大地を守る会は食の安全が気になる方を中心に、注目を集めている食材宅配サービス。実際に使ってみたいと思っていても、システムや料金体系がわからず、手を出せずにいる方もいるのではないでしょうか。
今回は「大地を守る会って何?」という疑問から、お得なお試しセットの中身、気になるコースや料金に口コミ、実際に調理してみての感想をレポートしていきます。
コンテンツ
大地を守る会って何?

大地を守る会は、オイシックス・ラ・大地株式会社が運営する食材宅配サービスの1つ。家族の健康を考える女性を中心に、会員数を増やしています。
インターネット上で欲しい商品を注文し、スーパーに行かなくてもおいしくて安全な食材が購入できると評判です。
企業情報
企業名 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
住所 | 〒141-0032 東京都品川区大崎一丁目11番2号 ゲートシティ大崎イーストタワー5F |
電話番号 | 0120-158-183(受付時間月~金:9~17時、土:9~13時) |
利用者数 | 4万人以上(2019年3月時点) |
サイトURL | https://takuhai.daichi-m.co.jp/ |
大地を守る会は品ぞろえが豊富
大地を守る会が取り扱う商品は年間で約11,000点。大まかなラインアップは次の通りです。
- 野菜
- 果物
- お米・豆・雑穀
- 肉・ハム・ソーセージ
- 魚・魚の総菜
- 卵・乳製品・ジャム
- 豆腐・油揚げ・納豆
- 麺類
- お菓子
- 飲料
- 調理済み・温めるだけの惣菜
- 調理が必要な惣菜
- 健康応援食品
- 化粧品&ボディケア
- 定期会員限定商品
など。大地を守る会ではさまざまな商品が購入できます。
大地を守る会の有機野菜も入ったお試しセット
「大地を守る会でどんなものが買えるの?」「まずは試してみてから決めたい」という方のために、初めての方限定で「お試しセット」が利用できます。
お試しセットの内容

お試しセットには有機野菜も含めた、こだわりの食材が11品詰まっています。2019年6月現在のセット内容は次の通りです。
- レタス
- とうもろこし
- アスパラガス
- 平飼卵
- おかひじき
- ミニトマト
- サクっと長いも
- きんぴらごぼう
- 大地うまみこい豚スライス
- プロバイオティクスヨーグルト
- おさかなチップス あおさ(プレゼント品)
レシピも付いてくるので、献立に迷いません。
お試しセットは4,207円(税込)相当のものを1,980円(税込)で購入可能。送料も無料で、大変お得ですよ。
旬の野菜が毎週届く!大地を守る会の「定期ボックス」
大地を守る会には定期会員になることで利用できるサービス、定期ボックスがあります。
定期ボックスには旬のおいしい野菜と、人気商品の中から選ばれた商品が詰められています。全部で3種類のコースがあるので、家族構成や生活スタイルに合ったものを選びましょう。
定期ボックス・旬野菜コース

定期ボックス・旬野菜コースでは、旬の野菜とこだわりの食材が毎週自宅に届きます。
セット内容は次の通りです。
- 季節の野菜6~7品
- 肉
- 魚
- 豆腐や油揚げなどの大豆製品
- 総菜などから7~8品
定期ボックス・子ども安心コース

定期ボックス・子ども安心コースは、お子さんに安心して食べさせられる食材が入っています。食の安全を考えるママとパパにおすすめです。
セット内容は次の通りです。
- 子どもたちへの安心野菜セット(7品程度)
- 西の産地限定平飼卵(10個)
- 肉
- 魚
- 乳製品
- 豆腐などの大豆製品(各1〜2品程度)
- 季節のお楽しみ商品
定期ボックス・スムージーコース

健康に気を遣い、スムージーを飲まれている方・これからスムージーを始めたいという方にぴったりなのが、定期ボックス・スムージーコース。
簡単に作れるレシピ付きなので、初めてスムージーを飲む方でも安心です。
セット内容は以下の通りです。
- 果物4品
- 葉物野菜3品
- レシピ外の商品1品が入ることもあります
定期ボックスはお休みや中身の変更が自在にできる
定期ボックスはお休みも自在にできるので、自分のペースで利用が可能。
中身に関しても変更できるので、商品が前の週と被らずに済みますよ。
定期ボックスは事前にメールやSMSで連絡をくれるので、買い忘れも防げます。
実際に大地を守る会の食材で作ってみた!
大地を守る会の食材を使って実際に調理してみたので、ご紹介します。
ズッキーニとトマトのマリネ

