【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

ランキング

家族が安心して食べられる!食材宅配の無農薬・無添加の各社比較

家族が食べるものだからこそ、食材は無農薬・無添加なものを選びたいところ。食材宅配なら、自宅にいながら安心して食べられる食材が手に入ります。

安全を考えて食材宅配を使ってみようと思っても、どの会社を選んでいいのかわからないものですよね?今回は無農薬・無添加の食材宅配を使うメリットやデメリット、おすすめのランキング、食材宅配各社の安全に対する取り組みの比較などをご紹介します。

食材宅配で無農薬・無添加の食材を買うメリットとデメリット

毎日食べるものはおいしさに加えて、安全なものを選びたい。特に小さなお子さんがいる家庭なら、なるべく無農薬・無添加の食材を食べさせてあげたいものですよね?

ポニテ
ポニテ
  学長、無農薬や無添加の食材を食材宅配で買うのには、どんなメリットやデメリットがあるの?
ねこ
ねこ
  安全な食材を買いたいと思う人のために、食材宅配で無農薬・無添加の食材を買うメリットとデメリットを詳しく説明するんだにゃー

食材宅配で無農薬・無添加の食材を買うメリット

  • 食材宅配ならインターネットやカタログを見て購入するため、食材が見つけやすい
  • 近所に無農薬や無添加の食材を扱っているお店がなくても、欲しいものが手に入る
  • 手間が掛からない

食材宅配を利用するのなら、このようなメリットが挙げられます。

食材宅配はスーパーと違い、食材を見つけやすいのが特徴。例えば食材宅配のミレーなら、以下のようにパソコンのHP上で「有機JAS認定野菜」を選ぶことで、一覧を表示させられます。

インターネットなら欲しいものを簡単に検索できるため、スムーズに無農薬や無添加の食材を探し出せますよ。

食材宅配なら近所に無農薬や無添加の食材を扱うお店がなくても買えるのが、大きなメリットです。安全な食材を扱っているお店を探したり、お店まで訪れたりする労力がいりません。時間と体力を節約しながら、欲しいものが買えるのも利点です。

食材宅配で無農薬・無添加の食材を買うデメリット

  • 食材はスーパーで購入するよりも割高感がある
  • 突発的に必要になった時は対応ができない

このようなデメリットが食材宅配にはあります。食材宅配を利用する際はスーパーで買うよりも、価格が割高になってしまいます。

ほとんどの食材宅配は、注文をしてから数日後に手元に届きます。突発的に無農薬や無添加の食材が欲しくなった時に、対応ができません。

ねこ
ねこ

食材宅配はデメリットがあるものの、時間や労力をかけず手軽に安全な食材が手に入るのが便利にゃ。

食の安全が気になる人には、食材宅配がおすすめだにゃー!

無農薬・無添加の食材宅配おすすめランキング

「無農薬や無添加の食材が買える食材宅配を利用したいけれど、どこにすればいいのかわからない」という方のために、無農薬・無添加の食材宅配サービスのおすすめランキングをご紹介。

ランキング選出基準は次の通りです。

 

  • 野菜の農薬は可能な限り使用していない
  • 安全性に対して明言している
  • 加工食品は無添加にこだわる
ねこ
ねこ
  どの食材配がいいのか迷うのなら、ランキングにあるサービスを見てみるにゃ!

 

ランキング1位:大地を守る会
おすすめランキング第1位に選ばれたのが、大地を守る会。有機肥料を使い土壌づくりからこだわった、農薬に頼らず育てられた野菜が注文できます。安全性とおいしさを兼ね備えた食材が手に入りますよ。加工食品などで使われる添加物は、不使用を基本としているのが特徴。価格はやや高いものの、安全性はピカイチです。家族に安心しておいしいものを食べさせたい方におすすめの食材宅配ですよ。
おすすめ度
無農薬に対する取り組み

「あんしんの約束」により、農薬は頼らないなどさまざまな約束を掲げている

無添加に対する取り組み

化学調味料や食品添加物は、未使用が基本

価格

価格はやや高め

入会費や年会費 入会金:無料

会費は一般会員が無料、定期会員は年額1,000円or月額180円

詳細ページ公式ページ

ランキング2位:オイシックス
第2位にランクインしたオイシックスは、農薬の不使用を目指し、できるだけ農薬を使わず育てられた野菜が手に入ります。有機質肥料を利用して作られた土のおかげで、おいしくて味が濃い野菜を食べられますよ。加工食品に関しては合成保存料や合成着色料を使用せず、素材の風味やうま味を生かしたものが手に入ります。入会費や年会費がかからず、気軽に利用できるのもメリットです。
おすすめ度
無農薬に対する取り組み

