あなたもこんな悩みをお持ちではありませんか?
毎日毎日、仕事に家事に子育てにと、時間がいくらあっても足りない。
そんな日々の生活のなかで一番大きなウエイトを占めるのは、そう食事。
食事を作るための日々の買い物でも、悩みはつきませんよね。
✅なるべく安全なものを、極力安く買いたい。
✅けどそれを選ぶ買い物をするだけでも結構面倒。。
今日くらいお惣菜にしてもバチはあたらないだろう…
という甘い誘惑がある一方で、
✅やっぱり体に入るものだからちゃんとしたものを食べないといけない
✅食材をちゃんと買って作った方が節約にもなる
そんなあなたにオススメなのが、ビオ・マルシェの宅配野菜サービスです!
↓↓↓おすすめする理由↓↓↓
ビオ・マルシェ初めてガイド!口コミと評判は?使って分かったメリット・デメリット(記事の最後にもリンクを貼ってありますので、この記事を読み終えてからでもすぐにご覧頂けます)
コンテンツ
ビオマルシェの宅配野菜とは

ビオ・マルシェは株式会社ビオ・マーケットが運営する宅配野菜サービス。
関西を中心とした、全国の契約農家さんたちが丹精こめて作った有機野菜を、新鮮なままおうちに届けてくれます。
ちなみに株式会社ビオ・マーケットの創業は古く、1983年。
兵庫県西宮市の小さな八百屋として創業開始。そこから35年にもわたって、オーガニックと向き合い続けてきました。
また、ビオ・マーケットは関西の方にはお馴染みの京阪電鉄グループの会社なので、その点も安心ですね。
ビオマルシェのここがすごい!強み3つ
むかしからある生協さんをはじめ、宅配野菜サービスって色々あるけど、実際何が違うのかわからないですよね。
それぞれ強みはあるかと思いますが、ビオ・マルシェについては次の3つのポイントが特にオススメです!
有機JAS認証のついた野菜のみを取り扱っている

有機JASとは、有機食品のJAS規格。化学薬品を使わない、いわゆる「有機栽培」によって作られた生産物のみに与えられます。
このマークが付いていない商品に、「有機」や「オーガニック」といった表示をすることは法律で禁じられています。
オーガニックは、有機と同じ意味です。
農薬や化学肥料に頼らず、太陽・水・土地・そこに生物など自然の恵みを生かした農林水産業や加工方法をさします。
オーガニックが広まることにより、人や動植物、微生物などすべての生命にとって、平穏かつ健全な自然環境・社会環境が実現します。
引用:日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会
有機=オーガニック と捉えてもらって問題ありません。
つまり、化学肥料や農薬を使わない、自然の力のみで栽培・収穫したお野菜っていうことです。
たとえば一般の野菜であれば、虫が野菜を食べないように殺虫剤を撒いたりとか、
より大きく、たくさん育つような特殊な肥料を与えたりといったことを少なからずはやっているわけです。
そういった人工的なものに一切頼らずに、土・水・太陽といった自然の恵みだけで育てられたお野菜であるということ。
で、「有機JASマーク」は認証機関が認めた生産物のみに与えられる称号というわけですね。
有機栽培で育った野菜はやっぱり新鮮さが違うし、一般のお野菜よりも美味しく感じられました!
それに体の内側から健康になっていくような感覚があります。
たとえばアトピーを持っているお子さんなども、有機野菜を食べ続けることによって改善されたというお声もあるほどです。
娘がアトピーで、マクロビオティックに関心を持ちました。以前住んでいたマレーシアでオーストラリアのオーガニックを食べていましたが、帰国後はビオ・マルシェさんです。
野菜がとっても元気で美味しいのと、全部オーガニックなので、あれこれ心配して選ばなくてよいのがいいですね。
引用元:ビオ・マルシェご愛用者さまの声
生産者の顔が見えて安心

