【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

ランキング

ママとパパの強い味方!食材宅配の離乳食のまとめ

子育てに不慣れな時の離乳食づくりは、かなりの負担。夜泣きなどで疲れも溜まりますし、他の家事もするとなると毎日の離乳食づくりは大変ですよね?

子育てママにとって強い味方が食材宅配です。離乳食づくりをはじめ、毎日が大変なママを強力にサポートしてくれます。

大事な赤ちゃんに安全なご飯を食べさせてあげたい方のために、離乳食を食材宅配で用意するメリットや口コミ、離乳食を扱う食材宅配のおすすめランキング、各社の比較をご紹介します。

食材宅配で離乳食を用意するメリット

赤ちゃんの離乳食を食材宅配で用意するメリットは、次の点が挙げられます。

  • 安心・安全な食材が買える
  • 使い勝手の良い便利な離乳食の種類が豊富
  • 調理時間の短縮が可能
  • 買い物の手間が省ける
  • 紙おむつや自分たちの食事もまとめて買える

大事な赤ちゃんのご飯だからこそ、安心・安全なものを食べさせたいもの。安全性に優れた食材宅配なら、安心して食べさせられる離乳食が簡単に手に入ります。

最近では食材宅配の各社で離乳食に力を入れており、簡単に作れて使い勝手の良い離乳食を購入することが可能。さらに離乳食用のレシピを同封したり、HP上に載せていたりするため、赤ちゃんのご飯の献立に悩みません。

自宅にいながら買い物ができる食材宅配なら、赤ちゃんが小さくて家をなかなか出られないという方にもおすすめです。

ねこ
ねこ

食材宅配なら、紙おむつなどかさばるものや、自分たちが食べるものも一緒に買うことができるにゃ。

しかも自宅まで届けてくれるので、大助かりだにゃー!

食材宅配の離乳食の口コミ

ここで食材宅配の離乳食に関する、Twitter上やインスタグラム上の口コミを見てみましょう。

このような口コミが見受けられました。

食材宅配の離乳食は調理が簡単で、時短にもなると評判です。離乳食と合わせてベビー用品も購入ができ、家から出なくても買い物ができることで助かっている方もいました。

また食材宅配サービスによっては幼児食も扱っており、赤ちゃんが大きくなっても頼れるという点も支持されています。

中には食材宅配の離乳食がイマイチに感じている方もいました。そういった面もあるものの、離乳食づくりに役立ったり、ママやパパの負担が減ったりするため、食材宅配の離乳食を利用されている方は多いのでしょう。

離乳食を扱う食材宅配のおすすめランキング

ポニテ
ポニテ
宅配食材大学で取り上げた食材宅配の中で、離乳食を扱う会社のおすすめはどこなんですか?
ねこ
ねこ
離乳食を扱う食材宅配のおすすめが気になる方のために、ランキング形式で紹介するにゃ!

ランキングの選出基準は次の通りです。

  • 離乳食や離乳食づくりに便利なアイテムがあるか
  • 離乳食の品数が豊富か
  • 安全性の高さ
  • おむつなどの日用品があるか

上記の基準を元に、宅配食材大学で取り上げた10社の中から、離乳食を扱うおすすめの食材宅配を3社選びました。

ランキング1位:パルシステム
おすすめランキング第1位に選ばれたのは、パルシステム。生協が運営する食材宅配です。パルシステムは裏ごし野菜をはじめ、オリジナルの離乳食の種類が非常に豊富。国産野菜や産直の食材を使った離乳食は安全性も高く、安心して食べさせられます。離乳食以外にもおむつや日用品なども扱っているため、買い物をするのにも一苦労な子育てママ・パパにぴったりです。子育て世帯に役立つカタログもあり、離乳食レシピや赤ちゃんが食べられる月齢などの情報が満載。赤ちゃんの食事などに悩む方にもおすすめですよ。
おすすめ度
離乳食の品数

オリジナルの離乳食の種類が豊富

赤ちゃん用の日用品の品数

おむつなどの日用品も扱っているため、頼りになる

価格

比較的お財布に優しい

詳細ページ公式ページ

ランキング2位:コープデリ
第2位にランクインしたコープデリは、パルシステムと同じ生協が運営する食材宅配。離乳食は市販品をはじめ、国産の原材料を使用したオリジナル商品も多数そろえています。コープデリは日用品などの扱いがパルシステムに比べると少ないものの、価格が安いのが強み。お財布に優しく、安全な離乳食を赤ちゃんに食べさせたい方にぴったりです。月齢に合わせたアレンジレシピもHPに記載しており、献立つくりの悩みからも解放されますよ。
おすすめ度
離乳食の品数

