※祝祭日除く
公式サイト https://www.onemile.jp/

※価格は税抜表示です

わんまいるのこだわりポイントはコチラ↓

わんまいるのこだわりポイント
  • 1食あたり400kcal、塩分3.5g以下
  • お湯にドボン。5分待てば完成
  • 素材は国産100%
  • 添加物0で安心安全
  • 「日経DUAL」で品質と味部門1位!

5食分1セット3223円とは思えないクオリティ。楽チンで美味しくて、しかも健康的なミールキットです。

わんまいるのポイント1:1食あたり400kcal、塩分3.5g以下(健康◎)

わんまいるの品質へのこだわりは、味はもちろん健康にも厳しいです。
送られてくる物全てに対して、それぞれカロリー計算、塩分計算が徹底的になされています。

わんまいるの品質へのこだわり
  • 管理栄養士さんが一食ごとにしっかりと管理
  • 免疫学の権威である医学博士、廣瀬まゆみ先生も推薦

せっかく申し込んだのに、Amazonでカップ麺をポチるのと同じじゃ意味ないですよね。
美味しさと健康の両方を兼ね備えてこその品質です。

  • 子供に食べさせても安心
  • 塩分控えめで家族の健康維持
  • 低カロリーでダイエットも○

わんまいるのポイント2:解凍するだけ5分で完成

わんまいるのミールキットは、こんな感じ↑で届きます。全て一品毎に真空パック&冷凍保存の状態。
お湯を沸かした鍋にinして5分で食べられます。

健康を意識した献立を毎日作るのって、ぶっちゃけダルいです笑。だからたまには休みが欲しい。わんまいるのミールキットを活用すれば、普段の面倒をぜーんぶ省略。

  • 買い物に行く手間
  • 献立を考える手間
  • 調理する手間

↑の手間を全部カットできちゃいます。

晩ご飯作るのって大変ですよね。
せっかくスーパーに行ったのに、疲れてお惣菜を買っちゃう気持ちは分かりますが、それだと献立が偏りがちです。
どうせならミールキットを頼んだ方が、楽チン&栄養バランスGood。

夕飯までに帰れない時でも、解凍するだけなので子供でも作れます。また、離れて暮らすご両親の元に届けてもらうのもオススメです。

わんまいるのポイント3:国産100%!食材もこだわりMax

わんまいるの堀田社長自ら、全国の産地や生産者に会って、自分の目で確かめ、納得した食材だけを仕入れている力のいれ方。

「わんまいる」のこだわり食材とは?
  • 野菜は、有機JAS認定取得で、なおかつ農薬不使用の、「藤岡農園」の野菜などを使用!
  • 海の幸は、プロの目利きが厳選した、新鮮な魚介!
  • お肉は、脂身が少なく、良質に改良された、島根県の「石見ポーク」を使用!
  • 他にも、全国各地の畜産家と連携して、ブランド豚やブランド鶏、国産牛を使用しています。

わんまいるのポイント4:添加物0で安心安全

わんまいるの食材は、合成保存料、合成着色料を使っていません。出来立てを急速冷凍しているため、保存料を加える必要がないのです。

また、素材そのものの色味を大切にしているので、着色料も0。

ねこ
ねこ
素材がいいからこそのストレート勝負だニャ〜
ママ
ママ
家族が食べるものは安全にしたいよね。

わんまいるのポイント5:「日経DUAL」で品質と味部門1位!

働くババやママに役立つ情報サイト「日経DUAL」の、食材宅食ランキング2016で、品質と味部門1位に選ばれています。総合でも2位という実力。
食べてみると本当に美味しいので、この順位も納得です。

雑誌やWEBメディアはもちろんの事、NHKを始めとしたテレビ番組でも取り上げられていて、評判はどんどん高まっています。
これまでの累計販売数は250万食を突破しており、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。

わんまいる取材メディア
わんまいる実績

わんまいるのリアルな口コミや評判

それでは、実際にわんまいるを利用した方のリアルな口コミや評判を見ていきましょう。

私としては、400kcalとは思えない程のボリュームとクオリティで大満足。お湯にドボンで完成するので、ズボラな私には大助かりでした。

詳しいレビューはコチラ↓の記事をどうぞ。

【宅配食材利用レポート】わんまいるの初回限定お試しコースを頼んでみた そんな風に思う方もいるかもしれませんね。 今回は宅配食材の「わんまいる」が用意している、初回限定お試しコースを頼ん...

