昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。
その中でもぼくがオススメしたいのが、取り扱う野菜は全て有機JAS認証を取得した、100%オーガニックな野菜を手軽に食べられる、ビオ・マルシェの宅配。
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
ビオ・マルシェ初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
今回もシンプルかつラクに、野菜の美味しさを存分に味わえるレシピを紹介します。
今回はなんと、みんな大好きラーメンですよー!
といっても普通のインスタントラーメンです笑
が、有機の野菜をふんだんに使ってひと手間加えたラーメンです!これなら面倒くさがりな旦那さんやずぼらママさんでも簡単にできるはず!
今回使ったビオ・マルシェのお野菜はこいつ!

そして、使ったインスタントラーメンはこいつ!

定番中の定番、サッポ◯一番の塩ラーメン!と遜色ない味にもかかわらず、かなりお安いお値段で手に入り、家計にも優しいこちらをチョイス!
マジでこれはオススメです。
コンテンツ
ビオ・マルシェで作る有機小松菜の塩ラーメン
材料(1人前)
- 有機小松菜 …1/2束
- 有機しょうが …ひとかけ
- にんじん …1/3本
- 豚肉こまぎれ …100g
- インスタントラーメン(塩)…1つ
- たまご …ひとつ
- しょうが …ひとかけ
【味付け調味料たち】
- 塩こしょう …適量
- うすくちしょうゆ …少々
らくらくレシピ(所要時間 10分)
- 油をひいたフライパンで豚肉、炒めて塩コショウを振る
- にんじんと小松菜の茎の部分、薄く切ったしょうがを加えてさらに炒める
- ある程度火が通ったらしょうゆを入れる。小松菜の葉も入れて、火を止めて混ぜ合わせる
- 沸騰したお湯でインスタント麺を入れて2分半茹でる
- お椀にスープの粉末を出し、お湯でとかす
- 茹で上がった麺をよく切り、お椀に入れる
- 炒めた野菜たちを麺の上に盛り付ける
- たまごを落として完成

レシピのポイント
はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!
インスタント麺は茹でるお湯とスープのお湯は別に
いつもだったら、インスタントラーメンを茹でたら、そのまま粉末のスープを投入します。
しかーし!今回は茹でるお湯とスープのお湯を別で用意しました!
絶対にこの方が雑味がなくて美味しいです。
ほんのちょっとの手間ですが、断然違うのでオススメですね。

小松菜の葉は火を止めてから入れる
さて続いてはお野菜の方のコツ!
お肉を炒めて、野菜を炒めて、という順番なんですが、
小松菜は茎だけ先に入れて、葉っぱはしばしステイです。
小松菜とか水菜とか、加熱しすぎるとふにゃふにゃになって、なんだか存在感がなくなっちゃうんですよね。
なのでぼくはいつも、他の具材が仕上がって、火を止めてから葉っぱを投入します。
で、しっかりと混ぜ合わせる。
お鍋の予熱や他の具材の熱で、葉っぱに火が通るので、これで十分なんですよね。
こうすることで、ふにゃふにゃにならず、瑞々しさを保った状態で食べられます。

しょうがを加えて風味をプラス
あと、隠し味にスライスしたしょうがを4つほど加えてます。
普通に塩コショウの味付けだけだとつまらないですが、ちょっとだけしょうがを加えることで、風味が増して豊かな味わいに♫
また体を温めるだけでなく、免疫力をアップさせて風邪の予防になったりと、しょうがの効能はホントすごいですから!
ぼくは隙あらば料理にしょうがを入れるようにしてます(^^)
まとめ

今回は普通のインスタントラーメンに、ひと手間加えてちょっぴり豪華なラーメンを作ってみました。
手抜きでラクしたいけど、ちゃんとしたものを食べたい、食べさせたい。
そんなときに、ぜひいかがでしょうか♫
お野菜の方も切って炒めるだけなので、だれでも簡単に出来上がります。
ぜひお試しあれ(^^)
また今回もお料理に使っているお野菜たちはビオ・マルシェの宅配で届いた有機野菜です。
オーガニックで新鮮な野菜を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!