こちらの料理は、大地を守る会のズッキーニと有機トマト、玉ねぎを使って調理しました。
作り方
- ズッキーニを1㎝に輪切りにする
- ズッキーニに塩コショウを振り、両面を焼き付ける
- トマトはざく切りにする
- 玉ねぎは粗みじん切りにする
- マリネ液をオリーブオイル(大さじ1)、酢(大さじ1)、みりん(大さじ1)、塩(適量)で作る
- 野菜とマリネ液を和えて完成
感想
ズッキーニとトマトのマリネは夏向けのさっぱりとした味わいで、暑い日でも箸が進みます。トマトの酸味はクセがなく、とっても食べやすかったです。
ズッキーニはスーパーのものと比べて歯触りが良く、「こんなに違うのか!」と感動しました。玉ねぎはほのかな辛味があって、全体の味を引き締めてくれます。
野菜のおかずが足りないと思った時におすすめの料理です。
とうもろこしと小松菜のマヨネーズ醤油和え

こちらの料理は、とうもろこしと小松菜、特撰 平飼いたまごのマヨネーズを使って作りました。
作り方
- とうもろこしを茹で、茹で上がったら粒を包丁でそぎます。
- 小松菜は食感が残る程度に茹で、茹で上がってから2センチ幅に切ります。
- とうもろこしと小松菜をボウルに入れ、醤油(小さじ1)、マヨネーズ(大さじ1)、粗挽きこしょう(適量)を和えて完成
感想
とうもろこしと小松菜のマヨネーズ醤油和えは、子どもから大人まで楽しめる一品。小松菜はクセがなく、とっても食べやすかったです。
とうもろこしは以前食べたものと比べて粒の感触や甘みが違い、びっくりしました。
マヨネーズはクリーミーな味わいで、素材の味を生かしてくれます。箸が止まらなくなる味わいが満喫できますよ。
サイズが選べる!大地を守る会の旬の野菜セット「ベジタ」

大地を守る会では野菜をお得に購入できるセット、「ベジタ」があります。旬の野菜は味が濃く、食べ応えが抜群です。
ベジタは野菜を単品で注文するよりも、平均で約5%値段がお得。定期会員ならさらに安く購入できます。
ベジタの内容
ベジタは3サイズがラインアップされていて、ライフスタイルに合わせて選べます。
名称 | 品目数 | 特徴 |
ベジタS | 7品目 | 少人数の家庭向き |
ベジタM | 9品目 | 少量多品目セット。大型野菜はカット済み |
ベジタL | 10品目 | ボリューム満点の野菜セット |
ベジタは果物が付いたセットもある

野菜だけでなく果物も食べたい方には、「ベジタ」+「果物」セットがおすすめ。
ベジタのS・M・Lのセットに、みずみずしい果物が一品付いてきます。
大地を守る会で評判の商品とは?どんなものが人気?
大地を守る会では通常購入できる商品以外にも、お得に買えると評判の人気商品があります。
ワンコイン500円以内商品

大地を守る会では、500円以内で買える商品もあります。そのまま食卓に並べられるものや調理に使えるものまで、幅広い食材が安く購入できますよ。
使いやすい少量たべきり規格
1人暮らしや野菜が欲しくても使い切る自信がない方には、使いやすい少量たべきり規格がおすすめ。少量なのでしっかり使い切ることができ、置き場所も圧迫しません。
もったいナイ魚・もったいナイシリーズ

姿かたちはイマイチでも、味は遜色なくおいしく、便利に使える。それが大地を守る会のもったいナイ魚・もったいナイシリーズです。
安くおいしいものが食べられるだけでなく、生産者の方も規格外のものが売れて収入になる。生産者の方々の応援もできる食材です。
大地を守る会の徹底した安全性へのこだわり
食材宅配サービスを利用する上で気になるのが安全性です。小さなお子さんがいる場合は、安全な食べ物を食べさせたいと思うのが親心。
食の安全が気になる方のために、大地を守る会が徹底している安全性へのこだわりをご紹介します。
大地を守る会の「あんしんの約束」
大地を守る会では安心で安全な食を当たり前にするために、野菜をはじめ各食材で「あんしんの約束」を掲げ、守り続けています。
野菜のあんしんの約束