オリジナル・市販品の離乳食が勢ぞろい

赤ちゃん用の日用品の品数

おむつや日用品は一通りあり

価格

毎日使い続けられる価格

詳細ページ公式ページ

ランキング3位:オイシックス
第3位にランクインしたのはオイシックス。赤ちゃん用の日用品の扱いはほとんどないものの、国産野菜にこだわって作られたベジキューブや、お湯で溶かすだけで作れる野菜のフレークをはじめ、さまざまな離乳食を扱っています。赤ちゃんにおいしい離乳食を食べさせたい方におすすめです。
おすすめ度
離乳食の品数

便利な離乳食は勢ぞろい。品質が良い。

赤ちゃん用の日用品の品数 日用品はほとんどなし
価格

上位に比べると、少々お高めのものもある。

詳細ページ公式ページ

食材宅配の離乳食を含めたベビー用品の一覧

宅配食材大学で取り上げた10社において、離乳食を含めたベビー用品の取り扱いについてまとめてみました。

離乳食を低めたベビー用品の比較表

取扱商品
オイシックス
・離乳食

・幼児向け食品

パルシステム ・離乳食

・幼児向け食品

・おむつ

・日用品

・粉ミルク

・赤ちゃん用飲料

コープデリ ・離乳食

・粉ミルクや液体ミルク

・赤ちゃん用飲料

・日用品

生活クラブ
・離乳食

・幼児向け食品

・粉ミルク

・おむつ

・肌着や布団

らでぃっしゅぼーや ・離乳食の扱いはないが、離乳食の基本というレシピページはあり。

・赤ちゃんも使えるシャンプー

大地を守る会
取り扱いなし
坂ノ途中 取り扱いなし
ミレー
取り扱いなし
ビオ・マルシェ
・離乳食

・日用品

ヨシケイ
離乳食(大人用のご飯から取り分けて作るタイプ)
ねこ
ねこ

宅配食材で取り上げた10社のうち、7社が離乳食やベビー用品を扱っているにゃ。

赤ちゃん用の品物が欲しい時は、上の表を参考に決めるんだにゃー!

食材宅配の離乳食の比較表

食材宅配で扱っている離乳食は、どのようなものがあるのでしょうか。宅配食材大学で取り上げた10社のうち、離乳食を扱っている6社を比較。代表的な離乳食や価格、安全性、品数などをまとめてみました。

食材宅配別、離乳食の比較表

オイシックス
パルシステム
コープデリ
代表的な離乳食 ・安心野菜のベジキューブ

・白身魚と野菜のおかゆ ベビー用(5ヶ月~)

など

・yumyum産直うらごしにんじん

・yumyum国産野菜のバランスキューブ(黄・緑)

など

・離乳食セット(離乳食スタートセットと離乳食バランスセット)

・国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜

など

品数
価格
安全性
生活クラブ
ビオ・マルシェ
ヨシケイ
代表的な離乳食 ・緑黄色野菜のおじや

・ミックス野菜

など

・有機米つぶつぶ野菜おじや

・有機大豆と野菜の五目煮

など

プチママというメニューにて、大人向けの料理から取り分けて離乳食を作ることが可能
品数
価格
安全性
ねこ
ねこ
ヨシケイは離乳食単品がないものの、大人向けのメニューから取り分けて離乳食が作れるにゃ!
ポニテ
ポニテ
食材宅配にはそういうタイプの離乳食もあるんだね~。

離乳食を扱う食材宅配の選び方

いざ離乳食を扱う食材宅配を選ぼうとしても、思いのほか迷ってしまうもの。どの会社の離乳食も良く見えて、なかなか決めきれませんよね?

そこで、離乳食を選ぶ上での3つのポイントをご紹介します。

1.赤ちゃんの成長に合わせて使える離乳食があるのか?

赤ちゃんは成長することで、食事の内容が徐々に変わっていきます。食材宅配を選ぶ際は、成長に合わせて使える離乳食も扱っているかどうかに着目しましょう。

こちらはパルシステムが扱っている、7,8か月ごろから食べられる「yumyum産直鶏のササミひき肉」を使ったベビーフード。

写真はパルシステムが扱う、12~18か月ごろから食べられる「yumyumプチおさかなボール」を使ったベビーフードです。

成長に合わせて使える離乳食があると切り替えがしやすく、食材宅配を改めて探す手間が省けて楽ですよ。

2.離乳食の価格と安全性のラインを考慮

食材宅配が扱う離乳食は、スーパーで売られているものよりも基本的には安全です。食材宅配はサービスごとに価格帯が異なり、価格が高くなるにつれて安全性も比例して高くなります。