「Oisix安全基準」により、農薬を使用しないことを目指している

無添加に対する取り組み

合成着色料や合成保存料を一切使用していない食材のみ取り扱う

価格

価格は少々高め

入会費や年会費 入会費や年会費はなし

詳細ページ公式ページ

 

ランキング3位:ビオ・マルシェ
第3位に選ばれたビオ・マルシェは、有機野菜やオーガニック食材の品揃えが豊富な食材宅配。価格は高いものの、野菜は取得が難しい有機JAS認証の基準をクリアしたものが勢ぞろいです。無添加の食材もさまざま扱っています。価格は高くても、安心して食べられる有機野菜が欲しい!という方にぴったりなサービスです。
おすすめ度
無農薬に対する取り組み

禁止された農薬や化学肥料は使わない。農薬を使用しても、天然物質のもののみ。

無添加に対する取り組み

化学的な添加物はなし

価格

価格はやや高め

入会費や年会費 預託金2,000円(税込)
年会費5,000円(税抜)

詳細ページ公式ページ

無農薬・無添加の食材宅配、各社の取り組みや安全性

宅配食材大学で取り上げた10社の食材宅配について、無農薬・無添加に関する各社の取り組みや安全性を詳しく比較してみました。

安全性に対する取り組みの比較

オイシックス
大地を守る会
坂ノ途中 パルシステム
ビオ・マルシェ
無農薬に対する取り組み ・使われる農薬の種類・回数を制限

・農産物は全く無農薬で作れない場合もあるため、物によっては農薬の使用を必要最低限にとどめている

 

 

 

・野菜は有機肥料を使った土づくりから行い、農薬を使わず育てている

・土壌消毒剤や除草剤は使わない

 

 

・化学合成農薬や化学肥料不使用で育てられた農産物のみ扱う

・有機JAS認証で使用が認めれた、生物農薬を使っている場合がある

化学合成農薬や化学肥料にできるだけ頼らない、環境保全型農業に取り組んでいる 農薬や化学肥料に頼らない有機農業を行っている

 

無添加に対する取り組み ・食品添加物は「使用しているもの」「できるだけ使用しないもの」「使用しないもの」が目に見えてわかるようにしている

 

・加工食品は化学調味料や食品添加物は不使用が基本

・魚は退色防止剤・鮮度保持剤が無添加

HP上に表記見当たらず ・ハムやソーセージなどの加工品は無添加

・お菓子はできるだけ添加物を使わない

無添加のマヨネーズやハーブソーセージ、水産加工品などを揃えている
その他の安全性に対する取り組み ・遺伝子組み換え食品は一切使わない

・グリーンチェックの品物が1,200以上あり

「あんしんの約束」で、食べる人の安全を守っている 環境負荷の低減を目指す農家を優先している ・冷凍食品やミールキットには化学調味料は使わない

・エコ・チャレンジやコア・フードなど、独自基準を制定

・日本の農産物で全体の0.2%しか認定されていない、有機JAS認証を受けたものを数多く取り扱っている
詳細 >>オイシックスの詳細 >>大地を守る会の詳細 >>坂ノ途中の詳細 >>パルシステムの詳細 >>ビオ・マルシェの詳細

 

生活クラブ
ミレー
らでぃっしゅぼーや
コープデリ ヨシケイ
無農薬に対する取り組み ・化学合成農薬や化学肥料はできるだけ使わない

・毒性の強い農薬は優先的に削減

・3種類のマークで、農薬をどれだけ使っているかわかるようにしている

・独自の基準を設け農薬はできるだけ使わない。

・取り扱う野菜は次の3種類。

「有機JAS認定を受けたもの」

「化学農薬や化学肥料を使用しないもの」

「農薬を一般的な基準の50%以下に節減したもの」

・反農薬を基本として、現在は農薬の使用を最小限に抑えている

・慣行栽培と比べると農薬の使用状況は1/5

 

 

