【当サイトキャンペーン情報】
パルシステム WEB限定で3000円クーポン
nosh 一番人気!300円オフ

セブンミール

セブンミール・ミールキットの口コミと評判!コンビニ系だけど意外に安い?

共働き世帯のワーママ、子育てママを中心に「料理の時短ができる!」と人気のミールキット。これがあれば面倒な下準備なく、すぐに調理に取り掛かることができる優れものです。

各社でミールキットを取り扱っていますが、今回はコンビニ展開でもお馴染みのセブン&アイホールディングスが親会社となるセブンミールのミールキットを徹底調査していきます。

セブンミールって?

セブンミール

コンビニエンスストアの代表格ともいえるセブンイレブン。セブンミールは、セブンイレブンで扱う商品をインターネットで注文を行うと、店舗または支度で受け取ることができるサービスです。

「ミール」となっていますが、食品だけでなく日用品や雑誌なども取り扱っていて、セブンイレブンのお届けサービス全般を「セブンミール」と呼んでいます。

セブンイレブンほんと神だと思うわ

基本情報

企業名 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
住所 〒102-8452
東京都千代田区二番町8番地8
電話番号 03-6238-3000(代表)
サイトURL https://7-11net.omni7.jp/general/501/mealkit
注文方法 インターネット(オムニ7)
利用形態 ・1商品から利用可能
・ミールキットは1日ごと or 7日間コース
入会金 なし
送料 ・店舗受け取りは無料

・自宅などに届ける場合
1,000円(税込)以上の購入から配達可能
1,000円以上3,000円未満・・・216円(税込)
3,000円以上・・・無料

冷凍手数料 無料
初回特典 なし

受け取り方法

ミールキットを扱うほとんどの企業では自宅受け取りとなっていますが、セブンミールはセブンイレブンの各店舗でも受け取りが可能です。

受け取り店舗も全国のセブンイレブン店舗から20店舗を選んで登録できるため、仕事先の近くや実家の近くの店舗など複数登録し受け取ることができ、とても便利です。

 

受け取り時間

受け取り時間は大きく分けて「昼便」と「夜便」の2つがあり、それぞれ受け取れる時間帯が決まっています。

受け取る場所 セブンイレブン店舗 自宅など
昼便 11:30~受け取り可能 正午ごろまで配達
夜便 17:30~受け取り可能 19:00ごとまで配達
受取方法

配送地域

セブンミールは、近くにセブンイレブン店舗があるエリアなら利用可能です。自宅などへの配送はセブンイレブン店舗より直接届けることになるため、店舗によってはサービスを行っていない場合もあります。セブンミールの配送をお願いしたい場合は近くのセブンイレブン店舗に確認しましょう。

 配送方法

セブンミールは365日24時間注文でき、セブンイレブン店舗または自宅など指定した場所で受け取り可能です。

店舗での受け取りと自宅などでの受け取りで配送料が異なります。
自宅など指定した場所に届けてもらう場合は、お買いもの金額が1,000円(税込)以上になっていないとサービスを利用することができません。

受け取る場所 セブンイレブン店舗 自宅など(1,000円以上で利用可)
配送料 無料 1,000円以上3,000円未満・・・216円(税込)
3,000円以上・・・無料

重い荷物があったり、3,000円以上の買い物をした場合は、自宅に届けてもらう方が便利ですが、それ以外なら直接店舗で受け取った方が無駄がありませんね。

店舗で受取

 

ねこ
ねこ
家で待機しなくていいのはメリットだよニャ〜

注文コース

セブンミールのミールキットは、1日ごとの注文または7日間セットから選ぶことになります。注文コースによって注文締め切り日が異なります。

注文コース 注文締切日
1日ごと 受け取り日3日前の午前10:30まで
7日間セット 受け取り週の前週金曜日の午前10:30まで

 

ねこ
ねこ
1日ごとの注文でも3日前までに注文しないと受け取ることができないので要注意ニャ〜

注文方法

セブンミールの注文は、セブン&アイ・ホールディングスのインターネット通販サービス「オムニ7」で会員登録し、そこから行います。そのため利用するにはスマホやパソコンからインターネット注文のみとなり、店舗での注文はできません。

オムニ7への会員登録は無料で行うことができます。オムニ7に会員登録すると、セブン&アイ・ホールディングスの各ショップ(西武そごう、イトーヨーカドー、ロフト、アカチャンホンポなど)の通販も利用できるため、とても便利ですよ。

またセブンミールを含むオムニ7で買い物をすることで、nanacoネットポイントが貯まります。nanacoネットポイントは、電子マネーnanacoにポイント移行でき会計時に利用することが可能です。

