「大地を守る会」基本の食材お試しセットを注文してみたら、13品のはずが14品届き、その中に旬の野菜の食べ方のレシピも入っていました。
普段使うことがない野菜もあったのでレシピ通りに作ってみようと思います!

↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
大地を守る会初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
「大地を守る会」基本の食材お試しセットで作る料理レシピ
しらすと高原キャベツの塩もみ
北軽井沢の高原キャベツ
釜あげしらす
成清さんの皿垣漁協産焼海苔
塩

①キャベツをざく切りにする。
②❶のキャベツをボウルで塩もみし、少し置く。
③ちぎった海苔としらすを加え、混ぜ合わせて完成。
キャベツがおいしいんです!
軽井沢の高原で昼夜の寒暖差が激しい時期に育てられたキャベツは甘味を最大限に蓄えます。芯もそのまま食べられるほどです。
そのキャベツに釜あげすぐのしらすをパックしたものと焼海苔と散らすだけの一品なのにおいしすぎる!
キャベツに散らす海苔も普通の焼海苔なのに味付け?と思ってしまうほどうまみが凝縮されたものです。
ミニトマトのパンコントマテ
ミニトマト
にんにく
バゲット
オリーブオイル

①バゲットは1.5cmくらいにスライスし、にんにくは皮をむき半分に切る。
②バゲットににんにくをこすりつけて香りをつけたあと、スライスした半量のミニトマトをすりこむ。
③残りのミニトマトをバゲットの上にのせ、塩とオリーブオイルをたらして完成。
ミニトマトの味が違うという衝撃!
良い土で作られたミニトマトは、その身に栄養分をしっかりと蓄えるそうです。土が変わるだけで、こんなに味が違うのか・・・。
大げさだと思ってますよね。食べ比べなくてもわかるぐらい本当に味が濃いんです。甘いだけではなくしっかりとトマトの味がします。
野菜は切ってのせただけの料理ですが、このままでじゅうぶん。
味がぼやけているスーパーで買う食材ならここにチーズやソースをのせてトーストして、と手を加えた料理にしなきゃ、なんですが素材そのままでしっかりと料理になる、というのはさすがに有機栽培にこだわったところですね。