野菜のあんしんの約束は、次の通りです。
- 有機肥料を使った土壌づくり
- 土壌消毒剤は使わない
- 除草剤は原則使わない
- 農薬に頼らない。
大地を守る会ではあんしんの約束が守られているからこそ、環境に優しくおいしい野菜が食べられます。
野菜以外の商品にもあんしんの約束はある
野菜だけでなく、肉や魚などにもあんしんの約束があるからこそ、大地を守る会の食材は小さなお子さんにも安心して食べさせられます。
野菜以外のあんしんの約束は、こちらのページをご参照ください。
放射能不検出マークの条件
大地を守る会では2種類の放射能測定器を使用して自社で測定し、政府よりも厳しい条件をクリアしたものに放射能不検出マークを付けています。
大地を守る会が掲げる基準は次の通りです。
品目 | 国の基準 | 大地を守る会の放射能不検出マーク条件 |
飲料水・飲用茶・牛乳 | 10~50ベクレル/㎏ | 概ね3ベクレル/㎏未満 |
米・卵・鶏肉・豚肉・ハム・ソーセージ・ベビーフード・ジュース・乳製品 | 100ベクレル/㎏ | 概ね3ベクレル/㎏未満 |
野菜類・穀類・牛肉・鹿肉・魚・その他 | 100ベクレル/㎏ | 概ね10ベクレル/㎏ |
測定した際に基準をクリアした商品のみ、お買物サイトの専用カテゴリで紹介。
注文の際に「放射能不検出食材」を選べば、該当商品だけを表示して購入ができますよ。
業界トップクラスに厳しい、放射能物質に対する流通基準値
大地を守る会の放射性物質に対する流通基準値は、政府基準値よりも厳しい業界でもトップクラスの数値を設定。
流通基準値は次の通りです。
種別 | 政府基準値 | 大地を守る会の流通基準値 |
飲料水 | 10 | 6 |
飲料 | 10 | 10 |
牛乳、乳製品 | 50 | 10 |
乳幼児食品 | 50 | 6 |
卵 | 100 | 6 |
米・パン | 100 | 10 |
青果・穀類・肉類 | 100 | 20 |
魚介類 | 100 | 50 |
その他の食品 | 100 | 20 |
海藻類 | 100 | 20 |
きのこ類 | 100 | 50 |
大地を守る会を利用するメリットとデメリット
大地を守る会を利用する上でのメリットとデメリットを考えてみましょう。
メリット
- 買い物に行く手間が省ける
- レシピ付きで献立に迷わなくて済む
- おいしくて安全な食材が食べられる
- 品数が豊富
- 定期ボックスや旬の野菜セットがお得
- 少量サイズもあるので使い勝手がいい
このようなメリットが挙げられます。
大地を守る会は食材宅配サービスということで、買い物の手間が省けるのが大きなメリット。赤ちゃんがいる方や、仕事が忙しい方にぴったりの食材宅配サービスです。

定期ボックスや旬の野菜セットもあり、お得においしい食材が手に入るのも良い点。少量サイズもあるので、一人暮らしや二人暮らしの方、シニア世代も安心して利用できます。
デメリット
- スーパーのものに比べたら割高感がある
- 便利なミールキットがない
- 定期会員になると年額1,000円or月額180円が必要
- 自社便エリア以外は送料がかかる
大地を守る会で購入できるものは、スーパーのものと比べるとどうしても割高感があります。ですが値段が高い分味が違いますし、なんといっても安全性は保証付き。
食材を選ぶ手間や運ぶ手間も含めて考えれば、高過ぎるということはありません。