ビオ・マルシェでは関西を中心とした全国の契約農家さん約300件ほどから、その時期や土地にあったお野菜を宅配。
ビオ・マルシェで宅配野菜を注文すると、商品といっしょに「ゆうきくん」というカタログが送られてきます。
そこでは届けられる食材が、どんな畑で育ったのか、どのように製造されたのか、といったことが、ちゃんと生産者さんのお顔と一緒に紹介されているので、ホントに安心。
あなたが普段スーパーで買う野菜は、ただの「野菜」としか見てないんじゃないでしょうか。
でもビオ・マルシェでは、「○○さんが一生懸命作った野菜」を買うことが出来るので、大切に食べたいという気持ちが湧いてきます。
それこそ、余って腐らせてしまったりしたら、生産者さんが悲しむだろうな、という想いが出てくるので、食材との向き合い方が変わるんですよね。
また、カタログ「ゆうきくん」内では、その生産者さんが作られた野菜を使った、季節に応じたオススメレシピなんかも教えてくれるので、超助かります。

「売って終わり」ではなく、消費者の手に届いたその先まで考えてくれている、ビオ・マルシェさんのサービスはホント素晴らしいですね。
宅配にかかる送料が無料(例外あり)
ビオ・マルシェの宅配野菜の配送については、お住まいのエリアによって自社便の配達とヤマト便での配達とがあります。
自社便で配達が可能なエリアの場合だと、なんと送料がゼロ円で済むのです!
これは嬉しい!
肝心の自社便配達が可能なエリアについては、サイト内でお住まいの郵便番号を入力すれば、一瞬で分かるので、事前に調べておきましょう。

この記事の執筆時点(2019年6月)では、沖縄と北海道は別途の送料がかかってしまうとのことですので、ご注意を。
また、単品の注文のみをする場合は送料600円がかかっちゃいます。
なので、なるべく単品ではなく、野菜セット(後述)と一緒に頼むのがおすすめですね!
他にもメリットたくさん
あえて強みを3つだけに絞ってお伝えしましたが、その他にもまだまだメリットはたくさんあります。
- 野菜をたくさん食べられる
- 普段は買わない野菜が食べられる
- カタログやWEBページが献立作りの味方になる
- 野菜が苦手な子供も食べられる(かも)
- 玄関先まで届けてくれて楽ちん
- 外食が減って上手に節約が出来る
- 季節の移り変わりが楽しみになる
ビオ・マルシェの利用方法
ビオ・マルシェの利用方法は主に2つ。単品での注文と、野菜セットの注文です。
有機野菜セットの注文の場合

やはりラクをしたいあなたにおすすめなのはこちらの有機野菜セットです。
内容に応じた4つのラインナップからお好きなものを選びます。
- 多菜セット …旬の野菜・果菜と根菜多めの8〜10品目
- フルーティセット …旬の野菜・果菜と根菜に果物が入り8〜10品目
- いきいきセット …旬の野菜・果菜と根菜・果物7〜9品目+平飼い卵6個
- ゆうきだいすきセット…旬の野菜・果菜・根菜・フルーツなど7〜10品目
お値段は「ゆうきだいすきセット」のみが少しだけお安くなってますね。
実際に入っているお野菜やフルーツは、その時々でベストで新鮮なものをチョイスしてくれるので、何が入っているかは届くまでのお楽しみ♪
…なんですが、実は入会していれば毎週届くカタログや案内の中で、次の予定ラインナップが掲載されてたりもします。