注文方法

支払方法

セブンミールの支払い方法は、店舗での受け取りか自宅などでの受け取りかによって次のように異なります。

店舗での受け取り

  • 現金
  • クレジットカード(JCB・VISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS・SAISON CARD・UC・UnionPay・DISCOVER)
  • セブンカード・nanacoカード(※nanacoポイント対象)

自宅などでの受け取り

  • 口座振替
  • クレジットカード

自宅など指定した場所で受け取る場合は、利用ごとではなく1ヶ月分まとめて支払うことになります。

ねこ
ねこ
店舗だと受け取るたびに支払いがあるのが少し面倒だニャ〜

セブンミールのミールキット


セブンミールのミールキット

セブンミールのミールキットは、自宅が不在がちでも職場や自宅近くのセブンイレブン店舗で商品を受け取ることができるという点が、他社のサービスと大きく異なる点です。ミールキットのほかにお弁当も扱っているので、本当に時間がないときはお弁当を利用することもできますよ。

お弁当おいしいよ(体験談)

それでは早速セブンイレブンのミールキットをご紹介していきましょう。

特徴

セブンイレブンのミールキットの特徴は次のようになります。

  • セブンイレブン店舗で受け取れば配送料が無料
  • セブンイレブン店舗or自宅・職場など受け取り場所が選べる
  • 1人前・1回分から注文できる
  • オムニ7で24時間365日ネット注文できる
  • nanacoポイントが貯まる
  • 1週間コースもある
  • 日替わりメニューは主菜と副菜が20分で作れる
  • 日替わりメニューは野菜120g以上摂取可能
  • 材料はカット済み(粉類は袋入り)
  • 注文画面で口コミがチェックできる

大きな特徴は、オムニ7からネットで注文しセブンイレブン店舗または自宅などで受け取ることができるという点です。また、1人前から注文可能というのも他社ではあまり行っていないサービスです。

オムニ7のセブンミール・ミールキットの注文画面には、消費者の口コミが掲載されているのも、初めての方や味が気になる方に嬉しいサービスといえるでしょう。5つ星評価で商品内容が評価されているので、これを参考に注文することができます。

こんな人におすすめ!

セブンミールのミールキットは次のような方におすすめです。

  • 買い物が面倒
  • 買い物に行く時間がない
  • レシピを考えるのが苦手
  • 調理時間を節約したい
  • 自炊に慣れていない
  • 料理が苦手
  • 一人暮らしをしている
  • 近くにセブンイレブン店舗がある
  • 自宅が不在がち
  • nanacoポイントを貯めている
  • 生ごみを減らしたい

自宅を留守にすることが多く、自宅にお届けタイプの食材配達サービスは利用しにくい方には、セブンミールはとても便利です。通勤途中や自宅近くにセブンイレブン店舗があれば、帰りに寄って注文商品を受け取ることができますよ。

また、普段nanacoカードやセブンカードを使っている方は、nanacoポイントを貯めることができます。ポイントが貯まると、店舗でのお買い物にも使うことができるため、利用すればするほどお得になります。

さらに、セブンミールのミールキットは材料がすべてカット済みで、片栗粉などの粉類も個包装となっています。副菜は「調理済みのものを袋から出すだけ!」というメニューもあるので、料理が苦手な方・自炊慣れしていない方にもおすすめです。

こんな人におすすめ
僕でもできそうだぞ!
ミールキットはみんなの味方だニャ〜

どんなコース・メニューがあるの?

セブンミールのミールキットは、「毎日選べるメニュー」「ごちそうメニュー」「日替わりメニュー」という大きく3つのコースに分けられます。1つずつ特徴をご紹介していきましょう。

「毎日選べるメニュー」「ごちそうメニュー」はまだメニュー数が少ないニャ〜

毎日選べるメニュー

「毎日選べるメニュー」は、普段食卓に並ぶような定番メニューが揃っています。「毎日選べる」という名の通り、取り扱いが季節によって左右されることなく、いつでも注文できます。

  • 豚ロースの生姜焼き&牛肉じゃが
  • ロースとんかつ&ポテトサラダ
  • 和風おろしハンバーグ&きんぴらごぼう
毎日選べるメニュー

ごちそうメニュー

「毎日選べるメニュー」よりも、もっと特別な日に作りたい「ごちそう」を集めたのが「ごちそうメニュー」です。彩り豊かな野菜を使い、見た目にも華やかなので、パーティーにも使えますよ。

  • 牛カルビ焼肉&ガーリックバターピラフ
  • 海老とブロッコリーのうま塩炒め&黒酢酢豚
  • 夏野菜を食べるカレー(12種類の野菜)
ごちそうメニュー

日替わりメニュー

1週間日替わりで違うメニューが注文できます。1週間単位でも利用できますが、1日のみの注文も可能です。日替わりメニューは主菜と副菜の調理時間が20分が目安となっていて、野菜も120g以上含まれているのが特徴です。

「毎日夕飯のメニューを考えるのが大変!」という方は週単位でのご利用をおすすめします。

  • ホイコーロー&中華豆腐
  • 鶏肉ときのこのトマト煮込み&グリーンサラダ
  • お肉たっぷり!ミートソース&グリーンサラダ
  • ポークソテー(おろしリンゴソース)&ハムと大根のフレンチドレッシングマリネ
日替わりメニュー
どれを選んでも満足できそうだねぇ

セブンミールのミールキットを使っている人の口コミ・感想は?