わんまいるの良い口コミ&評判

 

この投稿をInstagramで見る

 

上野明菜/ワークライフスタイリスト®︎認定講師/3児ママ(@akinamama1128)がシェアした投稿

  • わんまいるのご飯ハマってます!
  • 湯せん5分で食べられる旬の手作りおかずが、どれも美味しくて心に染みます!
  • 湯せんだと本当に出来立てのように美味しくできる
  • 一食作らなくていいだけで、かなり心の負担が軽くなる(中略)これ食べている時間が至福のとき

 

わんまいるのお試しセット、おいしかった。

 

素朴な味に癒やされます!

 

https://twitter.com/miraimikiki/status/1128251046331949057

  • 量が少ない?と思ったけど 野菜にボリュームあって時短でうまい!しかもヘルシー!
  • 子育てで時間なくても、体に良くて美味しいものを食べたいママのお助けグッズ!

 

手作りの美味しさと、添加物不使用の安心感がなによりです。

 

圧倒的に味の評価が高いですね。味に関しては、「素材な味」「出汁がきいている」「美味しいおふくろの味」といった感じです。

ママ
ママ
家庭的な味がするのはポイント高い!
ねこ
ねこ
わんまいるには冷凍とは思えないおいしさがあるニャ〜

わんまいるの悪い口コミ&評判

思ったより少ない。すぐ食べちゃう

 

解凍方法が湯煎など面倒なものが多く、トレイに入ってないのでお皿に盛り付ける必要があった。

 

食べ盛りの子供たちにはボリュームが少なく、物足りない様でした。(中略)他に単品で注文することも出来るのですが、そうすると料金も割高になってしまいます。

 

悪い口コミでは、「量が少ない」といった声が多くありました。確かに、食べ盛りの10代20代には物足りない量です。

また、1食ずつ真空パックで詰められているので、家族が多いと、湯煎する数も多くなって、鍋に入りきらないですよね。冷凍庫も、わんまいるの食材でパンパンになってしまいそう。

ねこ
ねこ
食べ盛りの年代がいる家庭や、家族が多いと向かないかもしれないニャ〜

そんな時は「nosh」の方がオススメ。わんまいると同じく冷凍のミールキットを宅配してくれるサービスです。

noshの強み
  • 可燃の容器に入って届くから洗い物0
  • レンジでチンするだけでOK。お湯すら不要
  • 体づくり用のメニュー「トレーニング」がある

かなり魅力的ですが献立がわんまいるよりも洋風に寄るので、そこだけ注意してください。
noshの詳細解説ページはコチラ↓をどうぞ。

【実食レビュー有】宅配弁当のnosh(ナッシュ)の口コミを徹底調査!ダイエット効果は本当にある!? 毎日家事&お仕事お疲れ様です。主婦は毎日働きっぱなしなので、ちょっとぐらい休みが欲しい日もあるかと思います。 ただでさえ既...

わんまいるを選ぶ6つのメリット

口コミや評判などの調査から、メリットを抽出すると…
(私自身の感想もミックス)

わんまいるの6大メリット
  • 料理の時間が1時間→5分になる
  • 毎日30分の買い物→0分になる
  • 安心安全!なおかつ美味しい
  • ダイエットにもおすすめ
  • 栄養バランス抜群
  • 4ヶ月以上の賞味期限

5分で完成するのでメチャクチャ楽ですし、わんまいるは競合他社と比べても料理のクオリティが高いです。
美味しさ、栄養バランス、添加物、全て◎。品質で選ぶなら「わんまいる」がオススメ。

わんまいるのメリット1:料理の時間が1時間→5分になる

ねこ
ねこ
夕飯にどれぐらい掛けてるニャ?
ママ
ママ
なんだかんだで1時間は使ってるかも…

20歳〜39歳の主婦500人を対象とした調査によると、1日平均1時間22分も料理に費やしているそう。
大皿1品ならまだしも、一汁三菜を揃えようと思ったらこれぐらいかかりますよね…

料理にかける時間アンケート結果
参考

この調査は20〜39歳の主婦500人を対象に行われたもの。まず、「普段の料理にかかる時間」をたずねたところ、朝食の平均は「15分」、昼食の平均は「16分」、夕食の平均は「51分」という数字が出た。また、夕食については「1時間以上かかる」と答えた主婦も半数を超えている(51%)。

参考リンク:料理にかかる時間は1日平均「1時間22分」、主婦75%は「短縮したい」。

わんまいるの場合は、お湯を沸かしてドボンで終わり。5分待って、盛り付けて完成!この手軽さは感動レベル!
共働きのご家庭は特に時間に追われていると思うので超超超オススメです。

毎日の夕飯の調理時間が無くなったと思うと…夢が広がりますね!