商品にミールキットはありませんが、調理済みのものや温めるだけで食べられる食材があるので、そちらを利用すれば時短ができます。
大地を守る会では定期会員になると利用料がかかりますが、通常価格よりも約1割安く買えるので、十分元が取れますよ。
大地を守る会を利用している人の口コミは?
大地を守る会の食材宅配サービスを利用している人の口コミを見てみましょう。
大地を守る会で野菜やフルーツを取るようになってから、街場で買う種なしフルーツとほうれん草が特に食べられなくなりました。味があまりに違う。健康うんぬんの前に、味があまりに違う。2回言いました。
— 中村佑子 Yuko Nakamura (@yukonakamura108) 2015年10月13日
大地(を守る会)さんで買ったこりゃうめぇぇべな。✍(。。 ) pic.twitter.com/Jz1iezdREc
— ⓂⒶⒾⓀⓎ (@MaiMaiki) 2019年5月16日
大地を守る会の1980円のお試しセット(5000円相当の商品)
生育不良のとうもろこしの代わりに、さわやか甘夏が入ってた!
ちょうど甘夏食べたかったから嬉しい😆💕2000円だとかなりお得感あり!
しかし、定価の5000円だとちょっとお高めかな🤔今後検討。
とりあえず、食べるの楽しみ💓 pic.twitter.com/l93FGSfgXH— 山添リカ (@rikayamazoe) 2019年6月7日
私は大地を守る会の野菜セット「ベジタ」Lサイズを毎週取り寄せてて、これだと強制的に旬の野菜を食べなければならなくなる。毎週毎週同じ野菜が来てたいへんだったりするけど……いまはキャベツ祭り中。
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2013年6月4日
大地を守る会とか最近いい通販が出てきました。モウチョイ安ければな。 エシカルということを理解するとますます奥が深く、大事なんだな。
— eco_fun1 (@eco_fun1) 2019年6月16日
Twitter上にはこのような口コミがありました。
大地を守る会の野菜や果物を食べて、おいしさに感激している方が多数見受けられます。ベジタを利用し、旬の野菜を堪能されている方もいました。
一方、商品が良くても値段が割高に感じる方もいます。それでも利用されている方が多いのは、お値段以上のおいしさや、食材に対する安心が得られるからかもしれませんね。
大地を守る会の気になる料金・コース・送料は?
おいしくて安全な食材が自宅に届く大地を守る会。割高と感じられている方もいますが、料金は実際いくらくらいなのでしょうか?
入会金・年会費など
大地を守る会は入会金がいらず、会員登録(無料)をすれば利用できます。
会費は会員登録後になれる一般会員と、利用料を支払うことでなれる定期会員で異なります。
種別 | 会費(税込) |
一般会員 | なし |
定期会員 | 年額1,000円or月額180円 |
定期ボックスの価格
3種類の定期ボックスの価格は、次の通りです。
種別 | 価格(税抜) |
定期ボックス・旬の野菜 | 4,800円~5,800円 |
定期ボックス・子ども安心コース | 4,800円〜5,800円 |
定期ボックス・スムージーコース | 3,000円〜3,800円 |
価格はそれぞれ目安となっています。
個別で注文できるベジタの価格
旬の野菜が入ったベジタは、単品で注文するよりお得に買えるセット。
ベジタの価格は次の通りです。
種別 | 価格(税抜) |
ベジタS | 定期会員価格 1,580円
一般価格 1,770円 |
ベジタM | 定期会員価格 1,880円
一般価格 2,106円 |
ベジタL | 定期会員価格 2,350円
一般価格 2,632円 |
送料
大地を守る会の送料は、定期会員の自社便かヤマト宅急便、一般会員で異なります。
定期会員・自社便
商品代金(税込) | 送料(税込) |
3,780円未満 | 302円 |
3,780円~4,860円未満 | 216円 |
4,860円~8,640円未満 | 108円 |
8,640円~16,200円未満 | 54円 |
16,200円以上 | 0円 |
自社便は東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県を、大地を守る会の専用車がルート配送するサービスです。
配送エリアにおいて、お届け不可地域が存在します。自社便の配送エリアについては、大地を守る会のこちらのページをご参照ください。
定期会員・ヤマト宅急便
基本送料
商品代金(税込) | 送料(税込) | 冷凍手数料(税込) | |
3,780円未満 | 961円 | 324円 / 無料(※) | |
3,780円~4,860円未満 | 378円 | 324円 / 無料(※) | |
4,860円~6,480円未満 | 162円 | 324円 / 無料(※) | |
6,480円~8,640円未満 | 108円 | 無料 | |
8,640円~16,200円未満 | 54円 | 無料 | |
16,200円以上 | 0円 | 無料 |
※購入した商品の代金が6,480円未満でも、冷凍品が1,296円以上(税込)なら冷凍手数料は無料。
定期会員のヤマト特急便は、届け先によっては後述する地方追加料金がかかります。
一般会員・送料
商品代金(税込) | 送料(税込) | 冷凍手数料(税込) | |
3,780円未満 | 1,080円 | 324円 / 無料(※) | |
3,780円~4,860円未満 | 637円 | 324円 / 無料(※) | |
4,860円~6,480円未満 | 529円 | 324円 / 無料(※) | |
6,480円~8,640円未満 | 313円 | 無料 | |
8,640円~16,200円未満 | 54円 | 無料 | |
16,200円以上 | 0円 | 無料 |
※購入した商品の代金が6,480円未満でも、冷凍品が1,296円以上(税込)なら冷凍手数料は無料。
地方追加料金(定期会員のヤマト特急便、一般会員が対象)
定期会員のヤマト宅急便と一般会員の送料は、地方によって追加料金が発生します。
地域 | 地方追加料金 | 地域の詳細 |
北海道 | 540円 | 北海道 |
北東北 | 216円 | 青森・秋田・岩手 |
南東北 | 0円 | 宮城・山形・福島 |
関東 | 0円 | 東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨 |
中部 | 0円 | 静岡・愛知・岐阜・三重・新潟・富山・石川・福井・長野 |
関西 | 0円 | 京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 |
中国 | 324円 | 岡山・広島・山口・鳥取・島根 |
四国 | 432円 | 香川・徳島・高知・愛媛 |
九州 | 648円 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 |
沖縄 | 756円 | 沖縄 |
※送料・手数料などは2019年6月現在の情報です
支払い方法
定期会員
- 口座自動振り替え
- クレジットカード
- 後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
一般会員
- クレジットカード
- 代金引き換え
- 後払い(コンビニ・銀行・郵便局)
大地を守る会の疑問点を解決!
大地を守る会はお得なキャンペーンはあるの?
2019年6月現在、大地を守る会では定期会員登録時に利用できるキャンペーンがあります。

