コンテンツ
nosh(ナッシュ)とは
「NOSH – ナッシュ」は管理栄養士と一流シェフによって作られた低糖質(30g以下)・塩分(2.7g以下)・高タンパクな料理が冷凍されて届くサービスです。
出来上がった料理が冷凍で届くため、解凍するだけで食べられ超便利!
冷凍だから賞味期限も長いため(半年ほど)、家に保存しておくのもオススメです♪
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
低糖質の宅配弁当ナッシュ(nosh)は本当に体に良い?口コミ・基本情報すべて解説!(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
料金は
4食セット | 2,800円(税抜き)1食あたり700円 |
---|---|
6食セット | 3,880円(税抜き)1食あたり647円 |
8食セット | 4,780円(税抜き)1食あたり597円 |
10食セット | 5,480円(税抜き)1食あたり548円 |
20食セット | 10,960円(税抜き)1食あたり548円 |
一度にたくさん注文すると安くなります。
前回、noshの中でたんぱく質を多く摂取できる鶏肉弁当上位8種のうち3種をレビューしたので、今回は残り5種のレビューです!
バーベキューチキン


なんだか、思っていたバーベキューチキンとは違うものが出現。焼肉のたれは使われているけど、もっとコッテリのものだと思っていたので拍子抜けしました。
肝心な味はと言うと、水分多くてわかりづらい…。醤油?とかの味がする気もする(舌があてにならん)
ブロッコリーのガーリックマヨ和えは、チキンのトマトチーズがけに入っていたブロッコリーのガーリックソテーよりもガーリック感が強かったです。
ブロッコリーにがっつりガーリックのお汁が染み込んでて、食べやすかったですね。
食べる前のチンは、チキン2つが大きいので長めにチンしないと中心部が冷たいです。でも野菜は温まりすぎるってのが難点なので本当はお皿にとってチキンだけを長めにチンするといいのだと思いました。
バッファローチキン


見た目通りわりと辛い。ピリッとしていて白米がほしくなる一品ですね。
辛めのチキンを食べて、クリームスピナッチで口の中を中和。一口味を変えるのに最適な量でした。計算かな?
フライドポテトは味なしただのポテトがポンっと入れられてるだけですね。塩をかけるべきだったと今になって思っています。
鶏肉の照り焼き


またまた想像していたものとは違う見た目でご登場。汁がサラサラでおもってる照り焼きとは違いましたが、醤油ダレでこれまたウマい!
一緒に入っているだし巻きも出汁をしっかり吸わせるとかなりおいしかったです(‘ω’)ノ
茄子の煮浸しも見た目以上につゆが染み込んでて、ジュワっとが癖になる!これ2.3個は入れてほしいなぁ。
あとなぜか茄子だけ時間経ってもめちゃ熱い。要注意。
焼き鳥の柚子胡椒


noshは大きな鶏肉で入っているより、小さくなっているもののほうがおいしい傾向にあります。ということで、こちらの焼き鳥はおいしいやつです!!!
鳥肉はなかなかの柚子胡椒でしたがカリフラワーと小松菜はほんわりで味は薄め。
サブ込みでも全体的に薄味だったので夕飯にこれだけはダイエット中なんかでないと物足りないかもしれません。
油淋鶏


ユーリンチーみたいに、長らく見ないと「なんて読むんだっけ?」みたいになる漢字の料理、基本おいしいですよね。
油淋鶏とか棒棒鶏とか、、参鶏湯とか?(ほかなにがあるんだ?(汗))
味付けは油淋鶏のタレとしか書いてないけど、想像する通りの王道の味!
これは万人がおいしいと思える味付けになっていると思います。
鶏肉祭りで大満足
今回nosh3回目のリピートということで鶏肉縛りで注文してみました。
結果的には、大きいサイズでドンっと2個入っているものよりも、小さくいくつかに分かれて入っている料理のほうがおいしいということがわかりました。
大きいほうは胸肉が多くパサつきを感じるものが多いように思います。でもたんぱく質的には大きいほうが多く摂取できるので、たんぱく質を取る目的であればどちらがいいかは難しいところですね。
僕的にはかなりnoshが気に入っていて、次回4回目も注文済なのでまたレビューしたいと思います!
今はコロナで世間がザワザワしてるので、家でゆっくりしてさらに料理も手軽にするためにもnoshを利用してみてください!


