台所育児とは子供と一緒に料理をすることで、包丁の怖さ・料理を作ることの大変さ・食べる命の大切さ・食材の感謝などさまざまなことを学べる育児方法のことです。
なんでご飯を残しちゃいけないか?
いただきますと手を合わせるのはなんでなのか?
「全部食べなさい!」「農家の人が一生懸命作ってるのよ!」とガミガミ言っても子供はなかなか理解できないものですが、料理を通じて理解が深まることを期待できます。
コンテンツ
「台所育児」何歳から初めていいの?
台所育児に遅いも早いもありませんが、流石に生後すぐでコミニケーションが取れないタイミングでは難しいと思います。
大体2〜3歳のコミニケーションが取れ始めるタイミングが多いようです。
初めは包丁以外の作業をお願い
子供がある程度考えてコミニケーションが取れるようになったとしてもいきなり包丁を握らせる必要はありません。
まずは野菜をちぎったり、何かを混ぜたりという簡単な作業からお願いすると良いでしょう。言葉を理解できるようになれば、炒めるといった作業から始めて、徐々に包丁での簡単な作業をお願いしましょう。
複雑な調理になれば子供の脳の発達にも良い効果があると言われています。
台所育児の注意点
大体のお母さんはなんとなくイメージがついているかもしれませんが、、、
台所育児は疲れます(笑)
まず、参加させるための準備が必要だし、普通に調理した時の数倍時間がかかると思います。「手伝ってもらえるから楽できる〜」なんて甘い考えだと痛い目に遭います。
台所育児にオススメなのが宅配食材
まずなにからすればいいか?と料理を考えて準備して〜というのはかなり大変です。
そんな時にオススメしたいのが宅配食材です。
宅配食材は1食分のセットが送られてくるので細かく食材を買ってきて用意する必要もなく、作り方もまとめられているので手順を説明するのも簡単。
中にはミールキットという事前に食材をカットしたり、衣をつけてあったりと、ほとんど炒めるだけで完成できる状態になっているから準備の必要がないんです!


子供に安心な無農薬・有機栽培にこだわりたい!
楽もしたいけど、安全な食材を使いたい!と欲張りママにオススメなのがオイシックスです。
無農薬にこだわった野菜を届けてくれる宅配食材サービスの中でも一番のおすすめ。
オイシックスおすすめの理由は、食材の質が良くておいしいのはもちろんのこと、メニューの中に「キットオイシックス」という20分以内に主菜・副菜の2品が簡単に作れるミールキットがあるからです。
キットオイシックスは、食材もカットされていたりと包丁をあまり使うことがないので子供と一緒に料理を作るにはピッタリ!
ママタレの小倉優子さんが監修したメニューもあり、お子さんがいるママ目線でのメニューは見た目も華やかでおいしそう!きっと子供も大喜びです。
メイン「小倉優子の野菜たっぷり生姜焼き」サイド「ツナとトマト、きゅうりさっぱり和え」
台所育児におすすめの宅配食材サービス
おすすめの宅配食材サービスを3つ紹介します。
オイシックス
有機質肥料を利用して作られた土のおかげで、おいしくて味が濃い野菜を食べられます。
そしてそんな安全で美味しい食材を自宅の玄関先まで届けてもらえる食材宅配サービスです。
加工食品に関しては合成保存料や合成着色料を使用せず、素材の風味やうま味を生かしたものが手に入ります。
大地を守る会
安全性とおいしさを兼ね備えた食材が手に入りますよ。
野菜はもちろん、食材にも必ず産地と生産者名の明細がついてくるので家族そろって安心して食べられますよね。
大地を守る会にも20分以内で主菜と副菜が完成するミールキットがあります。
ちょっと種類が少なめですが、他社と比較してコスパが良いのが特徴です。
ビオ・マルシェ
有機野菜やオーガニック食材の品揃えが豊富な食材宅配サービスです。
最大の特徴は「有機JASマーク」を取得した野菜しか扱ってないところです。自社規定じゃなく100%有機認証を取得した野菜だけを販売するのはビオ・マルシェだけです。多少価格は高くても、安心して食べられる有機野菜が欲しい!という方にはぴったりなサービスです。
ビオ・マルシェにはいわゆるミールキットと言われるメニューを小分けしたものはないのですが、使い道に応じた野菜のセットの中にレシピが入っているので、そのレシピを見ながら簡単に料理を作れます。
ビオ・マルシェのゆうきだいすきセットで作る有機夏野菜焼きうどん
子供と一緒に時短料理!におすすめの宅配食材
子供と一緒に食事を作るのも楽しいのだけれども、子供と一緒に遊んでたら子供は疲れて寝てしまって大人たちもクタクタ・・・
今から料理の支度をするのが超めんどくさい!というときもありますよね?
そんなときにおすすめなのが冷凍食材です。
冷凍食材なら、レンジか湯せんで温めるだけ。料理をしたことがないお父さんでもレンジを押忍こととガスに火をつけることさえ出来るのなら料理が完成します。
でも・・・と思ったあなたは「冷凍って味が落ちる」って思ってませんか?
その考えはもう古いです!
最近の冷凍食材クオリティには驚かされること間違いなしです。
保存期間が長いのも嬉しいところですね。
わんまいる
「わんまいる」は、簡単 × おいしい × 健康にこだわった宅配食材です。
湯せんや流水解凍で簡単に料理が出来るので仕事や子育てに忙しい主婦の味方です。
100%国産食材で、合成保存料・合成着色料はどちらも不使用。
1食あたり3品(主菜1品+副菜2品)と栄養面のバランスもとれていて、育ち盛りの子供に食べさせても安心ですね。
わんまいるは湯せんや流水解凍だけでできあがります。
1食あたり平均400kcal、塩分3.5g未満と栄養バランスよく健康的な食事が摂れます。
冷凍食品=味の濃い洋食、のイメージを覆して和食メニューが多いです。
そしておいしい。手作りと言って食卓に出しても絶対にバレないと思います^^
初回限定お試しコースはめちゃくちゃリーズナブルなので一度お試しだけでもどうですか。
【宅配食材利用レポート】わんまいるの初回限定お試しコースを頼んでみた
いつもの家事を子育てにする「台所育児」
台所育児は大変だと書きましたが、それはあくまでいつもの料理という家事と比べた場合の話。
毎日の料理を子育ての一環として捉えられれば少し大変でも(めちゃくちゃ大変な可能性もありますが)楽しみながら、子供と一緒に料理をできるってママにとっても最高のことだと思うんですよね。
「そんな余裕ねーよ!!」という声が聞こえてきますが(汗)
そこは宅配食材サービスの使い所かなと思っていて、宅配食材を使うことによって、
買い物の時間0
調理の時間が15分に短縮
されるのであれば少しは余裕が生まれると思います。
必ずしも台所育児に挑戦するべきだとは言いませんが、子供が新しいことに挑戦する姿をみれるのは本当に幸せなので、ぜひ皆さんにも一度はやってみて欲しいと個人的に思っています。