【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

ビオ・マルシェ

ビオ・マルシェで作る有機野菜の豚バラ照り焼き巻き

有機野菜がある。お肉もある。何作ろうかな… 炒めものもいいけど、ちょっと変わったものも作りたいし…。
肉で野菜を巻いちゃえばいいんだニャ〜

 

昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。

その中でもぼくがオススメしたいのが、取り扱う野菜は全て有機JAS認証を取得した、100%オーガニックな野菜を手軽に食べられる、ビオ・マルシェの宅配

↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
ビオ・マルシェ初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)

今回もシンプルかつラクに、野菜の美味しさを存分に味わえるレシピを紹介します。

 

今回は有機のお野菜と、お肉を使った料理!

使った有機のお野菜はこんなメンツ。

ビオ・マルシェで作る有機野菜の豚バラ照り焼き巻き

材料(2人前)

  • 有機やまいも    …80g
  • 有機水菜      …1ちぎり
  • 有機なす      …1/2個
  • 有機えのき     …1/2束
  • 豚バラ(長いやつ) …200g

【味付け調味料たち】

  • ごま油   …小さじ1杯
  • 砂糖    …小さじ1杯
  • みりん   …大さじ1杯
  • しょうゆ  …大さじ1杯
  • 酒     …大さじ1杯
  • しょうが  …少々
  • 塩・胡椒  …少々
  • ごま    …ひとつまみ

らくらくレシピ(所要時間 20分)

  1. なす、ながいもを細長く切る
  2. 豚バラに塩胡椒を軽く振る
  3. なす、えのき、山芋&水菜それぞれを豚バラでくるくる巻く
  4. 片栗粉を全体に着ける
  5. ごま油をひいて、中火で炒める
  6. 火が通ったらひっくり返し、豚バラから出た油を拭き取る
  7. 混ぜ合わせた調味料を入れ、火を止めて蓋をする
  8. 3分ほど置いて、茶色くなったらお皿に盛る
  9. ごまをかるくかけて完成
おほ〜!!美味しそう!!これはご飯に絶対合うやつ!!
お子ちゃんも喜んで食べてくれそうだニャ〜

 

今回はお野菜たちを豚バラで巻き巻きして、なおかつ照り焼きにしてみました〜!

野菜のみずみずしさと、お肉の油がマッチし、そこにあまから〜い照り焼きたれを合わせる。

もう、激ウマです。。

しかも、今回は味が3種類ありますからねー!

えのき巻きは超シャッキシャキ。おなす巻きは味が染み込んでめっちゃ美味。

山芋&水菜はさっぱり感も同時に感じられて最強でした。

 

はぁ、また食べたくなってきた。。

レシピのポイント

はい、では今回もレシピのポイントを紹介しますね!

豚バラがほどけないように、キツめに巻き巻きする

細長くきった野菜を豚バラで巻く。それだけなんですが、ちょびっとだけコツを。

巻くときはふわっと巻くのではなく、気持ち引っ張る感じでぎゅぎゅっと巻きましょう。そうすることで焼いてる最中にほどけるのを防ぎます。

で、巻くときはなるべく野菜が見えちゃわないよう、しっかりとお肉で覆うように気をつけましょう。

 

ちなみに僕が今回使ったものは10cmくらいあってかなり長かったので、半分に切って使いました。

お肉のサイズに合わせて、野菜が短すぎたり長過ぎたりしないよう注意してくださいね!

出来上がったらこんな感じ。

  • えのき巻き
  • おなす巻き
  • 山芋&水菜巻き

の3種類です。

くるくる巻く作業はお子ちゃんとやっても楽しそう!
一緒に楽しく作ったら、より美味しく食べてくれそうだニャ〜

 

豚バラの脂が超絶出るので一旦拭き取る

予想はしてたんですが、豚バラから脂がめっちゃ出ます。

もうこれでもかというくらいに。

なので、最初から火は強くし過ぎず、中火でじっくりいきましょう。油跳ねにあわてることになりますw

 

で、調味料を入れる前に、いったん出た脂をキッチンペーパーなどで拭き取ることをオススメします。

こうすることで、油でギトギトなんてことにならずに済む。

(ぼくはこの作業を怠ったことで、妻さんからプチご指導を受けましたww)

 

片栗粉をまぶすことで旨味閉じ込め&タレを絡めやすくする

焼く前にしっかりと片栗粉をまぶしておくのですが、これには2つのメリットが。

まず、豚バラから肉汁が滲み出るのを防ぎます。

肉汁の中には御存知の通りお肉の旨味がぎゅぎゅっと詰まってますので、これはなんとしても閉じ込めておきたい!STOP肉汁!

 

あ、ちなみに肉汁と脂は全然別物ですからねー!

脂はなるべく落として、肉汁はたっぷり頂きましょう♪

 

そして2つめのポイントが、タレを絡めやすくするということ!

普通に焼くだけだと、脂がお肉の表面をコーティングをしちゃって、タレを弾くので味が染み込みにくくなっちゃうんです。

そこを、片栗粉さんが活躍することで、表面にとろみの膜を作ります。

そこへタレがうまく絡むことで、しっかりとした味付けになるわけですね!

 

知らんかった…。片栗粉さん、すごい!

 

まとめ

いかがでしたでしょうかー。

もう写真からもお分かりの通り、ご飯がめっちゃ進みます。

そしてももちろん、ビールにも合います。笑

 

さらにさらに今回のポイントとしては、お子さまも食べてくれる料理に仕上がってるという点です。

普通に炒めただけだったら、あまり食べてくれなかったりするじゃないですか。

そこを、お肉で巻くことによって、見た目にも楽しく食べてもらえる。

ひとくちでパクっと食べられるように、出来上がってから半分のサイズにカットするのもいいと思います。

 

さらに、くるくる巻くところはお子さまとも出来るので、一緒に楽しく作れるし、なおかつしっかり食べてもらえることも間違いありませんね!

豚バラ巻きに死角なし…。恐るべし!

 

また今回もお料理に使っているお野菜たちはビオ・マルシェの宅配で届いた有機野菜です。

オーガニックで新鮮な野菜を自宅に届けてくれる、便利なサービスですので、ぜひそちらについてもチェックしてみてくださいね!

ビオ・マルシェ初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリットビオ・マルシェは食の安全が気になる方を中心に、利用者を増やしている食材宅配サービスです。使ってみたいと思って、システムやコース、料金がわ...
有機野菜がお手軽に!ビオ・マルシェの宅配がオススメな3つの理由 あなたもこんな悩みをお持ちではありませんか? 毎日毎日、仕事に家事に子育てにと、時間がいくらあって...
有機野菜のビオ・マルシェの宅配お試しセットを利用してみた昨今、熱を帯びてきている宅配野菜サービス。 その中でもぼくがオススメしたいのが、取り扱う野菜は全て有機JAS認証を取得した、100...