それでは実際にセブンミールのミールキットを使って調理をした人の口コミをいくつかご紹介しましょう。

 

「外食する手間とお金を考えたら手軽」という声や「子どもでも作れる」という声がありました。子どもでも作ることができるほど簡単なので、ワーママや子育てママのみならず料理が苦手な男性でも美味しく作ることができるでしょう。週末はパパがセブンミールのミールキットでご飯を作ってあげるのも素敵ですね。

ねこ
ねこ
セブンイレブンというだけでほかのミールキットよりも手を出しやすいよニャ〜(安心感)

セブンイレブンやイトーヨーカドー店舗でも買える?

セブンミールはセブン&アイ・ホールディングスで運営しているので、その系列店でもあるイトーヨーカドーやセブンイレブンの店頭で取り扱っていたら便利ですよね。

でも、残念ながら店舗での取り扱いはしていません。

ミールキットはカット済みの食材のため、消費期限が半日程度しかありません。セブンミールのミールキットを手に入れるには、インターネットで注文し、直接店舗で受け取るか自宅まで届けてもらうしかないのです。

ねこ
ねこ
確実に食べる日しか頼めないニャ〜

セブンミール・ミールキットの価格は?

1人前から注文できてnanacoポイントも貯まるセブンミールのミールキットですが、長く続けていくには価格は重要なポイントですよね。セブンミールのミールキットの価格をコースごとに見ていきましょう。

コース 1人分 2人分
毎日選べるメニュー 510円 926円
ごちそうメニュー 602円
メニューによっては取扱なし
1,000円~1,300円
日替わりメニュー 510円 926円

※価格はすべて税抜です。

「毎日選べるメニュー」と「日替わりメニュー」は、どのミールキットを選んでも価格は同じです。「ごちそうメニュー」はミールキットごとに価格が異るほか、1人前の取り扱いがないものもあるため注意が必要です。

ちょい足しでごちそうメニューが食べられるの、控えめに言って最高だな??
ねこ
ねこ
たまの贅沢にするニャ〜

料金シュミレーション

2人暮らしでセブンミールのミールキットを利用するといくらになるのか、料金をシュミレーションしてみましょう。ここでは最も利用頻度の高い「日替わりメニュー」をもとにシュミレーションしていきたいと思います。

利用回数 料金
毎日1食分利用(1ヶ月30食分) 27,780円
週2食分利用(1ヶ月8食分) 7,408円

 

ねこ
ねこ
2人で利用すると1食あたり463円。

500円を切るのはありがたいニャ〜

休止・解約するには?

セブンミールのサービスを解約したい場合は、オムニ7ネットショッピングのサービスそのものを退会することになります。そうなるとオムニ7のほかのショッピングサービスを利用できなくなってしまうので注意が必要です。

セブンミールの利用だけを辞めたい場合は、注文しなければいいだけなので、特に何もする必要はありません。

「日替わりメニュー」を週単位で利用している場合は、注文受付締め切り時間までキャンセルすればお休みすることができます。注文受付締め切りは、受取週の前週金曜日午前10時30分までとなります。

1日単位で注文している場合は、受取日の3日前午前10時30分までキャンセル可能です。

1食分注文して調理方法・味を確かめてみよう

セブンミールはセブンイレブン店舗が近くにある方には、とても便利なサービスです。ミールキットも価格が安く、1人分から注文できるのが魅力。お試しセットがないので、まずは1食分を注文して内容をチェックしてみてはいかがでしょうか?

セブンミールのミールキットは、日替わりメニューは品ぞろえが豊富ですが、「毎日選べるメニュー」「ごちそうメニュー」はキット数が少ないので、今後ラインナップが増えることを期待したいですね。

ねこ
ねこ
1食分だったら休止とかめんどっちぃ手間がかからないから試しやすいニャ〜
一人暮らしの方におすすめな宅配食材サービスは?ランキング形式で紹介します! 一人暮らしのご飯って、用意するのが少し面倒ですよね。 栄養バランスも考えるとなると、時短で、コスパのいいものが欲しくなりま...
ミールキット比較おすすめランキング!項目別(価格・味・時短など)比較忙しい主婦を中心に「便利!」と人気を集めているミールキット。テレビでもよく取り上げられるようになりましたね。 ミールキットのすごい...