3,000円分のポイントがもらえたり、3か月間送料無料といった特典が得られたりしますよ。
会員登録をするなら、キャンペーンを利用するのがおすすめです。
大地を守る会ってイベントを開催しているの?
大地を守る会では定期会員向けに、さまざまなイベントを開催。
- 夏の三浦 とうもろこし収穫祭
- フードリサイクル講座
- 100万人のキャンドルナイト
など、小さなお子さんから大人まで楽しめるイベントを行っています。
大地を守る会って電話がかかってくるの?
お試しセットを注文後、大地を守る会から勧誘の電話がかかってきます。かけた相手も仕事ですので、電話営業は仕方ないという面もあります。
お試しセットを利用して「なんか違ったなぁ」と思ったら、キッパリと断るのがおすすめ。
断る勇気が要りますが、しっかり断ればその後に勧誘の電話がかかってくるということはありません。
大地を守る会って宗教と関係あるの?
大地を守る会と宗教は一切関係ありません。
「大地を守る会」という名称が宗教っぽく感じるかもしれませんが、運営元のオイシックス・ラ・大地株式会社や、オイシックスと経営統合する前の大地を守る会は、宗教とは全く関係がないのです。
大地を守る会の食材に対する安全性へのこだわりや、お試しセット利用後の電話勧誘を行うことが、宗教のように感じるのかもしれません。
大地を守る会で体にも環境にも優しい生活を始めよう!
大地を守る会のサービスをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
値段が少々高く感じるかもしれませんが、その分安心して食べられる食材が購入でき、自宅まで届けてくれるので便利です。体にも環境にも優しい生活を始めたい方にとって、大地を守る会は値段以上の価値があるといえます。
大地を守る会を利用するなら、旬の野菜が詰まった「ベジタ」がお得なので、おすすめします。
まずはお試しセットから始めてみませんか?

