【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

時短コラム

【noshメニュー】旦那に食べさせたい!低糖質でもガッツリくる肉系おかず5選

テレワーク、在宅勤務、言い方が違うだけで家の中で仕事が完結する・・・そう旦那さんがです。

家の中で仕事が完結するということは、ずっと家にいるんです。旦那さんが。

なんとなく夫婦の間の会話も増えて仲良くしているのですが、ひとつだけどうにも我慢できない事が・・・

なんだか丸くなってきたんです。

丸いのがかわいいのはねこだけです。

ねこ
ねこ
とばっちりだにゃー

いえ、ハッキリ言いましょう。太ってます。

外出と言えば買い出しに行くくらいで、一日のほとんどを家の中で過ごしているのに食べる量はそのまま・・・どころか買い出しに頼んだものよりあきらかに多めの食材を買ってきて(しかもおやつ)気がついたらモグモグ食べてるんです。

飲みに行く回数は減った、減りました。行けないんですから。

けれど「最近飲み過ぎてお腹出てきちゃったなあ」と言ってた頃よりはるかにお腹が出てきていることを気付いていないのでしょうか。

この間はミートスパとサラダを出したら「おかずが欲しい」と言い出し、いきなり冷凍コロッケをチンして食べやが・・食べだしたんです。

その時言ったことは「ミートソースって肉じゃないよね?これはソースじゃん」

名言ですよね、ミートソースはミートじゃなくてソースだと。

このまま旦那さんが太っていくのをただ眺めているのも良いかもしれません。

しかし!旦那さんの健康管理もきっと妻の役目なんでしょう。

肉、肉、言ってる旦那さんに黙って食べてもらえる料理、作ってやろうじゃないですか。

低糖質でもガッツリくる肉系おかず

油淋鶏

 ナッシュ

油淋鶏は揚げた鶏肉に刻んだ長ネギと醤油ベースのタレをかけた中国料理です。

しかし鶏肉は糖質が低めと言ってもさすがに油で揚げてそのあとにタレをかけてとなると糖質もカロリーも気になりますよね。

けれども ナッシュの冷凍弁当なら糖質16.2gなんです。これは油淋鶏だけじゃなくてお弁当全ての糖質なので計算する手間も省けますね。

⇩⇩詳しいレビューはこちら⇩⇩
冷凍宅配弁当レビュー【油淋鶏】

牛肉のすき焼き

 ナッシュ

すき焼き、おいしいですよね。

甘いタレで煮て・・・サッと煮るのも思いっきり煮込むのもどちらも好きです。

けれども、甘いということは糖質が高いのでは?

 ナッシュの冷凍弁当なら18.6g!想像よりはるかに低い糖質でビックリしますね。

⇩⇩詳しいレビューはこちら⇩⇩
冷凍宅配弁当レビュー【牛肉のすき焼き】

彩り酢豚

 ナッシュ

男の人って酢の物はムニャムニャと文句のようなものをいうくせに酢豚は大好きですよね。

やはり肉のせいでしょうか。

けれど酢豚のあんも糖質高そうじゃないですか?

 ナッシュの彩り酢豚は10.3gと驚きの低糖質です。

豚肉も大きくて大満足!

⇩⇩詳しいレビューはこちら⇩⇩
冷凍宅配弁当レビュー【彩り酢豚】

チリハンバーグステーキ

 ナッシュ

ハンバーグは定番ですよね。材料的にはミートソースとあまり変わらないのに固形になっているというだけで大喜び・・・

ただミートソースでは使わない”つなぎ”が糖質が高くなる原因と言われています。

ナッシュの冷凍弁当は19.6g!

ミートソースを手間をかけて手作りして文句(のようなもの)を言われることを考えたらレンジでチンして食べて満足してもらいましょ。

⇩⇩詳しいレビューはこちら⇩⇩
冷凍宅配弁当レビュー【チリハンバーグステーキ】

ヤンニョムチキン

 ナッシュ

揚げた鶏肉に甘辛いタレをからめた韓国料理です。

おつまみにもピッタリの味の濃いおかずです。

こんなにしっかりした味付けのヤンニョムチキンがまさか低糖質なんてわけ・・・

 ナッシュの冷凍弁当なら24.8g。糖質オフのお酒と一緒に家飲みにピッタリです。

⇩⇩詳しいレビューはこちら⇩⇩
冷凍宅配弁当レビュー【ヤンニョムチキン】

おまけ:スイーツ

 ナッシュ

甘いものを食べている旦那さんを見て自分も食べたくなるのに、我慢している気持ちわかってくれますよね?

だってスイーツなんて一度食べだしたら止まらないじゃないですか。

とくにクリーム系は糖質の塊・・・

ところがナッシュのロールケーキは4.7g!!!

数値の間違いじゃないのかと思ってしまいますよね。

おやつは旦那さんと一緒に食べることにします^^

⇩⇩詳しいレビューはこちら⇩⇩
冷凍宅配弁当レビュー【デザート編】

コロナ太りの旦那へ低糖質メニューをすすめる理由

そもそも糖質とは

糖質とは、三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)のうち炭水化物の一部です。炭水化物は、人が消化吸収できる「糖質」と消化できない「食物繊維」の二つに分けられます。

糖質は、生きていくうえで必要なエネルギー源となっている重要な栄養素です。一方、食物繊維は腸内環境を整えるなど、健康を維持するために必要な役割を持っていると言われています。

低糖質メニューをすすめる理由

低糖質=糖質の摂取量を少なくすることを糖質制限といいます。

糖質制限を続けると、適正体重より重めの人にはダイエット効果があります。

糖質を摂り過ぎると余った糖質が脂肪に変換されて蓄えられます。

なので普段から低糖質を意識することが大切です。

糖質制限ダイエットの方法としては、食事一食あたりの糖質量を20〜40gとし、それとは別に間食からの糖質10gを含めた一日の糖質量(=適正糖質)を70〜130gにすることが推奨されています。

一日の糖質量内であれば何を食べても良いんです。

ダイエットが目的でなくても、糖質制限をすることは、健康にとって良い効果が期待できるんです。

まとめ

歴史的な災厄となってしまった新型ウィルス。

しばらくはテレワークも解除されそうにありません。ともすればウィルス騒ぎが沈静化されてもこのままテレワークが進み、完全在宅勤務になってしまうかもしれません。

そんな場合に備えて、今から健康のためにできる事をやっていく必要があるんじゃないかな、と思います。

まずは毎日の食生活から少しづつ見直していきたいですね。

【宅配食材】nosh(ナッシュ)の口コミ・評判やメリット・デメリット!料金や実際の申し込み手順を解説 この記事では宅配食材の「NOSH – ナッシュ」についてまとめました。 nosh(ナッシュ)のメリット・デメリット...
ヘルシー冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)を試した感想 nosh(ナッシュ)とは 「NOSH – ナッシュ」は管理栄養士と一流シェフによって作られた低糖質...