わんまいるのメリット2:毎日30分の買い物→0分になる

次の調査は、30〜49歳の既婚女性500人を対象に行われたもの。
時間を掛けている家事を答えるアンケートで、「料理」と答えた人が88.6%にも登っています。しかも「買い物」と答えた人が40%を記録。7割以上が毎回30分以上も時間を取られているそうです。

買い物にかける時間アンケート
参考

食材などの「買い物」に多くの時間を使うと回答したのは40%。買い物に行く頻度に関しては、「ほぼ毎日」と答えたのが22.8%、2〜3日に1回が55.2%だった。1日当たりの買い物にかける時間は「30分未満」が27.4%で、7割以上が1日当たり30分以上の時間を買い物に使っていることがわかった。

参考リンク:7割以上の主婦、1日あたりの買い物時間は30分以上…既婚女性調査

実際の所、この時間は「買い物の時間」だけであって、スーパーへの行き帰りの時間は含まれていません。それも含めると、1時間はかかっている方も多いはず。
何より、ぶっちゃけスーパーにわざわざ行くのがめんどくさい笑

買い物+料理の時間が5分になるので、一日2時間は確保できます。

ママ
ママ
2時間って、ちょっとした遊びに行けるレベルじゃん!
ねこ
ねこ
ドラマをみても良し、1人カラオケとかもアリだニャ〜

わんまいるのメリット3:安心安全!なおかつ美味しい

わんまいるの食事は食品添加物0なので、小さなお子様にも安心して食べさせることができます。

ママ
ママ
子供の食事には気を遣うよね…

乳幼児の離乳食であれば、スーパーに売っている添加物だらけの離乳食を与えるより、わんまいるのおかずを潰して与えた方が、だんぜん体に良いです。
良質な食材だけじゃなく、調理にもこだわりがある「わんまいる」なので、素材をいかした味付けが評判を呼んでいます。

わんまいるのメリット4.ダイエットにもおすすめ

わんまいるには専属の管理栄養士が在籍しており、家庭では難しい栄養バランスを厳しくチェックしています。
全てのメニューがカロリー400Kcal以下、塩分3.5g未満で作られています。

わんまいるの堀田社長も、週に4日、健幸ディナーを食べているようで、80㎏あった体重が、現在55kg。ダイエットには運動も大切ですが、食事を見直すのがポイントです。
口コミを見ても、「400kcalとは思えない美味しさだ!」と言う声がよく出ていました。ダイエット×味の両立は保証します。

ママ
ママ
25kg痩せは凄すぎ!

わんまいるのメリット5:栄養バランス抜群!

わんまいる専属の管理栄養士は、栄養バランスのチェックはもちろん、メニューも監修しています。栄養価が高い食材を中心に取り入れつつ、ヘルシーに仕上がったおかずが目白押しです。偏りがないように、毎食違うものを提供してくれるのもポイント。

わんまいるの食事を週4日食べている堀田社長も、高血圧や糖尿病の数値になんの問題もなく、今も元気に全国を走りまわっています。わんまいるが良いもの、という証(あかし)でもありますよね。

ねこ
ねこ
家族の健康は毎日の食事からニャ〜

わんまいるのメリット6:4ヶ月以上の賞味期限

わんまいるから届く食事は、全て冷凍の真空パック。賞味期限は短い物でも4カ月はあります。届いたらそのまま冷凍庫に入れればOK。

食べたい時に食べられますし、せっかく頼んだのに余らせちゃう心配もありません。

ママ
ママ
日持ちするのは助かる!

わんまいるの4つのデメリット

今度はデメリットを口コミや評判から抽出します。私が食べた分には大満足だったのですが、完璧というわけにもいかず…

わんまいるの3つのデメリット
  • 育ち盛りには物足りない量
  • 一食645円はちょっと高い
  • 湯せんと洗い物がダルい

褒めるだけじゃなく、斬るところはズバッと斬っていきます。

わんまいるのデメリット1:育ち盛りには物足りない量

小学校低学年ぐらいまでのお子さんや大人でも20代後半以上なら、ちょうど良い量と言えます。けれど、育ち盛りの10代20代には少ないと言う口コミが目立ちました。
確かに部活で走り回る高校生達を考えると、ちょっと足りない気がします。