なので、次回予定のラインナップを見て、欲しい食材が入っていれば注文する、ということも出来るので、利用者からするととてもありがたいですね!
単品での注文

基本的に有機野菜セットには、野菜もしくはフルーツのみ(いきいきセットのみ卵入り)なので、ウィンナーやベーコン、お豆腐といった加工食品は単品での注文となります。
ビオ・マルシェは有機野菜をメインに取り扱っているのですが、
もちろん野菜以外にもお肉や魚、加工食品から、調味料、雑貨に至るまで、かなり幅広い商品ラインナップを取り揃えています。
カタログやWEBの商品ページをよく見ることで、「これ!」と思う商品に巡り会えるかもしれませんね。
ただ注意したいのが、単品のみの注文だと、送料600円が余分にかかってしまうこと。
なので「野菜セットを注文したときに、プラスアルファで単品も追加注文する」というのが賢く利用するやり方ですね!
ビオ・マルシェの利用者の声
注意するべきポイント
宅配エリアによっては送料がかかる
先ほどもお伝えしたように、ビオ・マルシェは自社便での配達とヤマト便での配達の2種類があります。
自社便の配達エリア外であれば、送料がかかってしまうので、事前に必ず調べておくようにしましょう。
また沖縄や北海道も別途送料がかかってしまうので、注意が必要です。
委託金、年会費がかかる
ビオ・マルシェで宅配野菜を注文するには、会員入会をする必要があります。
新規入会時に、委託金2,000円、年会費5,400円(税込)を支払う必要があります。
委託金2,000円については退会する際に返金されるので、これは実質負担はゼロです。
ただし、年会費5,400円の負担は避けられません。
しかし!後述するお試しセットを申し込み後、1ヶ月以内に入会をすれば、年会費5,400円分のお買い物券がもらえちゃいます!
つまり、入会前にお試しセットを頼んでおけば、初年度の年会費は実質無料で利用が可能ということですね!
ただ、1回のお買い物で5,400円を超えないといけない点に注意しましょう。
お野菜だけで5,400円分となると、おそらく使い切れずに腐らせてしまうので、保存の効く加工食品や調味料、ジュースなんかとうまく組み合わせるといいですね。
よくある質問
ビオ・マルシェで取り扱うお野菜はすべて有機JAS認証を得ている、オーガニックなものだけです。
その他お肉や加工食品も、すべてではないですが、オーガニック製品を多数取り扱っています。
宅配野菜セットは、必要なときだけ注文することも可能です。
たとえば多菜セットを注文したのなら、毎週そのセットが自動で送られてくる、というわけではありません。
月に1回だけ利用する、とか、今週はフルーティセットにしよう、といったように柔軟な注文の仕方が選べるわけですね。
自社便での配達の場合は、こちらが指定した場所に置いといてもらうことが出来ます。
宅配ボックスや、玄関前等に留め置きしてもらいましょう。
また夏場であったとしても、一日は持つように保冷剤などで傷まないようにしてくれているので安心です。
ヤマト便の場合は不在票が入りますので、再配達をお願いしましょう。
ちなみに公式サイトの質問ページがとても充実してるし、随時更新されているみたいなのでその点もポイント高いですね。
まずはぜひお試しセットの注文から!

ビオ・マルシェには入会不要で注文出来るお試しセットが用意されてます!
先程紹介した4つの野菜セットのひとつ、多菜セットをお試しで注文出来ます。
しかも本来税込みで2,808円のところが… なんと、 1,500円!
さらにお申込みも、お名前と住所を入れるだけ。
代金引換で発送されるので、口座情報の入力も必要なく、ホントにお手軽に試せるんですよね!
実際に来たセット内容がこちら!

詳しい内容はまた別の記事にてレビューしますね!
さらにこのお試しセットを頼んだあと1ヶ月以内に入会すれば、年会費5,400円分のお買い物券がもらえて、年会費が実質無料になるんです!

これはぜひともお試ししたいところです。
まとめ ビオ・マルシェで手軽にラクして有機野菜を食べよう
- 有機栽培の安全で美味しい野菜をお家に配達してくれる
- 生産者の顔が見えて安心なうえ、美味しい食べ方も提案してくれる
- 野菜以外も食品全般、雑貨に至るまで豊富なラインナップが揃っている
- 欲しいときだけ、自由なタイミングで注文出来る
- 自社便エリア内なら送料無料で配達してもらえる
- お試しセットで気軽にサービスを確かめられる
食の安全が問題視されている昨今。
さらに共働き家庭が年々増えてきて、家庭に割ける時間が減ってきているのも事実。
そんな2つの問題を解決してくれるのが、ビオ・マルシェの宅配サービスです。
気になったあなたは、まずはお試しセットから注文してみてはいかがでしょうか。