・一部有機野菜の取り扱いあり

・Vie Nature(ヴィ・ナチュール)というオーガニック商品などを中心に扱うカタログあり

取り扱い商品の農薬状況について公表はしていないが、市場に出回っている野菜への使用基準と同等
無添加に対する取り組み ・加工品には添加物を使わない

・麺類や軽食は、化学調味料や食品添加物に頼らない

 

・生活クラブが許容する食品添加物は、820品目中わずか85品目

加工品は食品添加物を極力使わない ・国が認めている添加物1,519種類のうち、220種類のみ使用

・添加物を使わなくても作れるなら、使わないというのが創業当時からの考え

野菜の項目でも紹介したVie Nature(ヴィ・ナチュール)というラインアップに、独自の基準を設け添加物を除いた「Simple more (シンプルモア)」という商品がある

 

独自の食品添加物基準のYリストを作成
その他の安全性に対する取り組み ・8割以上国産のものを使用

・遺伝子組み換え食品対策のため、全ての食品にGM表示をしている

 

畜産物は環境と餌に気を遣い、食べる人のことも考えた基準で飼育 独自に設けたRADIX基準により、食の安全を守る ・フードチェーンに携わる人が責任を持って安全性を確保し、食の安全を守る

・産地調査や工場調査などを徹底している

・自主基準のYSO基準により、安全性を保っている

・ダブルチェック体制により、定期的に衛生検査を実施

詳細 >>生活クラブの詳細 >>ミレーの詳細 >>らでぃっしゅぼーやの詳細 >>コープデリの詳細 >>ヨシケイの詳細

食材宅配のお試しセットで無農薬・無添加の食材を試してみよう!

食材宅配の各社では、無農薬・無添加の食材をさまざま扱っています。情報を知っていても、実際に試してみないと味はわからないですよね?

ねこ
ねこ
食材宅配を本格的に利用する前に、まずは試したい!という人のために、無農薬・無添加の食材が入ったお試しセットを紹介するにゃ!

無農薬・無添加の食材が入ったお試しセットの一覧

オイシックス
大地を守る会
坂ノ途中 パルシステム
ビオ・マルシェ
セット名と品数 おためしセット:13品 基本の食材お試しセット:14品 ・お野菜セット

・お野菜+白米1kgセット

・お野菜+玄米1kgセット

(お野菜セットは6~8種類)

定番満足おためしセット:8品

有機野菜おためしセット:8品

赤ちゃんとママのおためしセット:6品

有機野菜のお試しセット:8~9品
無農薬の食材の有無 「農薬は使わないが化学肥料は削減したもの」「農薬は削減・化学肥料はなし」など、さまざまな種類の食材入り 無農薬・減農薬の野菜がセット お試しセットの野菜も栽培期間中、化学合成農薬や化学肥料を原則使用していないものが入っている 有機野菜おためしセットでは、無農薬の野菜が試せる 無農薬の野菜が試せる
無添加の食材の有無 オイル・増粘剤無添加のツナフレークあり 化学調味料・添加物不使用のポークウインナーあり なし 定番満足おためしセットは無添加のハムなどが試せる なし
価格 1,980円(税込)+送料無料 1,831円(8月31日まで)+送料無料 ・お野菜セット:980円(税別)+送料無料・お野菜+白米1kgセット:1,650円(税別)+送料無料

・お野菜+玄米1kgセット:1,550円(税別)+送料無料

全おためしセットが1,000円(税込)+送料無料 1,500円(税込)+送料無料
詳細 >>オイシックスの詳細 >>大地を守る会の詳細 >>坂ノ途中の詳細 >>パルシステムの詳細 >>ビオ・マルシェの詳細
生活クラブ
ミレー
らでぃっしゅぼーや
コープデリ ヨシケイ
セット名と品数 ・AセットからCセットの3種類。それぞれ2品。

・一部地域では「安心とおいしさ500円お試し4点セット」のみ

お試し野菜セット:7品 おためしセット:11品 ・おいしさ味わう時短冷凍セット:8品

・毎日をおいしく定番冷蔵セット:8品

・きらきらステップ離乳食セット:4品

・お試し5days「すまいるごはん」

・お試し5days Cut Meal

・バリエーションコース

・クイックダイニングコース

(全てのミールキットで、1日2品作れるセットが5日分)