ママ
ママ
男ばっかりの家族だと、追加で注文するか一品作る事になりそう。

わんまいるのデメリット2:一食645円はちょっと高い

わんまいるの基本セット「健幸ディナー」の5食セットの価格をまとめました。
1食あたりの価格も算出してみたので、参考にしてください。

商品名 5食セット 1食あたり
健幸ディナー「都度購入」 4,260円~ 852円~
健幸ディナー「定期お届け」 3,686円 738円
健幸ディナー「お試しセット」 3,223円 645円
ママ
ママ
他所はどんな感じ?
ねこ
ねこ
noshはわんまいるよりお値打ちニャ〜
noshのプラン 料金 1食あたりの料金
4食セット ¥2,800 ¥700
6食セット ¥3,880 ¥647
8食セット ¥4,780 ¥597
10食セット ¥5,480 ¥548
20食セット ¥10,960 ¥548

※税抜表示

定期購入で比べると、一食190円の差が開きます。4人家族で1ヶ月毎食(30日分)頼んだとすると22,800円!チリツモなので、価格には慎重になりたい所。

ママ
ママ
月2万の差はデカいなぁ[
ねこ
ねこ
現在の食費と比べて考えるのもアリだニャ〜

わんまいるのデメリット3:湯せんと洗い物がダルい

5分でわんまいるは完成するので楽チンですが、真空パックに詰められているので盛り付けが必要。なのでお皿洗いは必須です。
解凍方法も湯せんか流水のみで、レンジはNG。

他社のレンジで温めるだけ&容器も捨てることができるものと比べると、ちょっとだけ手間がかかります。(大人数をまとめて解凍するなら湯せんの方が早いです)

ママ
ママ
noshはレンジOKで容器も可燃で捨てられるのはいいなぁ。
ねこ
ねこ
noshはその分ゴミが増えるし、容器ごと保存するから冷凍庫のサイズにも注意ニャ
【実食レビュー有】宅配弁当のnosh(ナッシュ)の口コミを徹底調査!ダイエット効果は本当にある!? 毎日家事&お仕事お疲れ様です。主婦は毎日働きっぱなしなので、ちょっとぐらい休みが欲しい日もあるかと思います。 ただでさえ既...

メリットとデメリットをまとめると、わんまいるは量より質を重視したミールキットです。
大量に食べる家庭じゃないし、毎食の美味しさに拘りたい!」というタイプの方にオススメ。

わんまいる公式ページを覗いてみる

【実際の料金は?】わんまいる「健幸ディナー」の価格シュミレーション

ママ
ママ
わんまいる良さそう!頼むとぶっちゃけ幾らになる?
ねこ
ねこ
人数次第だけど、シュミレーションしてみるかニャ

定期購入で利用する場合、「我が家だと1カ月どれぐらいの費用がかかるの?」と気になるところです。
人数分ごとに、1カ月にかかる費用をまとめました。

わんまいるは1カ月どれぐらい?人数別の費用

1ヶ月を4週間として計算すると、こんな感じ。

人数 1週間の費用 1カ月の費用
1人 3,223円 12,892円
2人 6,446円 25,784円
3人 9,669円 38,676円
4人 12,892円 51,568円
5人 16,115円 64,460円
6人 19,338円 77,352円

6人家族ともなると、流石に食材を買って調理した方が1人当たりの食費は安くなりそう。

ママ
ママ
6人分買うのが大変なのよね…

そういう場合は宅配食材の方が合っているかも。新鮮な生野菜やお肉を届けて貰うサービスで、料理は自分でやる事になりますがミールキットよりお値打ちですよ。

【徹底比較】宅配食材オススメランキング!新鮮&味抜群 もうスーパーには戻れない
【徹底比較】宅配食材オススメランキング!新鮮&味抜群 もうスーパーには戻れない毎日毎日献立を考えるの大変じゃないですか? そんな方におすすめしたいのが宅配食材。 献立を考える手間も、食材の量を考えて買い物を...

