【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

ビオ・マルシェ

有機野菜ビオ・マルシェで作るらくちん人参サラダ 他

お試しセットで野菜いっぱい来たから、料理してみた
きみにどれほどの技術があるのか見ものだニャ〜

 

日々の買い物をラクにしたい。

でも安心安全なものを口に入れたい。

そんなあなたにオススメしたいのが、取り扱う野菜は全て有機JAS認証を取得した、100%オーガニックな野菜を手軽に食べられる、ビオ・マルシェの宅配

↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
ビオ・マルシェ初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)

前回オススメした、入会前に気軽に頼める「お試しセット」で、有機野菜がたくさん来たので、今回は作った料理を一挙にどどんとご紹介。

 

有機野菜たっぷり人参サラダ

お野菜たちが届いてまず最初に作ったのがこれ。

ていうかサラダなんで料理のうちに入らないかもしれませんが…笑

 

やっぱり新鮮なお野菜が来たんだから、まずは素材そのものの味を楽しんでみたい!っていうことで、とりあえずサラダに。

材料(2人前)

  • 有機人参 … 1/2本
  • 有機レタス … 7〜8枚
  • 有機ミニトマト 8個
  • 有機ベビーリーフ 1/2袋
  • パプリカ(市販品)1/3個
  • フライドオニオン(市販品) 少々
  • お塩 少々

らくらくレシピ(所要時間5〜8分)

  1. レタスを敷く
  2. ベビーリーフを乗せる
  3. 人参はピーラーで削いで乗せる
  4. パプリカ1cmほどに切って乗せる
  5. ミニトマトを輪切りにして乗せ
  6. フライドオニオンとお塩ををかける
  7. できた
これをレシピと呼んでいいのか…

 

まあ、サラダなんで。笑

このサラダの主役はなんといっても人参さんです!

人参を生で食べるって、スティックにしてマヨネーズつけてぽりぽりっていうくらいじゃないですか?

それをね、ピーラーで薄く削ぐようにしちゃえば、サラダに入れても他の野菜と違和感なく食べられるんですよ!

人参の皮むくときにピーラーを使ったら、そのまま身までむいちゃえばいいんです!

包丁もまな板も使わないでいいから楽ちん♪

あとは彩りを加えるためにパプリカを追加。

さらに食感を楽しむためにフライドオニオンをぱらりと。これはお好みで。

 

そして、普通ならドレッシングをかけるところですが、かけてません!

素材の味を楽しみたいので、ウチは少量のお塩をかけて頂きました。

お塩は野菜の味わいを邪魔することなくしっかりと引き立ててくれるので、非常にオススメです。

 

しかしこのミニトマトが甘いのなんの。

 

有機ながいものとろろ釜玉うどん

材料(2人前)

  • うどん  …二玉
  • 卵 …2個
  • 有機ながいも …1/3個
  • 青じそ  …3〜4枚
  • めんつゆ …適量
  • 刻み海苔 …適量

らくらくレシピ(所要時間3〜5分)

  1. うどんを茹でる。(1分程度。)
  2. ながいもをおろす
  3. 茹で上がったうどんを器に盛り、おろしたながいも、卵、青じそをかける
  4. めんつゆかける
  5. できた
これをレシピと呼んでいいのか…

 

続いて釜玉うどんに、ながいもをすりおろしたとろろにして食べてみました。

このとろろの粘り気がすごくてびっくりしました!

お餅みたいにのびぃーー!ってなって、強いの!ほんと。

そして口に入れるととっても濃厚な味わい。

今回は皮を剥いておろしましたが、後日皮ごとおろしてもおいしく頂けましたよ!

 

本当は刻み海苔をかけたかったんだけど、なかったので、芽ひじきで代用。。

ほんとは…、海苔の方がおすすめです。笑

 

有機ほうれん草と油揚げのごま和え

ついでに妻さんが作ってくれたほうれん草のごま和えも!

材料(1人前)

有機ほうれん草 …適量

しめじ …適量

油揚げ …適量

すりごま …適量

らくらくレシピ

  • 非公開

レシピについては非公開だそうです…汗

なかなか奥ゆかしい妻さんだニャ〜

ほうれん草がしっかりごまと絡んで美味しゅうございました。

油揚げからもいいお出汁がでて、より深い味わいに。

 

レシピ気になるなー。。

 

ながいもの簡単ステーキ

材料(2人前)

  • 有機ながいも  …2/3個
  • 有機水菜 …適量
  • うすくち醤油 …大さじ1杯
  • みりん  …小さじ1杯
  • 水 …50ml

らくらくレシピ(所要時間5〜8分)

  1. ながいもを縦半分に切る(かまぼこのような感じ)
  2. 油をひいたフライパンでながいもを焼く(中火)
  3. 調味料を混ぜ入れる
  4. 焼き色がついてきたらひっくり返す
  5. 同タイミングで水菜を入れる
  6. 両面焼けたらお皿に乗せ、ミニトマトを添えて完成。

 

ながいも好きのわたくし、またしてもながいもメニュー…(^.^;

今度のお料理は、ステーキにしてみました!

 

実はながいもは火を通してもめちゃくちゃ美味しいんです。

今回はシンプルにお醤油とみりんで味付け。

臭みはないので、お酒を入れる必要はありません。砂糖をちょいと入れるのもありです。

 

ただ焼くだけなのに、めっちゃ美味しいんですよ!

見てくださいこのみずみずしさ!

ながいもの断面からながいもの持っている水分がじゅわ〜っとにじみ出てるのが分かりますか。

シャッキシャキでとっても美味しゅうございました。

 

また付け合せのミニトマトも少し火を入れるとまた違った味になって面白いです(^^)

水菜ももちろんめちゃ美味。

火を通しすぎると繊維のシャキッと感が失われるので、ながいもをひっくり返したタイミングくらいで入れましょう。

 

余った水菜は付け合せの和風パスタにも投入。

まとめ

とくに凝ったことはしてないけど美味しそうだよね
素材の旨味を引き出すというやつだニャ〜

 

ビオ・マルシェの宅配のおかげで、美味しい料理が出来ました。

しかも、どれも10分以内で出来るらくらくレシピばかり。

 

質のよくない食材だと、あれやこれやと調理をしたり、化学調味料を入れたりと、手間もかかるし体にも悪いですよね。

オーガニックな有機野菜だからこそ、無駄なものを加える必要がなく、本来の味を楽しむ事ができます。

結果的に負担が減ってらくが出来るし、健康にも良い。

最高じゃないですか。

 

今後もビオ・マルシェの宅配野菜を使ったらくらくレシピ、紹介していきますね♪

ビオ・マルシェ初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリットビオ・マルシェは食の安全が気になる方を中心に、利用者を増やしている食材宅配サービスです。使ってみたいと思って、システムやコース、料金がわ...
有機野菜がお手軽に!ビオ・マルシェの宅配がオススメな3つの理由 あなたもこんな悩みをお持ちではありませんか? 毎日毎日、仕事に家事に子育てにと、時間がいくらあって...
有機野菜のビオ・マルシェの宅配お試しセットを利用してみた昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。 その中でもぼくがオススメしたいのが、取り扱う野菜は全て有機JAS認証を取得した、100...