無農薬の食材の有無 野菜の取り扱いはなし 無農薬の野菜7品で構成 有機・低農薬野菜をお届け 野菜の取り扱いはなし ミールキットで使用される食材は、市場に出回っているものと農薬の使用基準は同等
無添加の食材の有無 ・Aセットのポークウインナー、Bセットのチキンナゲットは添加物なし。

・その他の総菜なども、食品添加物をできるだけ排除

・一部地域のお試しセットにも、無添加のウインナーが入っている

なし なし 着色料・発色剤を使わない明太子や、添加物の入っていない離乳食が試せる 独自の食品添加物基準のYリストに基づいた食材で構成
価格 ・資料請求で無料でもらえる

・一部地域のお試しセットは500円

1,400円(税込)+送料無料 1,980円(税込)+送料無料 ・おいしさ味わう時短冷凍セット:1,777円(税込)

・毎日をおいしく定番冷蔵セット:555円(税込)

・きらきらステップ離乳食セット:500円(税込)

(いずれも送料無料)

・お試し5days「すまいるごはん」とお試し5days Cut Meal:2人用が3,000円(税込)+送料無料

・バリエーションコースとクイックダイニングコース:2人用が3,500円(税込)+送料無料

(3人前以上もあり、人数により価格が変動)

詳細 >>生活クラブの詳細 >>ミレーの詳細 >>らでぃっしゅぼーやの詳細 >>コープデリの詳細 >>ヨシケイの詳細

お試しセットで無農薬野菜を試したい時のおすすめ

無農薬野菜をたっぷり試したいのなら、次に挙げる食材宅配のお試しセットがおすすめです。

上記3社のお試しセットは、有機・無農薬野菜のみで構成。食材宅配で安心して食べられる野菜を探している方に、ぴったりですよ。

お試しセットで無添加の食材を試したい時のおすすめ

宅配食材大学で取り上げた10社のお試しセットには、無添加の食材だけで構成されたものがありません。そのため、セット内容に無添加の食材が入っているものの中から、気になったものを試してみましょう。

宅配食材大学で取り上げた10社の中で、お試しセットに無添加の食材が入っているのは次の会社です。

無農薬・無添加の食材を扱う食材宅配で気になる疑問点

ポニテ
ポニテ
食材宅配でオーガニックの食材を扱っているところはどこですか?
ねこ
ねこ
オーガニックの食材が欲しいのなら、大地を守る会、オイシックス、らでぃっしゅぼーや、ビオ・マルシェ、坂ノ途中、パルシステムがおすすめにゃ。オーガニックの商品を数多く取り扱っているにゃー
ポニテ
ポニテ
食材宅配サービスの中に、オーガニック野菜の定期便を扱っているところはありますか?
ねこ
ねこ
オーガニック野菜の定期便を利用したいのなら、大地を守る会、ビオ・マルシェ、坂ノ途中、パルシステムのコア・フード有機野菜セットがおすすめにゃ。オーガニック野菜がぎっしり詰まったセットが、自宅に定期的に届くにゃ。
ポニテ
ポニテ
食材宅配で国産の食材を扱っているところはどこですか?
ねこ
ねこ
宅配食材大学で取り上げた食材宅配の会社のほとんどが、国産の食材を数多く扱っているにゃ。中には外国産の牛肉などを扱っているところもあるけどにゃ、食材宅配の各社では厳しいチェックを行っているため、安心して購入ができるにゃ。もし気になる方は、国産の食材のみを選んで買うようにするにゃ。

食材宅配なら無農薬・無添加の食材を気軽に購入できる

無農薬・無添加の観点で食材宅配についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

家族には、安全な食材を使って作った料理を食べさせたいもの。無農薬や無添加の食材が欲しいのなら、食材宅配を利用するのがおすすめです。近所に無農薬・無添加の食材を扱うお店がなくても、気軽に買うことができますよ。

食材宅配を利用して安心・安全な食材を買って食べて、家族みんなで生き生きとした毎日を過ごしましょう。

本音レビュー!美味しい宅配食材ランキング 宅配食材サービスの利用を検討しているうちに、どれを選べばいいのかわからなくなってしまうときもありますよね。 今回は...
最も安い食材宅配はどこ?商品の価格と各種料金を比較してみたスーパーに行かなくても、インターネットなどを通じて買い物ができる食材宅配。おいしくて安全な食材をはじめ、さまざまな商品が購入できるため、...