わんまいるの送料

食事本体の料金が分かった所で、その他諸々の料金もチェック。

送料
  • 850円(税抜)
  • 北海道、沖縄県:1,950円(税抜)

わんまいるのお届け間隔は、週1回or2週間に1回で選べます。

1週間に1回お届けコース 1食(主菜1品+副菜2品)×5食セット×人数分
2週間に1回お届けコース  1食(主菜1品+副菜2品)×5食セット×2種類×人数分

送料を抑えるのであれば2週間に1回ですが、冷凍庫のサイズと要相談。
1人暮らしから3人家族までであれば、そこそこ大きめの冷凍庫であれば入るはず…多分笑。

5色セットの1人前で大体食パン2斤ぐらいのサイズ感です。
初回お試しコースでサイズ感を見れるので、気になる様であれば試してみるのがオススメ。

わんまいるの支払い手数料

わんまいるには、4種類の支払い方法があります。支払い方法によって、手数料が発生するものとしないものがあるので要注意。
※「定期お届けセット」に限り、代金引き換え払いと、クレジットカード払いの2種類のみの対応です。

代金引き換え

支払い方法を「代金引換払い」にした場合、以下の手数料が発生します。

  • 注文金額が1万円未満の場合 300円(税抜)
  • 注文金額が1万円~3万円未満の場合 400円(税抜)
  • 注文金額が3万円以上 代引きは利用できない

クレジットカード払い

支払い方法を「クレジットカード払い」にした場合、手数料はゼロ!

利用可能なカード
  • VISA
  • MASTER
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • ダイナース

支払い回数は、1回のみです。

Amazon Pay

支払い方法を「Amazon Pay」にした場合、手数料はゼロ!

Amazon Payとは、Amazonのアカウントに登録されている情報を利用して、Amazon以外のサイトでも支払いができるサービスです。注文者情報などのめんどうな入力をしなくても、支払いができるというメリットがあります。

ただ、Amazon Payを利用する場合、ご注文後の変更ができないというデメリットもあるので気をつけてください。

注文を変更したい場合
  • 注文をキャンセルするか
  • ポイントで返金する、という形での対応になります

銀行振込

支払い方法を「銀行振込」にした場合、振込手数料を負担しなければいけません。

振込先

三菱UFJ銀行 歌島橋支店
普通 口座番号0087363
口座名義:カ)ファミリーネットワークシステムズ

わんまいるの注文方法

ママ
ママ
よし決めた!わんまいる試してみる!
ねこ
ねこ
初めてなら「お試しセット」が割安だからオススメニャ〜

わんまいるの注文はネットでポチるだけで完了します。10分も要らずにできちゃうので、コチラから飛んで注文してみてください。

わんまいるのお試しコース注文

わんまいる申込ページ1

ボタンをクリックして…↓

わんまいる申込ページ2

下にスクロールして「お試しセットを今すぐ注文する」をクリック。

わんまいる申込ページ3

数量を選び「カートに入れる」をクリックします。

わんまいるの購入手続きへ

メールアドレスで会員登録した後、お届け先情報、ご注文者情報、わんまいる倶楽部会員登録、お支払方法の選択、お届け希望日や時間の指定を入力します。

「入力内容を確認する」をクリックし、「購入する」をクリックしたら完了です。

わんまいるの口コミ&評判は比較的良好:初回限定のお試しコースがオススメ

わんまいるが向いているか?向いていないか?実際の所、自分の舌で試してみるのが一番です。
口コミや評判を見ても、こき下ろしているものは見つかりませんでした。料理の質にこだわりがある方でも、わんまいるならきっと満足できるはず。

初回限定のお試しセットなら通常価格4,260円→3,223円と1,000円もお得ですし、時短のおかげで世界が変わりますよ。
実際に注文したレビューもあるので、気になる方はコチラ↓もどうぞ。

【宅配食材利用レポート】わんまいるの初回限定お試しコースを頼んでみた そんな風に思う方もいるかもしれませんね。 今回は宅配食材の「わんまいる」が用意している、初回限定お試しコースを頼ん...

口コミや評判のまとめ↓

わんまいるが向いている人
  • 料理にかかる時間を減らしたい方
  • 買い物の時間や労力を減らしたい方
  • 美味しいものじゃなきゃ嫌な方
  • 栄養価が高く、健康的な食事をとりたい方
  • 添加物不使用で、安全な食を探している方
  • 献立を考えるのがめんどうな方
  • 料理が苦手な方
  • ダイエットしたい方
  • 産後で体を休めたいママ
  • 単身赴任の夫や、高齢の両親にちゃんとしたものを食べてほしい!と思っている方
わんまいるが向いてない人
  • 質より量を重視する方
  • 食べ物なんて何でもいいという方
  • 料理する時間に余裕がある方
  • 6人以上の大家族
  • 和食があまり好きじゃない方
  • 食にお金をかけたくない方

料理と買い物の煩わしさから解放されれば、毎日が充実する事間違いなし。
わんまいるを利用すれば、あなたは勿論、家族をきっと笑顔にできますよ。



わんまいるのお試しコースで料理とおさらばする!