大事な赤ちゃんに安全なものを食べさせてあげたいという気持ちは、親なら誰もが抱きますよね?けれど毎日食べるものだからこそ、価格も同じくらい大事なことなのです。

価格と安全性において、「これなら長く続けられる」というラインを自分で決めて、離乳食を扱う食材宅配を選びましょう。

3.離乳食以外の品揃えにも注目

食材宅配は離乳食をはじめ、さまざまな商品を扱っています。最後に候補がいくつか残った場合は、離乳食以外の品揃えにも注目しましょう。

  • おむつなどのベビー用品も扱っている
  • ママやパパのご飯作りが楽になるミールキットも扱っている

こういった点も踏まえて、食材宅配を決めるのがおすすめです。

↓↓↓ママにおすすめの記事はこちらにも↓↓↓
産後期間こそ宅配食材サービスで賢く食事を!宅配食材サービスのおすすめランキング

食材宅配の離乳食も試せるお試しセットを利用しよう

赤ちゃんにおいしくて安全なものを食べさせられるのが、食材宅配の離乳食です。実際に使ってみようと思っても、いきなりサービスを利用するということはなかなかできないですよね?

そんな方におすすめなのが、食材宅配のお試しセットです。入会前にお得な価格で、食材宅配の離乳食をはじめとした商品が体験できますよ。

今回は宅配食材大学で取り上げた10社の中から、離乳食を試せるセットを扱う会社を3つご紹介します。

離乳食のお試しセットの比較表

パルシステム
コープデリ ヨシケイ
セット名 赤ちゃんとママのおためしセット きらきらステップ離乳食セット お試し5days「すまいるごはん」
品数 6品(離乳食は3品) 4品(離乳食は3品) 1日2品×5日分
特徴 ・離乳食として使える、yumyum産直うらごしにんじんやしらすとほうれん草が入っている。

・ママとパパが食べられる冷凍炒飯などの時短食材も3品あり。

国産野菜で作ったなめらかキューブや、3種の国産野菜としらすのおかゆなど、子育て応援商品がギュッと詰まったお試しセット ・離乳食単体ではない

・1日2品の大人用メニューから取り分けて、離乳食を作る

価格 2,000円相当1,000円(税込)+送料無料 910円(税込)相当500円(税込)+送料無料 月曜から金曜までの5日間、2人用で3,000円(税込)+送料無料

3人用4,500円(税込)や4人用6,000円(税込)もある

詳細 >>パルシステムの詳細 >>コープデリの詳細 >>ヨシケイの詳細
ねこ
ねこ

食材宅配のお試しセットは入会前に限り、1社ごとに1回のみ利用が可能なんだにゃ。

同じ会社で再度頼むことはできないんじゃが、他社のお試しセットなら問題なく使えるにゃー

ポニテ
ポニテ
どのお試しセットの離乳食にするか迷うのなら、全部利用してみるのもいいかもね~。

食材宅配の離乳食に関する疑問

ポニテ
ポニテ
食材宅配には離乳食の冷凍食品などはありますか?
ねこ
ねこ
食材宅配にはストックしやすく、使い勝手もいい離乳食の冷凍食品があるにゃ。パルシステムの「yumuyum産直うらごしにんじん」などや、オイシックスの「安心野菜のベジキューブ」などが当てはまるにゃ
ポニテ
ポニテ
ヨシケイでは離乳食を扱っていますか?
ねこ
ねこ
ミールキットを扱うヨシケイでは、離乳食単体の扱いはないにゃ。ヨシケイのメニューの1つ、「プチママ」では大人のメニューから取り分けて、離乳食を作ることが可能にゃ。自分たちのご飯を用意しながら、同時に赤ちゃんの離乳食も作れるにゃ。
ポニテ
ポニテ
食材宅配で離乳食のミールキットはありますか?
ねこ
ねこ
2019年8月現在、離乳食専用のミールキットはここで取り上げた10社で扱っているところはないにゃ。離乳食づくりに便利な食材を利用して、時短をしつつ赤ちゃんにおいしいご飯を作ってあげるにゃ。

食材宅配の離乳食を利用して、赤ちゃんもママとパパも笑顔になろう!

食材宅配で購入できる離乳食についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

離乳食づくりは、何かと大変なもの。食材宅配が扱う便利なアイテムを使えば、赤ちゃんのためのおいしいご飯が簡単に作れます。1から離乳食を作らないことに、罪悪感を抱かなくてもいいんです。大事なのはママとパパが作ったごはんを、赤ちゃんが笑顔で食べてくれることなのです。

食材宅配を利用して、赤ちゃんもママとパパも笑顔になりましょう!

産後期間こそ宅配食材サービスで賢く食事を!宅配食材サービスのおすすめランキング 出産という大仕事を乗り越え、家族が増えるのは嬉しいことですよね。 でも、実は出産と同じくらい産後も大変です。 ...
妊婦さんにおすすめ!宅配食材サービスをランキング形式で紹介します 妊娠中は体に大きな変化が現れますし、行動が制限されます。 そんな時期だからこそ、栄養価の高い食事をとって健康に過ごしたいで...